場所は、洞爺湖「
仲洞爺キャンプ場」
いつもの年なら来週辺りがオープンなのですが、今年は早めの17日オープン
オープンの日に出掛けられるなんて、ラッキーです
到着はお昼前、天気予報はだったハズなのにナゼか曇天
それでも気温はまずまず過ごしやすく、なんといっても湖面が穏やか~
「よっしゃー!」とばかりに張り切って設営
車の乗り入れが出来る第2サイトの川の横へ、眺めはバツグンです。
設営が終わると早速、白鳥隊長が巡回に来ました お久し振りです、隊長!
今回もリビシェル+インナールーム(ラクチンで止められません)
前を跳ね上げてオープンにしたのは、久し振りです!
第2サイトには我家の他に1組だけ(なんとランステでした!)
第1サイトにソロの方が1人、キャンカーサイトには3台ほど
空いてて嬉しい~
カップラーメンの昼食を済ませ、デザートにチーズケーキなんぞをいただき
さて、カヤックじゃ~と着替えていたら・・・
まるでイヤガラセのように風と波が出てきまして、ちょこっと乗っただけで
この日はカヤックは断念です
ま、我家にはこんなことしょっちゅうなので(笑)、気持ちを切り替えて
車で水の駅方面へ遊びに行く事に
水の駅お隣のキャンプ場「中央公園・小公園」を覗いてみると、テントが・・・
むむっ? アレはもしや・・・
ハイ、
再会その1です。
そこにテントを張っていたのは、2年前の秋、同じこの場所で焚き火をご一緒した方
(その記事は→
コチラ)
「覚えてますか~? お久し振りです~!」から始まり・・・
実はこの方、
かずとさんのブログや
バロンパパさんの記事にも登場している猛者
でありまして(笑)、最近のキャンプ場事情やカヤックの事など話が弾み
コーヒーまでご馳走になり、すっかり長居してしまいました
「夕食を一緒に」とお誘い頂いたのですが、なんせ我家のテントは・・・仲洞爺
残念でしたが「またいつかお会いしましょうね!」と、またの再会を約束してお別れ
そして
仲洞爺に戻り、キャンカーサイトの前を通った私達の目に入った大きなトレーラー
むむむっ! アレはもしや・・・
ハイ、
再会その2
それは
タンタカさんのブログに登場していたムスタークさんでした!
この方とは、去年「然別湖」と「美笛」でお会いしていて、これで3度目の再会
すると「3回も会ったら、コーヒー飲まないとダメだな!」と仰るムスターク氏
で、キャンカーにお邪魔してコーヒータイムです
いや~、凄い豪邸でした(詳細はタンタカさんの記事で!)
真っ赤に染まりながら沈んでゆく夕日を見ながら、フカフカのソファーに座り
お手製のクッキーまで頂いて、またまた長居
ムスタークさんは今、日本に無いようなキャンカーとキャンプのホームページを
準備中だそうです
そして、我家のテントに戻るとすっかり夕暮れ
晩ご飯のお時間です
前面をオープンにしての焼き物と、家で作ってきたポテトサラダ
ずっとテントに引篭もっての食事だったので、気持ち良かった~
食事の後は焚き火タイム
遠くに温泉街の夜景と、気付くと星空が・・・
星を見ながらの焚き火なんて、何ヶ月ぶりでしょう・・・あ~シアワセ
翌朝は、カヤックのあと朝食
湖を見ながらの食事は、簡素な物でもご馳走です
そうそう・・・
今回の我家のキャンプは
「洗い物ゼロキャンプ」
当然メニューは限られますが、いやぁ、人間やれば出来るもんです・・え?何がって?
そりゃあ「超手抜きメニュー」ですよ(笑)
調理はほとんどナシでも、充分満足な食事でしたし
食器洗剤すら持たずに行きましたので、荷物は少なくて済むし
なんたって洗物が無いのって、楽です~~
場内に点在する炊事場も
今回はタンクの水汲みと、洗顔以外には使いませんでした・・・アハハ
(せっかく水場が使える時期になったのに)
今回、念願の「仲洞爺」で静かな時間を過ごせて(もちろんカヤックも!)
その上うれしい再会が2つもあり、とても充実なキャンプでした
U田さん・ムスタークご夫妻、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!
*記事にリンクを張らせていただいた、かずとさん・バロンパパさん・タンタカさん
ありがとうございました!
あなたにおススメの記事