網走湖にて漁船と同居?!
網走湖は、サロマ湖や能取湖と同じ海水と淡水の入り混じった
「汽水湖」です。
「女満別湖畔キャンプ場」はとても良いキャンプ場だったのですが・・・
ちょっと気になる事が、2つばかりありました
その1・・・湖の水が、
汚い
これは、季節や天気にもよるのかもしれませんが、お世辞にも「キレイな湖」とは
言えません。
行く前から期待はしていなかったものの、イザ目の前にするとカヤックを出すのを
ためらう位の茶色い水・・・
その2・・・
漁船が居る
網走湖といえば「しじみ」、そのしじみ漁の船がキャンプ場前に停泊しているのです。
ホラ、こんな感じ・・・
あまりにもムードがないので
キャンプの記事では、漁船が写り込んでない写真を選びました・・エヘッ
まあ、水が茶色かろうが漁船が居ようが
カヤックには乗る私達
この湖は、どこまでもず~っと遠浅です。
パドルを立てると底に刺さります
つまり、落ちても立てるって事でしょうか・・・
そして、湖面には必ず1羽から2羽の青サギがいます。
それもそのはず、ココは繁殖期になると青サギがコロニーを作る事で有名らしいです
でも・・・「ギャッギャッ」ってウルサイんですよね・・・ちょっと・・
こんなのも居ました。
キタキツネの親子(たぶん)・・・しっかりカメラ目線です
あるポイントまで来ると、なにやら湖面がパシャパシャしてる・・・?
なんと そこいらじゅうで魚が跳ねまくってます
ヒェ~~~ もう舟にも自分から飛び込んできそうな勢い
漁業権を持たない私達の舟に、飛び込まれても困る~~!とちょっとアセリました
朝は明るくなるのと同時に、軽トラに乗った漁師さんがやって来て
ドッドッドッブルル~~~と、漁船が出港していきます(港じゃないけど)
当然私達も
「負けてられるかぁー!」と出航
とりゃぁ~~っ
岸からはあまり離れた所までは行かなかったけど、今回は
「漕いだなぁ~」
という印象です
さて、次はどこで浮かべるかなぁ・・・
できれば水のキレイな所に行きたいなぁ・・・
あなたにおススメの記事
関連記事