カヤック組み立て
ガッカリな誕生日から一週間・・・
我家のカヤック
アリュート380Tが遂にやって来ました
このカヤックは
「フォールディングカヤック」、組み立て式です。
組み立てる前は、このようにバッグ一つに全てが収まってます。
大きさを比較するために、オーナー様に(笑)横に寝てもらいました
ヨレヨレのスエットが侘しいですが・・・だいたい大人の上半身位の大きさです
物置にはカヤック用のスペースを確保しましたが、車に他のキャンプ道具と
一緒に積めるんでしょうか・・・
これは、更なる道具のコンパクト化を図らなくてはなりませんねぇ・・・ウッシッシ
さて・・・まずはフレームの組み立て
ポールには番号が振ってあり、順番に差し込んでいくと舟の形になります。
次に、シートを取り付けます。
お次は船体布をフレームに被せます。
いい色ですね~、待った甲斐がありました
おっと、その前に・・・
この浮力体を、コチラの小~さなポンプでシュポシュポ膨らまし
大きい方を船体後に差し込んでから、船体布を被せます。
小さいほうの浮力体は、前方へ差し込んで・・・
船体のエアチューブにもシュポシュポ空気を入れると
ハイ!出来上がり~
船体の重さは約14キロ、一人でも持てます。(ワタシは持ちません)
私達の代わりに、モデルのジョージ君に乗って頂きました。
「なかなかイイっすよ!」→by ジョージ
ここまでスラスラ~ッと書いたので、まるでいとも簡単に組み立てたかのように
思われるかもしれませんが・・・
この組み立てを行ったのは、昨日の夕食後
しかも、ビールとワインをたらふく飲んだ後だったので・・・
なんと! 1時間も掛かりました!
組み上がった時には二人とも汗だく、心拍数も血圧も跳ね上がり
できたとたんにバタンキュ~
今朝起きた時、体中が痛かった・・・
簡単そうに見えて、実は結構力がいる部分があったり
順番を間違えてやり直したり、コツを覚えるまでは時間が掛かりそうです。
取扱説明書には「セットアップ時間:9分」な~んて書いてありますが
たぶん、来年になるまでムリでしょう・・・
そして、ひとつとても気掛かりな事が・・・
ワタシは当然この前の席に乗ることになるのですが
オシリがギリギリなんですっ
どうやら荷物と共に、自分自身もコンパクト化を図らねばならないようです
あなたにおススメの記事
関連記事