そして、リビング部分がコールマンのタープより狭くなるという事で
荷物のコンパクト化を目指し・・・
ユニフレームの「バーナースタンド」
まだ実際コールマンのツーバーナーを乗せてみては
いませんが、たぶんちゃんと乗るハズ
コールマンのキッチンスタンドより、収納状態は数段
コンパクト
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド用 追加天板・・・で、上のスタンドにバーナーを乗せない時、調理台として
使用できるように。
天板裏のマジックテープで、スタンドに固定します。
ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
スタンドと天板を入れるのに購入。
中に仕切りが付いているので、天板を傷つけずに
収納できます。
スノーピーク(snow peak) ワンアクション テーブル竹イスをイージーチェアーだけしか持っていかない事にすると
コールマンのテーブルでは高さがちょっと高すぎ
なのでこんな
高価な物を買ってしまいました
「高さ」ではなく「値段」が高すぎ?!
テーブルは他にもいろいろ迷っていた物があったのですが、この頃はなんせ
勢い付いてましたので・・・
食器類もコンパクト化
スノーピークテーブルウェアセットLデュオとシェラカップ
シェラカップを中に重ねて・・・ハイ、出来上がり
それと、ランタンも
Coleman(コールマン) フロンティア PZランタンいつもはガスランタン・ガソリンランタン・電池ランタンと
大きな物ばかり持って行ってましたが
これをテーブルランタンにすれば、荷物は大幅に減量。
優しい灯りです
・・・と、この辺りまでは「コンパクト化」の名目でのお買い物ですが
この他にもまだ・・・
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル焚き火の時は、昔からウチにあった木の折りたたみテーブルを
使っていましたが、ちょっと小さかったので。
これもユニのトートに入れてます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX電気炊飯器を捨てたくなるほどご飯が美味しく炊けると噂の
コチラも購入。
確かに美味しく炊けます!
このライスクッカーは
前から使ってたユニフレームのトレイルコッヘルMの大鍋の中にスッポリ収まります。
多少フタはガタつきますが、袋に入れてしまえば問題ナシ
モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#2
こっちはカレ用
モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#1
こっちは寒がりのワタシ用
シュラフはそれまで、コールマンの7度対応と15度対応の封筒型を
気温によって使い分けてましたが、もう少し低い気温でも耐えられる物を・・・
という事で購入。
二人ともマミー型には抵抗があったのですが、全く窮屈感は無く快適です
そしてなんと! カレが自ら一人でお買い物してきた物が
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
ご存知、卓上炭火焼グリル
各パーツも取替え可能なスグレモノ!
これはいつもワタシが「欲しいな~」と言っても、「いらんいらん!」と
反対してたクセに・・・
「勢い」に巻き込まれたんですね~
で、カレがこれを買ったのならワタシはコレを追加です。
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ グリルプレート
ユニセラ用の鉄板!
フッ素加工もしてあり、こびり付きません。
はぁ~ 買いましたね~、我ながらスゴイと思います
これらはナチュラムだけでなく、ちょうどこの時期
セールを行っていた
「秀岳荘」や「スポーツオーソリティー」で買ったので、幾分お安く手に入れられたと
思います。
今見ると、どれもこれも値上がりしていますね・・・早く決断して良かった~
カレは「今まで使ってた物はどーするの?」と心配していますが
モチロン今までのお道具も、その時々で使い分けるつもりです。
ま、しばらくは新しい物を使っちゃうんでしょうけど
という訳で・・・これらのおニューの道具たちを引っさげて
私達は
「締め」後のキャンプへと向かうのでした~
つづく・・・
あなたにおススメの記事