近場で穴場 和寒キャンプ

nomu

2009年02月09日 21:47

2008.06.21

2008年のキャンプを始める時、ワタシには目標がありました。
それは、カレを「フリーサイトデビュー」させる事!

もういい加減、決められた陣地に大人しく(?)テントを張るのには食傷気味・・・
そりゃあ整備されたキャンプ場は、綺麗だし安心だし不便もなくていいですよ。
でもワタシは、もっと自然がいっぱいでロケーションのいい所に行きたい!
なのに、カレにどんなキャンプ場が好きか尋ねると
返ってくる返事は「ひがしかぐら」・・・
どうしてフリーサイトが嫌なのか、いろいろ探りを入れてみると
どうやら荷物を運ぶのがイヤ、それに知らない人がいっぱいいる所に
グイグイ入り込んでいって場所取りするのがイヤらしい。
ワタシだって、あのお道具を全部運ぶと思うとゾッとするし
混んでる所に飛び込んでいくのもイヤです。
だからシーズンが始まる前に、リヤカーがある・車を横付けできる・混んでなさそう
尚且つロケーションが良さそうな場所をリストアップし
「今年行きたいキャンプ場」として、カレに渡しておきました。

そしてストーブの出番もなくなったこの日、やっとフリーサイトデビューとなりました
場所は「和寒町南丘森林公園キャンプ場」です。




ウチからも近く、小さな貯水池の水辺の小さなキャンプ場です。
キャンプ場自体小さいので、駐車場からすぐの場所に設営できます。
もしもの為にと買っておいたキャリーが、さっそく活躍しました
IN・OUTの時間制限もないので、丸2日ゆっくりできるのも魅力です。

近いので午前中に到着、フリーサイトは誰もいません、ラッキー
設営時は霧雨が降っていましたが

しっとり濡れた新緑がなんともいいカンジ


この三角屋根が炊事場。 場内に2ヶ所あります。

超手抜きのカップラーメンで昼食を済ませた後、場内を探索

この林の手前側に我家は設営、向こう側にはサークル状のオートサイトがあります。
オートの方は、キャンピングカーの団体さんで8区画全て埋ってました。
「ここまでがサイトですよー」という、明確な区切りはないのですが
傾斜している部分が多いので、実際快適にテントを張れるスペースは限られてます。


楽しみにしていた「水生植物園」は、残念ながら足場が腐って通行止め

夕方になって、地元の方と思われるファミリーが一組来て
結局フリーサイトは二組だけでした。
さて、お楽しみの晩ご飯ですが・・・

和寒と言えば、金子精肉店の「和寒ジンギスカン」!
ピリ辛のタレに漬けたジンギスカンは、激ウマです!
我家はコレが大好物、ピリ辛なのでビールも進む進む
食事の後は、いつものように焚き火でマッタリ

翌日、目覚めてみると

スンバラシイお天気です
朝食はなんと! 年末に冷凍してまだ食べ切れずにいた豆もち!

炭で焼くとなんでもウマイから不思議


朝食の後は、貯水池をぐるっと囲む散策路を一時間くらい掛けて散歩です。


対岸から見たキャンプ場。岸辺にはカヌーポートもあります。
白い建物が、管理棟兼トイレ。 
トイレはフリーサイト後の道路脇にもあり、どちらも清潔です。

途中何箇所かこのようなベンチ、多目的広場、花畑などがあります。


このあたりが、実際テントを張るのに良さそうなサイトの全景です。
う~ん、やっぱり白樺ってステキ
なんとも気持ちのいい日です
 
あまりの気持ちよさに、クワガタまで遊びに来ました

さて、二日目の昼食はチャーハン

お昼を食べた後も、近場なのでまだゆっくりできます。


カヌーでのんびり釣りをしたり、昼寝をしたりしている人の姿をボーッと眺めていたカレが
「いいな~」・・・・
公園でいくらワタシが「ボート乗りたい!」と言っても断固拒否していた
「カナヅチ・水嫌い」のカレが! ・・・衝撃の呟きでした
まあその位気持ち良さそうだったんですね~。

ここは大型の有名キャンプ場と違って、遊具など一切なくこじんまりしていますが
その分静かで、の~んびりまったりできるステキなキャンプ場です。
この場所をカレのフリーサイトデビューに選んで、大正解でした!

ただし!ここは農業用貯水池なので、秋になると水がすっかり抜かれて
赤土の水溜り状態になってしまうので、やっぱり春から夏がオススメです






あなたにおススメの記事
関連記事