ココには去年もお邪魔していて、とってもお気に入り (去年の様子は→
コチラ)
なんたって、ウチから近い!
この日も朝8時過ぎに家を出て、9時に到着・・・早っ
当然まだ誰も来てません。
場内は、芝はまだ生え揃ってないものの、水は満水・・・
キラキラしてとてもキレイ
設営した場所は、去年とほぼ同じ位置
テントを張り終えると、休憩もせず一人もくもくとカヤックを組み立てるカレ・・
カヤックが出来上がると、今度はヘキサの験し張り・・
下に特に置く物もないので、とりあえずカヤックの格納庫に・・・
鬼のような勢いで設営・組み立てした後は、ようやく一息・・・ふぅ~っ
そして、ちょっと早めにお昼ごはん
大鍋で麺を茹でたかったので、久々にツーバーナーの登場です。
初めて乗せてみましたが、ユニフレームのキッチンスタンドにピッタリでした
で、メニューは・・・
新緑の季節にピッタリの色! 「知床そば」!
あ~、それにしても
気持ちのいい所です
それでは、そろそろ乗りますか~
このキャンプ場には、管理棟の裏にこのような「カヌーポート」がありますが
私達には必要ありません。
なぜなら、サイトの目の前からスグ漕ぎ出せるから!
では・・・
出発~!
風も波もなく、実に穏やかで・・・
気持ちイイ~
小さな貯水池ですので、ゆっくりぐるっと1周して約1時間半
初心者にはちょうどいい大きさです。
水も思っていたより、ずっとキレイでした
そして、お昼寝で体を休めた後・・・この日の晩ご飯は「居酒屋メニュー」
ツナのバター醤油焼きおにぎり・しめ鯖・ゴーヤチャンプルー・オニオンスライス
これに急遽
「和寒ジンギスカン」を追加
え~っ! いくらなんでも食べ過ぎだろ~!・・・って?
だって・・・
おや? この
赤い車は・・・?
ブログのお友達、ナゾの野営人(笑)
アルミ缶さんが陣中見舞いに来てくれたんです
夕方、忙しい仕事の合間に来て頂いて、その後話は弾み・・・
最初は「泊まれない」と言ってたのが「やっぱ泊まる!」事になり
いつでも何処でも野営出来る様になっている、
ナイスな車から出てきたのは・・・
おお~っ、
コンパクト&ロースタイル
なんだか、今夜はとても毒されそうな予感・・・
いつもは二人だけですが、この夜は3人で食べて飲んで焚き火して・・
とても楽しい時間を過ごしました
昼間は汗ばむ位だったのが夜は結構冷えまして、と言っても気温は5度程度なんですが
このところ暖かい日が続いてたので、体がビックリしちゃって・・・
久々にホカロンを入れて寝ました!
それと、昼間は虫がスゴク多かった! 虫が多いと言う事は、野鳥も多い!
朝は強烈な数の野鳥のモーニングコールで起床
なんと清々しい朝でしょう
結局フリーサイトには私達だけ、遠く離れた電源サイトに1組とまたまた
貸切状態!
聞こえるのは野鳥の声だけです。
本当にここはいい所です
この気持ちのいい空気の中、急いで朝食を食べて
私達に「菌」を撒き散らし(笑)、またお仕事に戻られるアルミ缶さんを見送りながら
私達はカヤックを・・・
今度は昨日行かなかった端の方まで行ってみたりして
戻った後は・・・やっぱコレ 午前中のビールは効きますな~
お昼にはパスタを食べて、午後もう一度乗ろうと思っていたんですが・・・
午後になると、地元の方と思われる団体さんが焼肉をしに集まってきてワイワイガヤガヤ
その内なんだか雲行きも怪しくなってきたので、後ろ髪を引かれながら撤収
家に着いて、片付けが終わった所で・・・セーフでした!
このキャンプ場は、カレがフリーサイトデビューした場所でもあり
初めて「カヌーっていいな」と思った所。
そこで、今年は自分達がカヤックに乗り、そして新しいお友達との楽しい時間を
過ごせた事が、とても嬉しかったです
※尚、私達がカヤックに乗っている様子は、
アルミ缶さんのブログに
キレイな写真で紹介して下さっているので、そちらを是非ご覧下さい!
(決してレポの手抜きではありません)
和寒のオマケ
セミの成長
抜け殻発見
抜け出たばかり
3時間後
ガンバレ~
あなたにおススメの記事