この辺りはもともと積雪量の少ない地域なんですが、今年は雪が多いし
出来れば一昨年の締めキャン(→
コチラ)のようなシチュエーションなら最高!
なんて考えながらキャンプ場までのクネクネ道を走行中
ある重大な忘れ物に気付きます
それは・・・
雪かき
場内は30cmほどの積雪
まぁ、スノーシューもあるので踏み固めれば
(ティエラだけど)なんとかなるか
と思ったら、まるで
グラニュー糖のような全く固まらない雪
しかたなく管理棟で「すみません、雪かき貸して下さい」とお願いすると
出てきたのはなんと
スコップ!!・・・コレしかありませんと・・・
*雪の無い地域にお住まいの方の為にご説明しますと、広い範囲の除雪をするのに
スコップというのは全く向きません*
無い物は仕方ないので、二人交代で汗だくになりながら
扱いにくい雪に悪戦苦闘し、2時間掛けて設営完了・・・体力使い果たしました
さて、こんな我家の記念すべき
2012年初キャンプにご一緒いただいたのは
コチラのお二人
モジモジく~ん(笑)
後から到着したお二人の設営が終わるのを待って、カンパーイ♪
モジ男くん、顔半分出てます(笑)
キャンプ場周辺は遊歩道がたくさんあるので、みんなでスノーシューハイクを
と考えてたんですが、外はまるで雨のように降り続く雪・・・
とても外に出る気にならず(っていうか、設営でもう死んでた)引篭もり開始!
ステキなシャンパ~ン♪を
グラスでいただき
くじらベーコンをつまみ
「牛の里」の肉を
今度は赤ワインでいただき
レッドカレー鍋でひぃ~ひぃ~言ったり
おでんと
熱燗で
誰かのブログみたいになったり(笑)
もう食べ過ぎ・飲み過ぎ・笑い過ぎ(&雪降り過ぎ)な楽しい夜でした♪
そして・・・
珍しく夜中に尿意をもよおし、起きてビックリ!!!
ぎゃーっ!テント潰れてるーーっ!!
昼間から夜に掛けて気温がどんどん高くなり(油断してました)
湿った重たい雪がストーブを消したテントにじゃんじゃん積もり
天井の
フレームが下向きにたわむほどになっていたのです!!
(ホントにヤバかった)
慌てて雪を落とし、それからは寝ずに雪の番
お陰でフレームが折れたりもせず(さすがogawa!)倒壊は免れましたが
この時点で目覚めてなかったら、危うく「ティエラ5」から「ティエラ5 EX」に買い替え
になるところでした(ある意味、惜しかった・・笑)
なんとか生きて迎えた翌朝
30cm以上は降ったでしょうか・・・
写真で見ると、そーでもないように見えますけどね
トイレに行くのにスノーシューが必要なほど積もっちゃってますのよ
我家は起きて雪かきしてたので、テント見えてますけど
モジモジ君ちは、一体何処・・・?
死んでたらヤダな~と思ったけど、ちゃんと生きてた(笑)
もうここまで来ると、なんていうか
笑うしかないっ!んですけど
笑ってられなかったのはキャンプ場の管理人さん(笑)
相当心配したようでして
通常の出勤時間よりも早く来て、何度も何度もテントを訪ねては
「大丈夫ですか?」「何時に帰りますか?」と気の毒な位
そりゃー心配もしますよねー、だってここポロトでこの大雪ですもん
まずね、これだけ積もったら車が出られません
場内は通路が狭い上にクネクネしてるので、除雪車は当然入れません
管理人さんがジムニーで踏んだ後、手作業で除雪してくれてます
大雪と一言で言っても、雪質にもいろいろある訳で
湿った雪というのは本当にタチが悪いです
一方、(申し訳ないけど)お気楽キャンパーな私達は
とにかく、腹ごしらえしないと始まらんって事で
朝からたらふく(笑)
その後、徐々に片付け始め
お昼頃に無事キャンプ場から脱出できました(高速は通行止めだったけどね)
考えてみると、我家が到着した土曜の昼から日曜の昼までの24時間
一度も止む事のなかった大雪のお陰で
サイトからトイレまでの往復しかしてない完璧な
引篭もり雪中キャンプでしたが
ご一緒だったモジモジ君たちのお陰で、楽しい爆笑キャンプだったし
やっぱなんと言っても、実に
過酷で我家らしい初キャンプになりました(笑)
たくさんお世話になり、たくさんご馳走にもなり
らびさん&葉さん、さんきゅーべりまっち♪
そういえば・・・
家に帰ってから、カレが一言
「今年は晴れた日にキャンプ出来るのかなぁ」と呟いた事が
とても印象的でした(笑)
あなたにおススメの記事