私達が頭の中で思い描いていたのは、スッキリと晴れた秋の青空の下
腕がモゲルほど(笑)漕ぎ、そしてヘトヘトになり・・・燃え尽きるように今年のカヤックを
締める・・・こんなシナリオだったのですが・・・
文句ナシの青空ではあるものの、冷たい秋風と船酔いしそうな波でしばし待機
結局、乗れたのは翌朝になってから
シナリオとはかけ離れた空模様ですが、風も無く穏やかな湖面・・・
さっそく、中島まで・・・・・・・行くのは、来年のお楽しみにとっておく事にして
とりあえず、浮見堂方面へ・・・
ハクチョウ隊長も、朝の巡回中です
途中、曙から出てきた赤いカヤックの方と、爽やかに朝の挨拶
カヤックに乗っていると、自然と笑顔で挨拶できて気持ちいいですね~
浮見堂まで近づくと、だんだん凪いできました。
紅葉もいいカンジ
逆さ浮見堂・・・なのに、後ろの建造物がちょっと・・・
まぁ、この環境では仕方ないですね。これって、上手に修正すれば自然度溢れる写真に
なるのかなぁ・・・。
さてこの時、朝食前でしたので、少し漕ぐとお腹がグ~~
そんな事もあろうかと、持ってきていたコレ「朝バナナ」
こういった、船上でも手軽に食べられる(飲める?)モノの研究もしなくちゃ
厚い雲に覆われて、空気が止まってるって言うのか・・・なんだかとても静か・・
水は、支笏湖のように透明ではありませんが、ところどころ湖底が見え
水草が密集してたり、ゴツゴツの溶岩のような岩場があったり・・・
テンションがググッと上がる雰囲気ではないものの、のんびり楽しめました。
1時間ほど漕いで、キャンプ場へ戻ります。
私達が張っていた小公園は一段高い所にあるので、カヤックを出すには
小さな川に掛かっている太鼓橋を渡り、お隣の中央公園の砂浜からのエントリーに
なります。
来年は、正面の中島まで競争する予定ですが・・・
この小公園・中央公園側から見るより、曙の方が中島が近く感じます。
朝漕いだ後朝食を食べていると、また信じられない位の風が吹いてきて
カヤックは湖畔に置き去り・・・その代わり、朝露で濡れていた船内はすっかり乾きました
乗るのを諦め、撤収を始めてもこの青空と碧い湖・・・エ~ン
シナリオ通りにいかなかった事が、二人ともかなり残念でしたが・・・
一つだけいい事が!
乾燥した秋の風が吹き付けるので、船体を拭いてもスグに乾き後片付けがラク~
帰ってから、アレコレ広げて乾かさなくても済みました
我家のラストカヤックは、こんな幕引き・・・
それでも今回は、
「もうコレで今季はラスト!」と心構えして行ったし
季節的にひょっとしたら、乗れない可能性もあるな・・・と覚悟もしていたので
美笛で終わりにしないで
来て良かった・・と思いました。
実はこの日家に帰ると、あるステキな方から11月に川下りのお誘いを頂き
湖の締めが不十分でも、今季は川でラストを飾れるかも~~と一瞬小躍りしましたが
その日はなんと、カレがお仕事・・・
アレコレ手を打ってはみたものの、結局お誘いは受けることが出来ませんでした
でも、このお陰・・・と言ってはなんですが、現実的に川を下る事を考えられ
来年のカヤックシーズンが、ますます楽しみな今日この頃なのであります
来年も・・・・漕ぐぞ~~~っ
あなたにおススメの記事