まずは土曜日、21世紀の森へ
冬期間は閉鎖されてる為、車が何処まで入れるのか分からなかったので
まずはふれあい広場の方へ
恐らく施設(キャンプ場のトイレ等)の屋根の雪下ろしなどの保守作業の車が
入れるように、道路自体は軽く除雪されてました
でも、キャンプ場よりかなり前で「通行止め」のバリケードがあり近づけず・・・
で、ファミリーゾーンの方へ回ってみると、こちらも状況は同じ
ただ、こちら側はダム下の広場(ゲートボール場)の入り口付近に駐車スペースがあり
そこからスノーシューを装着して、リハビリスタート!
お天気はまずまず、気温は-10℃くらいですがほぼ無風で穏やか~
蓄えた脂肪も着込んでるので(笑)、全然寒くない!
今年は雪が多いですからねぇ・・・まるで豚バラ肉の塊みたい(笑)
フッカフカの深雪の中をゴキゲンで歩き、ダムの下まで来た所で
おもむろにリフターを上げ始めるカレ・・・え?・・・まさかっ!!
このダムを登ろうってんじゃないでしょうね?!
リハビリだっていうのに・・・結局、登っちまった
ゼエゼエ
山を登った人は五万と居ると思いますが、ダムを登った人はそう居ないでしょ(笑)
農業用のダムなので、冬は空っぽ(なんだか虚しい・・・)
記念に写真を撮った後
帰りはスノーシューを脱いで、道路を歩く事に(足が結構張ってた)
スノーシューはもちろんカレに背負ってもらいました
この後ハプニングがあり、かなりショックを受けましたが
(ここでは書けません)
夜は、リハビリを頑張ったご褒美ご褒美♪
リハビリプログラム2日目の日曜日は
道北のワカサギ釣りのメッカ、朱鞠内湖へ
(吹雪いてます)
駐車料金掛かるかしら・・と思ってたんですが
受付のおじさんに「釣りしないなら要らないよ~」と言われ(有り難い)
「氷の上なら何処まで歩いても大丈夫だけど、岸際は水位が下がって
ホールになってるから気をつけてね~」と教えられました
なんでも落ちたら大人でも這い上がれないとの事(怖い)
おじさんに「行ってきまーす!」と挨拶して、まずは賑わってる湖上へ
テントの間を縫って歩くと、何やら肉を焼いてる芳しい香りが・・・(笑)
しかし、凄い吹雪!!
風がモロに当たってホッペが痛い!!ヒィィ~~~ッ
堪らず、第3サイトの下からホールに気をつけて上陸
さすが朱鞠内、昨日よりずっと雪が深いです
第3サイトの炊事場もご覧の通り、埋もれてます
(屋根の雪は、倒壊を防ぐ為に降ろしてあるようです)
森を抜けて第2サイトの方へ
この辺りは木が風を遮ってくれて、平和です(笑)
やっぱ森の中の方が、俄然楽しい~♪
第2サイトのトイレは、半分しか出てません!
いつもお世話になってる炊事場は、見る影もなし(笑)
タンタカサイトから湖上を望む
吹雪いてるのに、みんな頑張ってるなぁ
また肉の香りが漂ってきてお腹が減ったので(笑)
手頃な場所で、我家も
ビバークです!
テントに入ると、暖かくて極楽ですわ~♪
カップ麺食べて
こーしー飲んで
しばしノンビリした後、また吹雪の中を帰宅しました
もちろん、頑張ったご褒美あり(笑)
ほんっとに久し振りに外の空気を満喫した2日間
忘れかけてた野鳥の声もたくさん聞けたし
ワサワサと雪を漕いで歩いて、足はパンッパンに張ってるけど
寒くても、やっぱり外で過ごすのは気持ちいいっ!!
ホントにいいリハビリになった週末でした♪
あなたにおススメの記事