禁断の領域へ 洞爺湖キャンプ

nomu

2009年04月14日 23:35

2009.04.11

先週は本当にいいお天気が続き、天気予報でも
「週末は行楽日和で~す!」と、しきりにお天気お姉さんが誘うので・・・



必然的にキャンプです!

ちなみに、何が「禁断」なのかというと・・・



まだオープンしていないキャンプ場に、テントを張ってしまいました~

実は、前日までは先週と同じ「ポロト」に行く予定でしたが
こんなにいい天気だから景色のいいところに行きたいと、急遽変更!
去年の秋にもお邪魔した「とうや中央公園・小公園」へ  (去年の様子は→コチラ

キャンプ場ガイドでは、ここは「4月下旬オープン」となっています。
ビミョ~ですね~・・・そこで、観光協会に電話してみると
「オープンは18日、中央公園のトイレ一箇所は開いてますがそれ以外は使えません」
  

でも粘ってテントを張っても良いか聞くと
「寒くてもいいのなら、どうぞ」とのお返事 ヤタッ

トイレさえ開いていればオッケー牧場!!(古っ)
水を持参して出発です



ここはまだキャンプ場ではありませんよ
高速途中の「有珠SA」です。
有珠山と昭和新山、雪のある山は羊蹄山

本当にいい天気で

海の向こうの渡島半島、駒ケ岳まで見えました
こんな風に見えるのは、年に数回でしょう。


ここは、まだやってない「グリーンステイ洞爺湖」
後ろの山の上にそびえるのは「ウィンザーホテル」です!


湖畔を廻って「曙公園」を通ると、キャンピングカーとテントが一張り。
待ちきれない人が、ここにもいました

去年は芝生の「小公園」に張ったので、今回は「中央公園」に。



「水の駅」横のトイレ以外は、シッカリ閉まってましたが
相変わらずのいい眺めです

でも、後を振り返ってはイケマセンよ!

まだ木の葉が生い茂ってないので、民家と道路が丸見えです




 設営後は、ひとまず
 カップめんでお昼ごはん

 天気も景色も最高で
 カップめんもごちそうに






オープン前なので、モチロン誰もキャンプはしてません。


 
山には雪が残り、水と空は本当に青い・・・サイコーです





 あまりのポカポカ陽気で
 思わず昼間っから・・

 「水の駅」で購入した
 「山わさび味噌」「ほたて燻」をつまみに






 
北へ渡らずココに棲みついてる白鳥たちも健在でした。
彼らとはもうお友達、話もできます・・・(ウソです



夕焼けに染まる山々。 明日もいい天気になりそう



さてディナーは・・・なんと「チーズフォンデュ」


今回の焚き火

この夜は空気が澄んでいたので、対岸の温泉街の夜景がキラキラひかり
水面に月明かりを映しながら昇ってくるまん丸のお月様と
満天の星空を見ながらの、物凄く恵まれた焚き火タイムでした


 
朝食は、すべて前夜の残り物
フランスパンはフレンチトーストにしました



今回気付いたのですが、ここは桜並木になっているんですね・・

その桜の木は・・・

つぼみはまだ固そうです
満開になったらキレイなんだろうな~、その頃来てみたいな~
でも・・きっとスゴイ人なんだろうな・・・

もう一つ気付いた事、それはここは水鳥だけでなく野鳥も多い!
山の中の「ポロト」よりも、野鳥の声がたくさん聞こえました


ひがな一日、ひたすら湖を眺め・・・


撤収前に「仲洞爺」を偵察に行き、怖いくらいの水の色を見て・・・


小さな春を見つけて・・・


雪の羊蹄山に見送られながら、帰路につきました


今回は、まだ開いてないキャンプ場にテントを張るという
「禁断の領域」に足を踏み入れましたが、ほとんど不便もなく
通常以上に充実したキャンプになりました



今回のおまけ


キャンプの勲章が増えました
今回は、ランタンに「じゅ~」・・・






あなたにおススメの記事
関連記事