朱鞠内にて 穴が開くほど!
お盆も終わりましたね・・・
ハッキリしない天気のまま、夏も終わるんですね・・サメザメ・・・
お盆キャンプは、なんだかんだ迷った挙句「朱鞠内湖」へ行きました。
キャンプレポは後回しにして、まずはカヤックから・・・
前回7月に訪れた時はすっかり雨にやられて、探検し残した所があったので
今回は連泊で、3日間カヤック三昧・・・と張り切っていたのですが
コレが朱鞠内湖の全貌です。
大きくてすごく入り組んでいます。
まず1日目、曇天の中漕ぎ出します
なんともオドロオドロしい画ですねぇ・・・
入り江チェックは欠かせません
かなり大きくて深い入り江に入ってみましたが、地図を見てもどの入り江だったのか
はっきりとは分かりません・・
上陸ポイントで一休み・・・
天気もイマイチだし、あと2日あるし・・・で、この日はこれでオシマイ。
撤収の心配もないので、2日目は「早朝カヤック」はせずに朝食を終えてから出発
ダム前を横切り、キャンプ場より右手奥へ進みます。
途中、何度かポイントで上陸
水中に突然現れる切り株に、ドキドキしながら進みます。
その切り株に止まっている大きな水鳥
お昼は島で食べようと、おにぎりを持参していたんですが
漕いでる内に、遠くの島が白く煙るほど雨が降り出してるのが見え
やがてその雨がこちらに向かってきたので「逃げろ~~!」と慌てて退散
せっかくの炊き込みご飯のおにぎりはテントでふてくされながら食べました
結局この後は、信じられない位の土砂降りになり・・・
そして最終日・・・
わぁ~い、夏雲 でも、信用はできません
なんせ今年は、毎日
「大気の状態が不安定」ですからっ
とにかく晴れてる内に出発
いままでで一番奥の島まで行き(なんという島かは不明・・)お弁当
バケットサンドをいただきます
カーーーッと強い日差しが照りつけたり
ザァーーーッと通り雨が降ったり
そんな中、木の下で雨宿りしたりしながら「島タイム」を過ごし・・・
サイトでカヤックを片付けている時・・・のけぞる位
ショックな事が・・
前回、然別湖でカヤックを出したところ、表面にうっすらカビが付いてまして
それも相当なショックだったのですが
今回はなんと、船体の舳先の底に・・・・
穴がっ・・・
調子に乗って上陸ばかり繰り返してたせいですね・・・
以前から細かく擦れたキズはあったのですが、上陸の際はいつも
舳先からザックリ突き刺さるように止まるので、小石などで引っ掛かったんでしょう・・
よぉ~く見ないと分からないほどの穴ですが、リペアキットでしっかり塞がないと
知らず知らず水が入り・・・ずぶずぶと沈んでいくかも・・・です
カレのあまりに打ちひしがれた様子から、穴の写真はさすがに写せませんでしたが
補修の様子は、是非レポートしたいと思っています
あぁ・・それにしても、まだ1年経ってないのに・・・ヘコむなぁ・・
あなたにおススメの記事
関連記事