然別湖にて 足湯♪
たまにはキャンプレポより先に、カヤックレポから・・・
久し振りに雨マークの無い先週は、然別湖へ行って参りました
然別湖は、支笏湖とはまた違った神秘的な透明度の湖
今年是非訪れたかった場所の一つです。
ココは日中は湖から吹き付ける風が強く、漕ぐなら夕方と朝がベスト
(月夜ならナイトカヤックも・・・)
夕方、少し風がおさまったのを見計らって湖上へ・・・
アレ?なんか暗い・・・と思ったら
あらら、雲が・・・
でも、気にしない気にしない
空が曇っていても、この透明度
とにかく水がキレイ
しばらく進むと、上陸ポイント発見
湖岸は木が生い茂っていて、舟を付けられる所はほとんどありませんが
見つけるとつい、上陸してみたくなる私達
ここでしばし休憩。
おなかも減ってきたので・・・
岸よりの、底が落ち込んでいく様子を見ながらキャンプ場へ戻ります。
この湖は、岸からガク~ンと急に深くなっているので、水が濃~い緑色に見えます
寝る前に湖岸へ下りてみましたが、そこには恐ろしい位に静かな湖面が・・
月明かりがあればナイトカヤックにもってこいですが、残念ながらお月様は
雲に隠れてました
で、翌朝は4時半起き・・・やる気満々です
いざ、
朝靄と鏡凪の世界へ・・・レッツゴー
まず目指すは・・・
あの小さな島「弁天島」
この島には、小さな鳥居とお社があります。
ここで「楽しく水遊びできますように」と湖上からお参り・・・う~~っ、朝日が眩しい~
そして、エッホエッホとしばらく漕ぎ・・
然別の温泉街へ到着
モチロン上陸です
ここでトイレを済ませ、缶コーヒーを飲み・・
そして・・・
足湯~ あ~、極楽極楽
この時、時刻は6時半・・・ちょうど朝食を済ませた温泉客が散歩なんぞをしている時刻
そこに突如として現れた、ライフジャケットを着けた異様ないでたちの二人・・・
「ず~っと向こうのキャンプ場から、舟を漕いで来たんです」と言うと
「へぇ~~~っ!」っと驚かれてしまいました
さて、それでは戻りますか・・・帰りはもう、それはそれは美しい湖面を堪能しながら・・
あぁ・・なんという
シアワセ・・
途中、風も波もないのに行きたい方とは逆に流されまして
「こんなに流されるなら、流れに乗ってみよう」と行きとは反対の岸まで近づいたところ
なんと! そこいらじゅうからポコポコと水が湧き出ているではありませんかっ
支笏湖でも湧水ポイントがありましたが、ココはもっとスゴイ
ポイントと言うよりも、湧水地帯といった感じ・・・まるで湖の神様が
私達を連れてきてくれたみたい
あまりに興奮して、残念ながら写真は上手く撮れませんでした・・・
で、あまりにも充実したカヤックタイムを過ごしたので、もう一艇買いました
すいません・・・ウソです
ちょうど帰ったら、よそ様のキレイな色のアリュートがあったので思わずパチリ
失礼致しました・・・
あぁ、楽しかった・・・また行きたいぞ~、足湯付き然別カヤック~
あなたにおススメの記事
関連記事