かなやま湖リベンジ

nomu

2010年09月21日 22:10

3連休もキャンプへ行きましたが、その前に・・・











かなやま湖キャンプのつづき、カヤック編です。


かなやま湖を漕ぐのは、2回目。
1回目は去年の春(→コチラ)、雨にやられて不完全燃焼だった為
今回はそのリベンジです


キャンプ場前の湖畔には、白い砂が敷かれて人工ビーチのようになっていて
水位が減るとその砂浜が姿を現すのですが

今回はその水位がビックリする位低く、砂浜の距離がなが~くなってたので
長いインドア生活で体力の衰えてた私達には、カヤックを下ろすのがちょっと大変


1日目は、曇天の中、キャンプ場より右側の鉄橋を目標地点に出発

ベタ凪の中少し行くと、タンタカさんお勧めの秘密キャンプポイントが
(次の日は、ココがジェットスキーの基地になってました)



沢水の流れ込んでる入り江を探検しながら進み・・・


鉄橋が見えてきて、ホッと一息・・・
湖を漕ぐ時は何か目標を決めておかないと、ただ疲れるだけですね



ここでちょうど電車が通ってくれれば、絵になるのに

                 
                 でも、こんな眺めは舟ならでは


鉄橋をくぐった後、奥の入り江に入ってみると

水の中で何やらうごめく物が・・・・ぎょっ・・・ぎょぇぇ~~~っ
写真には写ってませんが、70cm以上はありそうな魚(たぶん鯉)がウジャウジャ
そこは巨大魚の巣窟・・・
ワタシは鯉が怖いんです、キライなんです、もー死ぬかと思いました
しかも水が淀んで、なんか・・・クサイ・・・


そんな所はサッサと抜け出て、もうキャンプ場へ帰りましょ


でも、ちょっと上陸してみたりして


視線を感じてふと見ると、キツネがこっちをガン見してました






2日目の朝は、いかにも「これから晴れますっ!」ってカンジの朝靄



そんな中、この日はキャンプ場から左側の橋を目標に出発


橋まで来ると、晴れてきましたよ~

実は、久し振りのカヤックで(体調不良もあり)ワタシはちょっと疲れちゃって
この橋まで来たし「もうイイや」と思ってたんですが・・・
カレが「もうちょっと先まで行ってみよう」と誘うので、渋々(笑)先に進んでみると


                        




                 



そこはなんと、鏡凪パラダイス
大きく弧を描いた湖岸の景色が全て写って、息を呑むほど美しい・・・


思わず上陸


この先をチェックするカレ



釣り人が一人だけ居ましたが、本当に静かで


対岸には工場などもあるのに、ここだけは時間が止まったよう


湖畔に二人で腰掛けて、雲が消えてゆくのを眺めていると

体調が悪かった事も、夏の間出掛けられずに悶々としてた事も
アレもコレも全てみ~~~んな素っ飛びました



渋々漕いで来たくせに・・・帰りたくな~い!


でもずっと居る訳にいかないので

ベタ凪の中を引き返します


キャンプ場が見えてきた辺りからは、日差しがジリジリと暑かった



かなやま湖って、特別何も無いただのダム湖だと思ってたけど
こんなに美しい景色が見られて、これでもう完璧にリベンジ完了



カヤック編オマケ


この湖でのおなじみの光景「練習に励むカヌー部員と鬼監督」(笑)

この監督、ワタシは勝手に50代くらいの方と決め付けてましたが(失礼!)
・・・・ワタシよりお若い方でした







あなたにおススメの記事
関連記事