北へ向かって車を走らせていると、ラジオで
「竜巻警報」が。
えっ?どこに? と耳を澄ますと、なんと宗谷北部
だ、大丈夫か? 竜巻って、あの竜巻の事だよね・・?
でもよ~く聞くと、「宗谷北部
海上」って言ってる・・・カレは「大丈夫だ~」なんて
気にしてない様子 まあ、行ってダメならやめればいいか
多少不安を残しつつ、キャンプ場に到着。
おぉ~、なんと素晴らしい開放感!
観光名所でもある「千畳岩」の、岬の突端にキャンプ場があります。
遮る物が何もない、平坦な芝地・・・芝というよりは草地と言った方がいいかな。
綺麗なトイレと炊事場が一棟ずつ、どちらも無料が申し訳ない程の施設です。
(ただし!トイレットペーパーはありません!)
そして広い場内、どこにでも車の乗り入れができます
入り口付近に何組かと、炊事場のあたりにも先客が、
一番奥の眺めのいい所に東屋がありますが、そこは長期滞在の方の
「マイホーム」になってました
私達は一番先端部へ。
ちょっと風があったので、少し低くなった所に設営しましたが・・・
イスに座ると海が見えませんでした
設営も終わり「さて、水でも汲みに行きますか」と思っていた時
ボタボタボタボタッ 突然の大粒の雨
慌ててスクリーンを全て閉じて、カレが車に長靴を取りに出て行った途端!!
ざぁーーーーーっ
それと同時に突風が
ゴォーーーーーッ
テントの中に一人取り残されたワタシは、気絶しそうでしたが・・・
ものの3分位で雨も風も
ピタッと止んでしまい、まるで何も無かった様に
さっきまでと同じ青空に・・・ 一体何だったんでしょう
空を見上げると、ココに雨を降らせた黒い雲は南の方に飛んで行ってました
とんだハプニングに見舞われましたが、気を取り直して昼食を済ませあたりの散策へ
テントのすぐ前から、岩場へ降りて行けるようになっています。
海はとても澄んでました
これが「千畳岩」
散策の後は、車で近くの「三笠山展望閣」へ
飛び出ているのが千畳岩 こちら枝幸の町
この季節は「鮭釣り」のシーズン。
海岸線一帯は、釣りの人達で無法地帯になってました
キャンプ場に居る人達も、ほとんどが釣りに来ている感じ。
炊事場には
「ここで魚を捌いてはいけません!」と、張り紙が
夕方になると、ファミリーキャンパーやライダーのかたも何組か来ましたが
広いキャンプ場なのでとても静か、波の音とカモメの声しか聞こえません
さて、お月様も昇ってきました。
月明かりに照らされたキャンプ場の写真を撮りたかったのですが
ワタシの腕ではムリでした・・・
晩ご飯は、焼肉と生ハム(肉づくし)とツブ焼きにキムチ。
変な組み合わせ~
昼間は吹いていた海からの風が、夜には止んでいいお月見の夜。
ゆっくり焚き火を楽しみ、波の音を聞きながら・・・zzzz
そして翌朝
お日様より早く起きて、頑張りました!
今日もいい天気になりそうです!
気持ちのいい朝日の中朝食を済ませ、車で神威岬へ
白黒の小さな灯台
ここから見た海は、本当にキレイでした~
写真ではわかりませんが、この下には釣り人がワンサカ!
竿を入れたと思ったら、もう吊り上げてる! 入れ食いです
ここは観光地横なので、キャンプ(釣り)以外の人もたくさん訪れますが
決してうるさくはなかったですね。
季節的な事もあるのでしょうが、良い意味で「北の果ての海」といった感じがしました。
なんと言ってもキレイな海が一望にでき、開放的でしかも無料!
遠別とはまた違った魅力のあるキャンプ場でした
あなたにおススメの記事