然別湖にて 5日分を凝縮
なんだか、随分時間が経ってしまったような気がしますが・・・
まだSWのレポートです
5日間のお休みでしたが、和琴での2日間は強風・高波、3日目は移動
4日目の然別は濃霧・・・と、組み立てられては解体されまた組み立て
いつもテントの横には鎮座していたものの、乗れずにいたカヤック・・・・
連休最終日の5日目にしてやっと
朝6時半・・・早朝カヤックへ出発です
夏のように日の出が早くないので、我家にしてはゆっくりな船出
「5日間、ゴメンネ~」と言ってるような気がする朝日・・・眩しい~
湖畔はいい色に色付き始めてます
目指すはモチロン、弁天島と
例の場所
日差しが眩しい上陸地点は・・・
ハイ、出ました! 温泉街に突如として現れた異様ないでたちの二人
(寒いのでいつもより重装備です)
で、お約束の
足湯・・・う~ん、至福の時
帰りはベタ凪の中、紅葉を堪能しながらゆっくりゆっくり戻ります
波紋を落とすのが勿体ない位・・・
夏に来た時は気付かなかった、小さな滝になった流れ込みを見つけました
透明な水に、紅葉がせり出しています。
紅葉と、針葉樹の緑の混在した色合いがキレイ
ベタ凪の中にいると、時間の流れが止まったようで・・・でもふと気付くと
「おなかすいた・・・」・・・・朝食がまだでした
一度サイトに戻り、時間が惜しいので(・・というか面倒で)カップヤキソバで朝食
その後は、今度は反対側の湖岸を行ってみる事に。
水草が森のように密生していたり
木の密集度が反対側とはちょっと違います。
こちら側は、お昼を過ぎるまで日陰が多く、風が吹くと寒かった~
時間と共にだんだん波も高くなってきたので
「裏弁天」を拝んだ所で引き返しました。
連休のキャンプ地に湖を選んだのは、勿論カヤックをじっくり楽しむ為でしたが
フタを開けてみれば、ずっと乗れない日々・・
それでも最後に、盛りとまでは行かないものの思いがけず
紅葉カヤックを楽しめ
(9月にまさかここまで紅葉しているとは思ってませんでした)
まさに5日分を凝縮したような時間でした
さて、今期はあと何回乗れるかなぁ・・・
あなたにおススメの記事
関連記事