写真が同じですので、当然場所も同じ
「アルテン」のキャビン
そして、これまた去年同様
我家はテント泊です
そして、去年同様電源サイトに去年と同じコールマンのテントで
テント内の写真まで
去年とほぼ同じでイヤになります(笑)
その上、このテント装備がラクチンで快適だわぁ~
という感想も同じ(笑)
土曜日はお天気が良かったので、設営後ちょっと散歩
しかしまぁ、どうでしょう!この芝の青さっ!!
すっかり雪国な旭川からやって来た我家(しかも途中吹雪いてた)
には、季節を逆戻りしたような感覚
・・・って、去年も同じ事思ってたような気がする(笑)
去年と違っていたのは
今回、メンバーのnuts家とnakayoshiさん&まるさんが事情により欠席
だった事と(寂しかったよー!)
なんと!
この倶楽部に、
新メンバーが加わった事でしょうかっ!!
厳かに、記名していただいております・・・
もしもし、字が小さくなっていってますよー(笑)
はいはい、嫌がらずにちゃんと書いてねー
ということで、4名も部員が増えました!
「女子部」なのに男性がいるじゃんかよー!とか
舟持ってないのに何漕ぐんだよー!とか
疑問・不満を抱いたそこのアナタっ!!
いーんです!
この倶楽部は、あくまでも「北海道漕倶楽部・女子部」という名前が付いてるだけで
男子が入ろうが舟持ってなかろうが、そんなこたぁーどーだって!
楽しそうだわ~♪と思う方は、どなたでも
かも~~ん!な倶楽部なのです(笑)
さてさて
メンバーも揃い、キャビン内のセッティングが終わった所で
すでに
コストコの巨大pizzaや
から揚げなどが並び
つまみの準備が着々と進み
4時過ぎから「かんぱーい!」のゴングが鳴ります!
なんだか、年々スタートが早くなってるような気がしますが
そんな早いスタートですので
「まぁまぁ、アニキ~飲んでください」「おー、よしよし」と
5時過ぎにはみんな一通り酔っ払い、お腹も満たされ
6時過ぎには既に天に召される人も(笑)
その後、鍋なども登場します
(決して相撲部屋のちゃんこではありません)
・・・と、この辺りまではワタシも頑張って撮影してましたが
この後はもう、例年通りろくな写真がありませんでした
詳しい状況については、他のメンバーの皆さんのブログを参照して頂ければ
と、思います(他力本願寺・笑)
とにかく、いろんなお酒を楽しく飲んで、美味しい物をたくさん食べて
今年はこーだったね、来年はこーしようねと楽しい話に花が咲き
akiraさんのお土産、topsのチョコレートケーキと
etuさんのお土産、スイートポテトを別腹で頂いて
日付が変わる前に、お開きとなりました(長かったねー!)
夜中に少し雨が降り、テントが濡れてしまいましたが
翌朝は昨夜とはうって変わって質素な朝食(笑)を、テント内でパパッと食べて
パパッとテントも片付け、雨に当たらずに撤収完了!
その後、キャビンにちょっとお邪魔して一息ついた後、解散となりました
ご一緒いただいた
akiraさん、huskyさん&kanaさん、ゴンベさんファミリー
そしてついつい入会しちゃった(笑)
ezoさん、らびさん&葉さん、etuさん
楽しい時間とたくさんの美味しい物、ありがとうございました!!
帰り道、この簡単装備の快適キャンプと楽しい納会を振り返り
「コールマン、サイコー!」「アルテン、サイコー!」「納会、サイコー!」と
二人の会話も盛り上がりましたが・・・
旭川が近づくにつれ、また季節を逆戻りした我家だったのでありました
オマケ
今回参加されたみなさーん!!
みなさんにお好み焼きを食べてもらいたくて、先日のコニファーの帰り
長芋を大量に仕入れてきましたが、結局お出しするタイミングを逃してしまいました
ちなみに・・・
長芋は、皮を剥きひたすら摩り下ろします
じょ~りじょ~りじょ~り・・・
ジョリー?(笑)
そこに、玉子・塩・味の素(少々)を入れ
目にも留まらぬ速さで掻き回し(ううぉ~早いっ!!)
ホットプレートに丸く流し、その上にキャベツたっぷり
豚バラ・長ネギ・紅生姜・桜えび・ちくわ・揚げ玉を乗せ
上からまた生地を掛けたら
「あらよっ!」とひっくり返し
ソース・青のり・かつおぶし、お好みでマヨネーズをトッピングしたら
出来上がり~!!
小麦粉を一切使わないので、お腹にもたれないし
とろっふわのウマウマ~♪だったのにぃ・・・
残念です!!(笑)
あなたにおススメの記事