試し張りといっても、キャンプ場ではござんせん
カレが、職場の倉庫に大量に隠してあった薪を
こだわりの長さに切っては割る!
と、繰り返してるその横の、ちょっとした公園で
うひひ・・・コレコレ(ちょっとシワシワだけど)
snowpeak LAND BREEZE 4LX
といっても、買ったのはフライシートのみ
実はワタシ、最近手持ちのテントのレパートリーにちょーっと飽きてた
で、何か新しい幕が欲しいなぁ・・・とは思ってたものの
「コレだ!」っていうのになかなか巡り会わず
そんな時、いつものショップのセールに行ってきたお友達のらびさんから
「SPのアウトレットで、LXフライ出てたよー」と、メール
なぬっ?!LXフライ?!
我家が持ってるランブリ4、実に優れたテントなんだけど
フライの形状が口すぼみになってて、身体の固い中高年には
出入りがちょっと苦しい
なので最近は、単体よりもリビシェルとのトンネルで使う事が増えてた
本体を購入時、LXフライについてもかなり欲しい度が高かったんだけど
結局買わずにいた商品
大きいテントはもう充分持ってるので(笑)、ちょっと小振りで前室の少し広めの
テントが欲しいなぁ~と思ってた我家には、もってこいな物だぞ!
メールを貰った時、
「こりゃー買いだな!」と心に決めてはみたものの
いくら超特価とはいえワタシは今、経済状態が困窮・・・
なので、そんな時の神頼み(笑)
カレにらびさんと直接話してもらった所
これがすんごい営業力で、「もう幕は買わない」と言ってたカレがコロリ(笑)
で、ワタシにしてみればまるで
棚からボタモチみたいに、手に入っちゃった!
わ~い♪新幕新幕♪♪
ナナメ前から
ナナメ後ろから
立て方は至って簡単
インナーを立てた後、ビルディングテープなるモノをセットして
そこにクロスしてるフレームを差し込み、フライをエイッと掛けるだけ
ティエラの立て方に似てるけど、高さがないので100倍ラクチン!
で、このフライ
なかなかニクイ工夫も施されてる
サイドのドアパネルが、開けるとだらんと地面に付いてしまわない様に
ファスナーと連動して上に持ち上がるようになってたり
(写真撮り忘れたけど)天井のクロスフレームにメッシュの小物入れが
セット出来るようになってたり(付属品)
サイドを開けると、前室部分はこんなカンジ
広さなどの詳細は、奇遇にも(笑)オソロでの購入となった
kanaさんのブログを見てねん♪
この中で、ずっと寛ぐには狭くて天井も低い(150cm)けど
悪天候の非難時には、二人で充分暮らせる広さかな・・・と
何よりこのフライがスバラシイ!と思うのは
前室部分にメッシュの小窓が付いてる事と
(居ながらにして外の様子が窺えるのだ)
前面にもオールメッシュ!!(いろんなモノが防げる!笑)
ランブリはドーム型のテントでありながら、このフライに取り替えるとあ~ら不思議!
まるでロッジテントのような快適空間の出来上がり~なわけ♪
ホント、知らせてくれたらびさんには、心からの
感謝と愛を(要らんか?笑)
ところで今回
この設営から撤収まで、ワタシ一人でぜーんぶやった!
(カレはお金出したのに指1本触れてない)
これって、ワタシ的にはかなり「えっへん!!」なんだけど・・・
誰か褒めてーっ!(笑)
それと・・・
実はナゾに思ってる部分があって
前方の足元にある小さなポッケ・・・コレ、何?
(もしや、ビルディングテープを外して入れるとか?)
もひとつ
ドアパネルとは反対側に、こんな狭い開口部が・・・
コレって何の為?(まさか・・子供用?笑)
(ほとんど読んでないけど)取説にも書いてなかったと思う・・・
誰か、おせーてっ!
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4LX フライシート
パーツセンター対象品で、注文のキャンセルは出来ない模様
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4
フライを買って、このテントがますます好きになった(笑)
あなたにおススメの記事