以前雪の中では張った事のあった
GOLITE SHANGRI-LA3(その様子は→
コチラ)
そろそろいい時期になってきたし、スタイリッシュサイトにする為の付属品(笑)も
揃ってきたので、一度ちゃんと張ってみる事に
今回はネスト(インナー)を持って行かなかったので、まずはフロアを
広げてペグダウンし、幕体の裾をペグに引掛けて立ち上げて・・・あれ?
なんかうまく張れないなぁ、雪の中ではいいカンジに出来たのに
どうもヨレヨレになっちゃう
フロアを六角形にピシッとやり直してみたりしたけど、やっぱダメ
ペグの調整をすればするほど、どっかがヨレヨレ~
もーどうしていいのか分からず、まぁいーやって事に(いーんかいっ!)
で、次はコレ!
ベイダーさんに「使い道無いから勧めません!」って反対されてた(笑)のに
INTEGRAL DESIGNS シルウィング 買っちゃった~♪
このタープ、ポール等は付属してないので
とりあえずのプッシュアップポールで、高さ170センチ程にして設営
ロープは、先日モラップでezoさん・etuさんに相談に乗ってもらい
3ミリのイエロー系と、ユニフレームの赤の自在を用意
長さの検討がつかないので、手持ちのスノーピークのランステ用ロープで一旦張り
それに合わせてカットする事に
コレ、すごく張りやすい!
難しい事考えなくてもキレイな形に仕上がって、ワタシ一人でも出来そう
それに、生地がぺらっぺらなので
こんなにちっちゃい!!
ロープを全部付けた状態でケースに入れても(パッツンパッツンだけど)
500のペットボトルと同じ位の大きさかな
お次はコレ!
dooさんに「立ち上がりづらいから勧めません」って反対されてた(笑)のに
バイヤー風ローチェアー 買っちゃった~♪
バイヤーではこのイス、もう作ってないみたいで
コレは「ブルーリッジチェアワークス」って所の
で、座ってみる
うん、いいわ♪ ただやっぱり立ち上がりづらいけどね
そして、シルウィングのロープを付け替えて、完成!
もうちょっと濃い色のロープにすれば良かった・・・と思っても時すでに遅し(笑)
シャン3の前室代わりにと揃えたこのタープ、二人でこじんまり過ごすのに
ちょうどいい大きさで、イメージ通り
しかしどうなんだろ・・・黄色いテントに黄色いタープ
これで横にオレンジのカヤックなんか置いたら・・・完全に
柑橘系?(笑)
実はタープは違う色にしようか迷ったんだけど
もし単体で張った時でも、黄色なら緑に映えていいかな・・・と思って
ただ、陽を通して全ての物がきいろ~く見えるので、目がチカチカする
・・・と思っても時すでに遅し(笑)
こうして見ると、天気が良くてポカポカしてそうだけど
実は気温は8℃位・・・
さぶ~い
なので、ここまでやったらサッサと撤収して帰路に(笑)
帰り道、ふと見ると・・・
水の入った田んぼの向こうに!!
山・・・きれ~ぃ
このところの低温で、また新しい雪が積もったみたい
早くテントとタープだけでもノンビリ過ごせるほど、暖かくならないかな~
あなたにおススメの記事