最近のニューアイテム

nomu

2011年05月30日 19:00

幕系のニューアイテムは先日記事にしたので(→コチラね)

今回はそれ以外のものを・・・








まずはご存知「snow peak ソリッドステートランタン ほおずき」

コレって、すんごい高い!(笑)
だから絶対買うことはないって思ってた!!
なのに買ってしまったのは、先日モラップでezoさんのランステにお邪魔した時
このほおずきとジェントス、そしてレインボーの明かりだけで
なんとも「いいカンジ~」を味わってしまったから・・・
この菌は非常に強力でして、別のお友達にも二次感染、恐るべし(笑)

ま、この時の主な光源はレインボーだったと思うんですが

さすがにこれは買えないので(だって高いんだもの・・でも欲しい・・・)
我家の「ヘタレストーブ」を2万円で買い取ってくれる方が現れたら
購入するとして(居ないでしょそんな人)、とりあえずほおずき2個をゲット

我家の巨大ストーブ・コロナくんも、点ければ結構明るいし(ストーブ事情は→コチラ
暖房の要らない時期でも、ウチのランステMだから
ほおずき2個をユラユラさせて、あとはテーブルランタンとかでなんとか
・・・と、ム~ディ~な雰囲気(これが重要)作りを只今模索中

実はワタシ、シャングリラの天井から吊るすランタンも探してて・・・
我家のLEDランタンはジェントスなんですけど、コレって逆さに吊るすと
なんか裸電球っぽくて、どーも美しさに欠けると思ってたし(明るくていいけど)
ほおずきなら、立ち上がったときに頭ぶつけてもシリコンだから痛くなーぃ!(笑)
なので、一石二鳥でいい買い物だったと思う

ちなみに、モラップで菌に感染したその足でセールに駆け込んだんですけど
なんとこのほおずきを買い忘れるという失態を演じ
旭川のショップでは在庫が無く・・・縁が無かったのかしら、と肩を落としてたら
オーソリティーの「1万円以上お買い上げで20%オフ」という素晴らしいセール
にめぐり合い、先のセールよりお安く手に入れられましたバンザイ



で、この素晴らしいセールでもう一つ買った物が

「ユニフレーム ファイアスタンドⅡ」

コレ、一時はカタログ落ちしてたけど、今「限定販売中」!
この菌については、いろんな方が使ってるのを見て実はかなり前から感染してまして
長い潜伏期間を経ての購入となりました(笑)

なんで潜伏期間が長かったか・・・というと、まぁ売ってなかったのもあるけど
我家の焚き火台は

コレなんですけど、実は焚き火の後の熾きを寝る前に焚き火台ごとテント内に入れて
暖を取ってるんです(良い子は絶対マネしないでね!)
この(デンジャラスな)行為が、ファイアスタンドだとさすがに出来ないよね~
ってのが最大の理由

でも、よく考えてみると熾きは夏は要らない・・・
それに焼き物はほとんどユニセラ使ってるし・・・
って事は・・・
メッシュをくるくるっと丸めて(収納袋付き)非常にコンパクトになるし
なんたって焚き火台よりずーっとカッチョイイ!
特に先日試し張りした柑橘系サイトにはピッタリじゃ~ん!・・・って
ひどく遠回りして辿り着いたのでありました(笑)


さてさて、ここまではいずれもカレのお買い物
先日、車検でしこたまお金掛かったハズなのに、なんでそんなに買えるの?
春には買うって言ってたガーミンは一体どーすんだ?!

ちくしょー!カレばっかりずるーい!ワタシも買ってやるー!

って事で(笑)
ここからはワタシのお買い物編


コレ、買いました!

「SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ」

とうとう手を出しちゃったよ、ダッチに

ダッチオーブンといえば、キャンプを始める際誰もが憧れるアイテム
ワタシもご他聞にもれず「いつかは欲しい物」として、リストには常にin
中でも、面倒なシーズニングも要らないし、洗剤で洗えるし
残った料理を翌日まで入れておいても平気だから
買うならステンレスだな・・・と決めてたんですが

ご存知のように、我家にはそれ以外に買わなきゃならん(訳でもないけど)物が
次々出てきて、ついつい後回しになってたのです

で、ワタシがポチろうか止めようかと悩んでるその後でカレが一言
「年に何回使うんだ?そんな物」
うぅっ・・・仰る通り

確かに二人だけなら、手抜きのカップ麺で済ませられるんですけど・・・
最近はお友達とご一緒する事も多くなり
そんな時、皆さんからはキャンプらしいお料理をお裾分け頂くのに
ワタシはといえば、サラダとかそんな物ばっかり・・・
ここはイッパツ、ダッチでガツーンと豚汁とか三平汁とか(え?汁物ばっか?)
もーとにかくダッチ料理を「どーだぁ!!」と出してみたい!
幸いにも、周りにはダッチマスターな方がたくさん居るので
教わりながら頑張ってみようかと、決断した次第でございます
(どうか皆様、ご指導ご鞭撻のほど、お願いしますです♪)



ちなみに、ダッチ周りの小物の値段はどこも同じようですが


SOTO 収納ケース


やはり専用ケースは必要ですよね




ダッチ本体の値段が高いのと、リフターがナチュには無かったので
ワタシはココで買いました

       




いずれのアイテムもまだ未使用なので、レポについてはまた後ほど






あなたにおススメの記事
関連記事