出発の朝は、スーパー快晴
この時期、これだけ晴れると当然気温は・・・
おぉ~、-18℃
ミラーも凍ってます
でもワタシは、北海道のこのキーンと冷え込んだ青空が大好き
何もかもが凍って真っ白
十勝岳方面
旭岳方面
あぁ・・・美しい・・・
ところが・・・快晴だったのも、狩勝峠の下辺りまで。
十勝に入ると雲が広がり、コニファー到着時は小雪がチラチラ
天気予報では「雪」でしたし、雪中が希望でしたので気にもせず。
ステキな笑顔のオーナーさんに出迎えられ、受付を済ませ案内されたサイトは
「北海道どたばたキャンプ」のかずと&みゆきさん御用達の、川沿いのサイト
オーナーさんが重機で除雪して下さった場所を、チョイチョイと平らにならし設営。
今回ストーブは、「冬バージョン」のコロナ
テント内はこんなカンジでございます。
設営が済んだ頃から、雪はだんだん本降りになってきました
でも、
雨じゃないってステキ (雨にヤラレっぱなしでしたので)
おまけに、普段なら「また降ってるよ・・」と文句の一つも出るのに、キャンプならば
雪のなか外へ出るのも楽しく、場内を散策です。
このキャンプ場は、オーナーさんがいろんな方の力を借りて、自力で作った所
まずは、コチラが管理棟
お隣に、パン焼き釜もある炊事棟
コレはエコなおトイレ
(つまり・・・ポットン式)清潔です
料金は、大人800円・子供500円、オート可です
サイトは全部で16、森の中に点在してます
が・・・雪に覆われて全貌は分かりません
他に、冬季は使えませんがシャワールームも有り。
水は、今回は我家だけの
貸切でしたので、使うたびに水抜き栓を開け閉めしましたが
全く不便は感じませんでした
かえって、手作り感イッパイの施設はぬくもりが感じられ、とても快適
ちょっと散歩している間に
あらら・・・積もってますねぇ~
気温は-7℃くらいだったでしょうか・・・でも、テント内は
20℃、さすがコロナ君
雪がジャンジャン降ってるので、テント内は薄暗く・・そんな中ひっそりと(笑)乾杯
この日、私達はノーテンキにキャンプを楽しんでましたが、お天気は実は
大荒れ
十勝を含む太平洋側は
大雪で、帰省客でイッパイの飛行機も欠航するほど。
雪自体は、気温が低いので軽いのですが、暖かいテントに積もった雪は
すぐに湿ってズッシリとのしかかってきます ヒエ~ッ
何度もテントの雪をバサバサ落としながら、夕飯の支度です。
今回は今年の「締めキャン」ですので、ちょっと豪勢ですよ~
まず、鮭の親子ちらし寿司
暖まるようにと、豚汁
和牛の焼肉
と、しいたけベーコン巻き
そして、セロリスティック
これらを食べて飲んでは、何度も何度もテント周りの
雪かき しかも、笑いながら
だって・・・
大雪なんですもの
途中、オーナーさんが除雪機でトイレまでの道をつけてくれましたが
それがないと、膝まで埋るくらい・・・30センチ以上は降りました
結局、焚き火は諦め・・
テント内でシェラ熱燗(ラストのサービスでハダシもどうぞ~)
つまみはクジラベーコン(キャー、豪華!)
この調子だと、寝ずにテントの雪下ろしか?・・・と、不安になりましたが
雪は、もう寝ましょうか・・という10時位には小降りになり、一安心して就寝
翌朝、雪は上がってテントも潰されずに無事でした・・・ホッ
でも、この有様・・・
何の車か、分かりませ~ん
とりあえず
ひとまず、朝食を食べ
テントの雪をすっかり払い、撤収の為に周りを雪かき
結露がひどく、朝起きた時はインナーの内側も凍ってましたが
時間と共に融けて、少しずつ乾き始めていたんですけど・・・そこはやはり冬・・・
スカート部分はガチガチに凍り付いてツララまでできてて、結局撤収はゴミ袋へ
雪中だから、仕方ないですよね。
でも、大きなストーブとティエラのお陰で、大雪でも快適に過ごせました。
撤収後は管理棟でコーヒーを頂きながら、オーナーさんとしばし歓談
いろんなお話をお聞きしして、楽しかった~
たった一組のお客の為に何度も除雪して頂いて、ホントにお世話になりました。
来年は緑がいっぱいの季節に、是非お邪魔したいと思います
さて・・・これで我家のキャンプも今年ラストだった訳ですが
結局のところ、ひどい大雪に見舞われ・・・考えてみると
我家らしい「締め」となりました
ま・・・ハプニングがあるほうが思い出にもなるし・・・雪の中、のんびり過ごせて
楽しい
「ラストキャンプ」が堪能できました
あなたにおススメの記事