一人でお留守番
ワタシが仕事だった日曜日、カレは一人でお留守番
そのカレが何をやっていたかというと・・・
コレはご存知SPのマルチコンテナ、皆さんと同じようにウチもコレに
ペグやらハンマーやらを入れてますが
そのペグに、紐を付けてくれました
先日ご一緒した
アルミ缶さんの
ソリステにも紐が付いてまして
「ペグには紐付けたほうがいいですよ~」と教えて頂いたので・・・さっそく
芝が長いサイトで先にロープを外してしまうと、ペグが見えなくなったり(ソリステは特に)
同じソリステを使ってる方がお隣に居て、撤収の時に間違って
(作為的に?)
キレイな方のペグを持ち帰ってしまったりしないように・・・
目立つオレンジの紐です。
それにしても長さがバラバラ・・・(カレらしい)
しかも、紐を輪にするのかと思ったら「輪にしたら、全部の分の
長さが足りなかった」
そうで(量り売りで3mしか買いませんでした)
ま・・・強度のない紐なので、引っ張って抜くことはしないからいいか・・・
ウチにはもう一つペグケースがありまして
SPのヘキサPROに付属のペグ・ハンマー・ケースです。
これにも紐が付きました
このソリステ、40と30が4本ずつなんですが、40だけ違う色にすれば良かったかな・・
でもオレンジの紐しか買ってなかったし、ま・・いいか・・
ペグも本数が増えると重たいですね~
試しにケースごと(ハンマー含む)2つ合わせて体重計に乗せてみたら
なんと!
9キロもありました・・・
ワタシもヒマですね~
ところで、ウチには一体何本のハンマーがあるのかと並べてみると・・・
右から100均のゴムハンマー・SP・小川ティエラに付属のハンマーの3本
(左端のプライヤーはペグ抜き、ソリステでもプラペグでもピンペグでも、カレは全部コレで抜きます)
3本もありますが、カレが使うのは結局
100均のゴムハンマー
ゴンゴン打ち込めて、一番使いやすいそうです。
で・・他の2本はワタシが使用するかといえば・・・ワタシは一切使いません。
だって、ペグダウン及びペグの管理は・・・
全てカレの担当ですから~
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
ソリステは30が一番使い勝手がいいのかな・・
固い土でもドンドン刺さる、頼もしいヤツ・・・だそうです(笑)
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
ヘッドの銅部分は交換可能
ペグ抜き付きでスグレモノ・・・だそうです(笑)
スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ Sコレは、ワタシがカレにプレゼントしたキャンプ道具♪
サイズはSMLとありますが、今は入荷待ちのようですね
ペグ入れには最適、ガンガン投げ込んでも
ビクともしない・・・そうです(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事