グリーン・ボイジャー

nomu

2012年06月08日 23:12

先週のキャンプで、グリーンのボイジャーの初漕ぎをしてまいりました!




お天気にも恵まれ、一昨年見つけたステキポイントにも行け(→ココだっ!)
大満足の初漕ぎとなりました♪





さてさて、ボイジャーの感想はというと・・・

オレンジのアリュートと構造はほぼ同じでありながら
ふたまわりほど大きなこのボイジャー(80cm長い)
長くなった分小回りが利かない、重たくて運ぶのが大変

そして・・・
芝に乗せても湖に浮かべても、オレンジのアリュートのような華がなく
 
確かに・・・地味
だけど、なんてゆーのかなー・・・これが大人の風格?(笑)
って感じの本当にいい色だし(ワタシはもともと緑色の方が好きだ)

何より!
体重大増量キャンペーン中のワタシでも、足元が広々!!
アリュートではここ2年ほど、ちょいと窮屈になってたので
これが一番嬉しいっ(笑)
で、艇が大きいと浮力も大きくなるので、漕ぎ出しが軽~い!!
文字通り、スーーーッと進む感じ♪



という訳で、写真中心ですがサイコーだった朝漕ぎの様子をご覧ください



雲が取れていく途中も、また美し♪





肩の養生中であんまり漕がないワタシの余裕のピース(笑)





時間と共にどんどん凪いでいく・・・





橋を越えるとご覧のとおりのベタ凪♪



カレもご機嫌


舟がデカイとこんなポーズも取れるらしい(笑)







少しずつ濃くなってきた緑が本当にキレイ!



前にここへ来た時は水位がかなり下がってましたが、今回はほぼ満水
上陸できる場所もほとんど無く・・・


それでもなんとか見つけてちょっと休憩






前の晩、酒の量を控えた甲斐があるってもんです(笑)



あまりに気持ち良くて、帰りは調子に乗ってガシガシ漕いじゃって
・・・か・・・肩がぁ~



支笏湖とも然別湖とも朱鞠内とも違う、独特の美しさのかなやまで

アリュートとはまた一味違う漕ぎを満喫出来ました♪

ゆったり、そしてスイスイ・・・ほんっとに気持ち良かった!

改めて、我家にこのグリーンのボイジャーを譲ってくれた
タンタカさん、らーぶ





オマケ・1


途中くぐった橋の下には

        
        ツバメの巣がいっぱい!!春だなぁ~♪



オマケ・2

我が女子漕ぎ部の新入部員、らびさん&葉さんも初漕ぎ


        


ハイ、息を合わせてー(ウチは合わないけど・・・未だに)

        


いいよいいよ~

        
        今後もケンカせず、精進するように(←先輩風・・ピュ~)
                






あなたにおススメの記事
関連記事