連休でしたが、1泊予定で土曜日の午前中に出発
札幌付近まで来ると、舗装がすっかり出ていて
雪と氷に閉ざされた世界から来た身には、まるで天国♪
到着したポロトは、積雪10㎝くらい
ちょーどいい量ですな♪
で、まずは雪かき雪かき
今回は、いつものティエラよりテントが少し小さくなったので楽チ~ン
その小さくなったテントとは
12月に突然湧いて出たように買ってしまった
MSR Backcountry Barn!!
バッグからツルンと出して(つるつる生地なのでツルンと出る)、ポールを差し込み
あ~新幕の初張りなんて、超~久し振りだわぁ~♪
と、感慨に耽る間もなくあっという間に立ち上がり(笑)、えらい簡単!!
入口は前方のみ、メッシュの大きな窓が前後にあります
後ろはこんなです
どちらも大きな庇が付いてるので、雨でも換気ができます!
内部にポケットは6か所、天井にフックが2つ付いてます
床にはバスタブ型のフロアが最初から付いてますが
パッチン止めで取り外しも可能
今回はフロアを付けたまま使用しましたが
実はこのテント、ティエラのインナーとサイズが同じ!
なので、ティエラのインナーマットがピッタンコ!すばらしぃ~~!
荷物をセッティングするとこんな感じになりました
奥に横たわってるのは遺体ではありません、カレです(笑)
高級コットの試運転ちぅ(しかも裸足だし・・・)
今回はこのコットが椅子代わり、高さもちょうど良く快適!
フロアを外して椅子を使うなら、4~5人までなら大丈夫そうです
側面が垂直に立ち上がってるので、ティエラのインナーに居る時より広々感じます
とはいえ・・・この広さにコロナはオーバースペックでした
いやー暑い暑い(笑)
でも消してしまうとあっという間に氷点下なので
窓を豪快に開けて換気しながら極小で焚きました(反エコです)
全体像はこんなです、白い雪に緑のテントって・・なかなか♪
なかなかなのはいいんですが
設営が済んだ頃から雪が・・・
なんかや~な予感
まさか去年みたいにならんよねぇ(笑) (去年の惨事は→
コチラ)
さて今回のキャンプ、珍しく食事の写真は一切ありません
ですので、いきなり夜です(笑)
雪の上のにゃ~も・・・なかなか♪
食事が終わると雪が止んだので、お楽しみの焚き火
でもしばらくすると、また雨のように雪が降ってきて・・・
夜中に何度か、ザザザーッと雪がテントからを滑り落ちる音で目が覚め
「またキャンプ場から脱出出来なくなるんじゃ・・・」と不安になりましたが
結局降ったのは10㎝程度(良かったねぇ~)
今日はいい天気になりそう♪
さて、問題の結露ですが
結論としては、他のテントと変わりありませんでした
下の方はかなり濡れるし、夜には凍るし、朝になればまた融けて・・・
でも、頭の上からポタポタと落ちて来ることはなく
心配してたほどではなかったです
このテントは冬、特に雪中では設営が大変なので
「設営が楽であること」「自立式であること」「(腰が悪いので)中で立てる高さがあること」
という基準で選びましたが、実際使ってみると
広さは実に手頃でありながら収納サイズは小さく
軽くて扱いが楽だし、すぐ乾くし(自宅乾燥で実証済み)
いろんな使い方が出来そうで、真夏以外は出番が多くなりそうな予感♪
我ながら、ホントにいい買い物しちゃいました(笑)
*ちなみにワタシは→
ココ で買いました*
(写真はありませんが)のんびり朝食を食べた後は
お日様に誘われて、わさわさと雪を漕いでお散歩
目が開けてられないほど眩しい!!
雪に伸びた木の陰までが青く見えて、キレイ♪
この後、ちょっとした用事があったので
いつものように「夢の跡」を残し、お昼前には撤収です
今回は雪も適量(笑)だったし・・・
新しい年に新しいテント、本当に気持ち良くスタートが切れました♪
オマケ
冬キャンのいいところは「虫がいないこと!」・・・なんですけど
なんと、居ました!!
最初テントから出てきたんかいっ!・・と思ったんですが(笑)
どうやら雪の中から出てきたみたい
テントにたくさんたかってました
悪さはしないみたいだったので放っておきましたが、恐るべし・・・
あなたにおススメの記事