滝里湖オートキャンプ場

nomu

2009年01月12日 17:50

2007.07.21

7月も半ばを過ぎ、そろそろキャンプ場も混雑し始める時期。
前回はわりと混んでるキャンプだったので、
「今回はあんまり混んでなさそうな所」という事で選んだのが→ココ
まだ新しくて近代的(?)なカンジだし、景色も良さそう ちょと高いけど・・・

途中、同じ芦別の「健民センターオートキャンプ場」も見学してきました。
どちらも見事に整備されたピカピカのキャンプ場です

健民センターを見学したときは感じなかったのですが、滝里湖に着いたとたん
なんか、風がずいぶん強い・・・

管理人さんも、「風が強いからこっちの方のサイトにしたら?」と
炊事・トイレ棟の裏手のサイトを勧めます。
でもそれじゃあ湖が見えないので・・と、湖側をチョイス。
さあ、設営するぞ~と張り切って車から降りると・・・

強烈に風が強~い!

だ、だいじょ~ぶなのか??
お隣にファミリーが先に設営を始めていましたが、ものすごく苦労している様子。
風上側を向くと息が出来ない、風下側を向くと髪の毛が全部後から前に来て
ワックスいらずのモッズヘア状態になる位(わかるかな?)の強風が
絶え間なくず~っと同じ強さで吹いているんです!

さすがのワタシも、設営中テントを支えきれず
「ね~、今日はやめた方がいいんじゃな~い?」
(風で聞こえないので大声で叫んでます)

と、弱音を吐いてしまいましたが、結局無事設営完了
  
写真では分かりづらいと思いますが、風で押されてすごく歪んでマス

そんな風の中にずっと居たんでは、体力を消耗してしまうので
センターハウスを兼ねているダム資料館を見学に

いや~、これがビックリですよ!
一体誰のためにこんなに立派な物作っちゃたの?って位の資料館!
滝里湖はダム湖なんですが、ダムを作る時に沈んでしまった町の様子などが
結構な仕掛けを使って展示されてました。


さて、この日の晩ご飯のメニューは「お好み焼き」

外では呼吸するのもむずかしいので、タープの中で焚き火台に鉄板を乗せての調理です。
炭火で上手に火力調節できるかな・・なんて心配してましたが
全くもって心配御無用!
強風のお陰で炭はジャンジャン熾きて、アッという間に焼きあがり~♪
ついでに焼きそばも、でっきあがり~♪
さあ早く食べて食べて! わー、かつをぶしがすっ飛んでく~!
と、大忙しで大騒ぎ

まあハプニングがあればあったで楽しいのですが
楽しくない事が一つだけ・・・風が強くて焚き火がお預け
それでもカレは、次回の薪にと湖岸で流木をせっせと拾ってました。
スゴイ! キャンパーっぽくなってる


翌朝には昨日の事がウソのように風も止み、静かな朝食タイム
・・・と、思ったら
ここは国道沿いのキャンプ場、しかもトンネルまであって
車の走行音が結構響いて聞こえるんですね。
風がある時は気付きませんでした。
さらに、湖にはジェットスキー軍団の方々が
でも強風に吹かれてるよりはイイか。


湖には、湖岸から渡っていける浮島が浮かんでます。
そこで釣りをしている人もいました。
水はあんまりキレイじゃありませんけど・・ちょっとした散歩にはなります。

山間で湖岸で、ロケーション的にはそんなに悪くない場所なので
風のない紅葉の時期なんかに行くと、いいかも・・です♪




あなたにおススメの記事
関連記事