初夏の朱鞠内キャンプ
2011.06.18
先週末は、我家の大大大好きな、朱鞠内湖へ行ってきました
朱鞠内へは何度か行ってるんですが・・・
ちなみにラインナップは
2008年8月
2009年7月
2009年8月
2010年6月
2010年7月
2010年10月
最後に行った、去年のゲロゲロキャンプの印象がどーも強すぎ
でも、本当は朱鞠内って・・・
こ~んなにステキなところ(→
コチラとか
コチラね)
だから、一度ゲロゲロな印象を払拭して(笑)、自分達の中のイメージを
リセットしましょ・・・という目的
今回サイトは、初心に戻って第3サイト
いつもはランブリ繋いでるけど、初めてアメSでトンネルに
予報では雨マークもあったので、ちょっと心配してましたが
パラパラッと降ってはすぐに止み、地面を濡らすほどでもなく
ほぼ無風で、
ほんっとーに静かで穏やかで
聞こえるのは野鳥の声だけ、まるで時間が止まったよう・・・
この時点で、完全にリセット完了です(早っ!笑)
お昼のメニューは冷たいそうめん
流水で冷したいので、炊事場で茹で(だって炊事場遠いんだもん)
箸を忘れてザルの柄で混ぜてます
あとは冷蔵庫の残り物を
食後はベタ凪の中、カヤックタイムを楽しみ
しばしマッタリしていると
お~、来た来た!
huskyさん・kanaさん!
なんか、毎週会ってる・・・(笑)
実は「和寒か朱鞠内か迷ってる」というhusky家を
「どーせ高速1000円なんだから、士別まで乗らなきゃ~!」と半ば強制的に勧誘し
今週もまた美味しい物をゴチになろうという作戦
こういうのを、タカリと言います(笑)
husky家の設営が済んで、カンパーイ!
焚き火を眺めながら、近況報告などを・・・
(って言っても1週間分ですけど)
そうこうしている内に、雲の切れ間から日差しが・・・
景色がどんどん美しくなっていきます!
あ~なんて綺麗なんだぁ~
前回の豊浦では、すごく興奮・高揚したシアワセでしたが
今回は、とてもとても穏やかなシアワセな時間が流れます♪
なんていうのかな・・・これが朱鞠内の空気感っていうんでしょうか
さてさて、そろそろ晩ご飯
今回ダッチ当番はkanaさん!
炭で火加減を調節し、重たいダッチを操ります!
カッコいいーーー!尊敬致しますです!
そして今回も、こんなにご馳走が並びましたっ!
ありがとうございまーーす!
食後は、また焚き火を眺めながらチビチビ飲み飲み
夜もまた格段に静かで、星こそ見えませんでしたが
向こうのサイトのランタンの明かりと焚き火の炎が、湖面に全部写って・・キレーイ
ワタシのカメラではとても写せませんでしたので、是非
kanaさんのブログで
ご覧くださいませ
翌朝、我家は早朝カヤックへ
戻ってくると空はどんどん晴れ渡り
気分も気温もぐんぐん上昇!
サイト周りでカヤック乗ったり休んだり
それを狙ってハンターのように激写したり(笑)
少し風が出てきたので虫が寄ってこなくて、暑かったけど実に心地良い!
お昼を食べながらボチボチ撤収し始め、でもなんだか名残惜しくて・・・
しばらく風に吹かれながらゆ~っくり湖を眺めて、2時過ぎに帰路につきました
朱鞠内って
粘土地なのでカヤックはドロッドロになるし
土のサイトでテントの裾はすんごく汚れるし
虫は吸血虫も含めてたくさん居るし
第3サイトはトイレも炊事場も遠くて不便だし
時々・・・ゲロゲロになる(笑)けど
あの独特の時間の流れと美しい景色のお陰で、何度でも行きたくなる
だからやっぱり、
朱鞠内が大大大好き♪
あなたにおススメの記事
関連記事