お昼前に到着したんですが
何が驚いたって・・・
湖が穏やかだっ!
洞爺湖といえば、昼間は大抵風が吹いて波立ってるんですが(経験上ね)
この日も次の日も、ほぼ無風でほぼベタ凪
伝わるかしら?・・・この穏やかさ
しかも
初めて利用した(今まで敬遠がちだった)曙が・・・
意外と良かったっ!
敬遠してた理由の一つに、中央公園・小公園より道路と民家が近い!
って事があったんですが、逆にここは「とうや水の駅」から少し離れてるので
あちらのように観光客が頻繁に出入りしたりしないし
道路もこの辺りの民家の方が通る位なので
ほとんど気になりませんでした(今まで嫌っててゴメンよ)
この日、我家の他にはトレーラーが2台と、テント泊が1組
目の前の湖面の穏やかさを見ているだけで
気持ちがほぐれていきますなぁ~
お昼は水の駅でうどんをいただき
いつもより丁寧にカヤックを組み立てたりして
あとはただ、ひたすらノンビリまったり
湖上で日没を迎え、サイトに戻った後は
あっという間に夕闇に包まれてしまいました
ランタンに灯がともると、なんだか早く晩ご飯にしなきゃいけないような
そんな気分になるんですけど、実はまだ5時にもなってなかったりして(笑)
秋のキャンプはホント、夕餉の開始時間に迷います
ま・・・早く食べ始めても、誰にとがめられるわけでもないので
暖か~ぃテント内で
今宵のメニューは、蕎麦いなり(家で作ってきた)と生ハムサラダと
たくさんピーマンを貰ったのでコンビーフ炒め
そして、レインボーの上で小鍋でモツ鍋♪
早くから飲み喰い始めたので、早いペースで酔っ払い~
今回は、原点に立ち返り(笑)
「二人でキャンプ」だった訳ですが
やはり他のみんなはどーしてるだろ・・・?って事が気になったりして
結局、日高(huskyさん&kanaさん)や朱鞠内(nutsさん)や
古山(yes, 納キャン)と中継がつながり(電話ね)、ワイワイ♪
中継が終了したら、久し振りの焚き火タイム!
遠くにキラキラ光る温泉街の夜景と、花火
そして、外灯が明るいにもかかわらずくっきり見えた満天の星空を眺めながら
お気に入りのジャズをつまみにワインを飲み
風もなく静かで穏やかな夜をゆ~っくり楽しみました
実はこの日、中央公園のトイレ以外は全てのトイレ・炊事場がもう閉まってました
(11月以降はテントの設営も禁止ですのでご注意を!)
でも、その不便さを差し引いても、満点をつけられる位
ずーっと
穏やかな静けさを、最後まで満喫・・・・・・・
なワケないじゃないですかー、我家がっ!!!(笑)
撤収の時には、いつもの洞爺湖の強風が吹き荒れ
湖はこの通り(笑)
リビシェルが吹き飛ばされそうになりながら、必死で撤収というオチ付きだったのです
ま、それでも滞在中はずっと静かな洞爺湖を眺めていられたし
2日間を通して穏やかな、いい秋キャンプになりました♪
カヤックはもう締めましたが、これからがMなワタシの大好きなシーズン(笑)
年末ギリギリまで、まだまだキャンプは行きますよー!!
オマケ
もうこの季節だし、古山では納キャンが行われてたので
今回は知ってる人にはゼッタイ会わないだろうと思ってた私達
カヤック組み立て後、テント内でのん気に爪なぞ切ってると
外に居たカレがしきりに「アレ~?アレ~?」と言ってます
一体、何がアレなんじゃ?と、外に出てみると・・・・
な・・・なんとっ!!
まだワタシが
キャメロン・ディアスだった頃(笑)
ドッキリを仕掛けて喜んでたnakayoshiさん・まるさんが
我家に逆ドッキリを仕掛けにやって来たではありませんかっ!
すっかり油断してただけに、ホントにビックラこいたー!(笑)
しばし歓談の後
引っ掛かっちゃった~記念にパチリ♪
お二人には、おみやまで頂いたのに(美味しかった♪)
なんのお構いもしませんで、申し訳なかったです
でも久し振りにお会いできて、嬉し楽しな時間でした!
ありがとー♪ また来てねー!(笑)
あなたにおススメの記事