この時期、ここへ行く時は・・・ちょっとドキドキします
というのも、ここって結構雪解けが遅いので場内の整備が済んでるかな~とか
管理人のおじさん達、水道の蛇口付けてくれたかな~とか
以前はまだ電気が来てないって言われたことも (それは →
この時)
で・・・今回は・・・
なんと! フリーサイト側の炊事場の元栓が壊れて水が出ないって(笑)
「いつも来てくれてるのにゴメンね~」なんて言いながら
水が出なくてもやっぱりちゃんと料金は徴収されます
まぁ・・・そういったちゃっかりしたところも憎めないのがここの管理人さん達(笑)
だいたいウチなんて、水も電気も無くたってノープロブレムですから
構わず設営開始!
ここはブヨが凄いので、テントはカヤードをチョイス
外でカヤックの組み立てしてたカレは
ブヨにたかられてひぃ~ひぃ~言ってました(笑)
ブヨが凄くて水が出なくても・・・空は真っ青の快晴!
そして夏みたいなこの気温!!
これで・・・おびいるがマズイ訳ないっちゅーの♪
ガマン出来ずに設営途中からガンガンいきます(笑)
あぁ・・・シアワセ過ぎる・・・♡
今回は沖縄産のゴーヤを入手したので、メニューは2日間ゴーヤづくし
まずはお昼に
「ゴーヤ入り焼きそば」、ソース味も旨いっ!
あとは家で作ってきたマカロニサラダ
実におびいるの進むメニューでございます(笑)
さて、ここではほぼ毎回貸切なんですが・・・
この日は、お昼食べてると男性の3人組が来まして
あらぁ~、キャンプするのかしら・・・騒ぐような人達だったらやだなぁ
と横目で観察してると、なんだかね・・・話してる言葉が英語なんですよ
それもとてもきれいな発音で・・・よく見ると3人とも外人さん!
この3人がね、まぁーよく喋る喋る(笑)
でも・・・言葉が英語なもんだからね、ずっと聞いてると
なんか自分も英語がペラペラになったような変な気分
ん?・・・これってもしや・・・無料のスピードラーニング状態?!
・・・何言ってるのかさっぱり分からんけど(爆)
その分、ちっとも耳障りじゃなくうるさくも感じないから不思議~
そして彼らは英語がペラペラなだけでなく(←当たり前だ)、遊び上手!
滞在中は、持参してたカヤックに乗り水上フリスビーしたり
コースなんかないのにパークゴルフしたり(笑)・・・常に楽しそう!
・・・と、感心しとる場合じゃないぞ!
私達も負けずに今年初のカヤックへGO~♪
いやぁ~空が蒼くて気持ちいいわぁ~~~♡
そして風が吹くとね・・・湖面がキラキラ光ってとってもキレイ♪
しばし湖上散歩を楽しんだ後は、晩ごはん
大好物のつくねなどを焼き焼き、レモンを絞ってサッパリと
そして
「ゴーヤとホタテのおかか和え」
あーんど
「ゴーヤとエビのチーズ焼き」 ・・・ゴーヤ・・・旨い♡
ご飯の後はお楽しみの焚き火タイム♪
この時、外人さん達は・・・サイトにあるファイヤーサークルに
大きな薪を運んできて巨大なキャンプファイヤー!
さすがやる事が大胆だな・・・と思ってたら
車からギターを持ち出してきて・・・♪ポロロ~~ン♪・・・ってね
これがね・・・歌ってるのは一人の人だったんだけど
この歌が・・・
べらぼーに・・・
上手いやんかー!!
もう感動・興奮! そして拍手!! ですよ!
しかもワタシのお好みのカントリー調の歌ばかりで♡♡
おいおい、いつもの自前のBGMなんか要らないよ、消して消して!
・・・で、弾き語りの生ライブを聴きながらの贅沢な焚き火となりました~♡
そして・・・野鳥の声と英語の会話しか聞こえない爽やかな朝(笑)
お天気は晴れたり曇ったりだったけど、穏やかで気持ちいい♪
朝食は、炊き込みご飯と
「ゴーヤの卵とじ」
これにて、ゴーヤづくし・・・終了ー!(笑)
その後は二度寝したりカヤックに乗ったり、お昼にカップ麺食べたり
時間の許す限り、ただひたすらのーんびりして午後に帰宅
・・・ってな訳で
この、(行った事ないけど)ニュージーランドの様な美しいキャンプ場で
眩しい新緑と英語に包まれて・・・まるで外国に来たみたいな
そんな素適なキャンプでした♪♪
*画質をHDに替えてご覧ください*
オマケ
このキャンプの前日、いつものように準備してて
マーベラスをよっこらしょと持ち上げたら・・・なんかカランカランって音が・・・
あらヤダ、どっかネジでも外れちゃったのかしらと思って
カセットガスを刺す所を開けて、エイエイって振ったらば
中から・・・コロンって・・・え? 石ころ?
Σ( ̄ロ ̄lll)
えぇ・・・でーんでーんむーしむーしかーたつむーりー・・・でございます(既に死亡)
この前の週、ルピックから帰ってくる時は音なんかしなかったから
おそらくは生きてて内側に張り付いてたのが
我家で・・・一週間かけてじわじわと
ひっからびていったものと思われます・・・合掌
これまでも、様々なモノをお持ち帰りしましたが・・・
今回のが・・・一番ショックでした・・・(笑)