で、ウチからキッカリ3時間で到着したのは本別町。
旧本別駅の道の駅で
あれこれ買い込み・・・
キャンプ場は
「本別町静山キャンプ村」
ココは「本別公園」内にある
無料のキャンプ場です
ボートに乗れる池や遊具などのある大きな公園の、一番奥にキャンプ場があります。
サイトは二つに分かれていて、道路と川に挟まれた細長いサイトと
橋を渡った川向こうの広場サイト、どちらも芝はフッカフカです
道路沿いのサイトには、ソロのテントが絶妙な間隔で立っていたので
我家は広場サイトの一番奥へ
ワタシの感覚的には、まぁ5~6張で定量かな~と思われる大きさのサイトに
この日は、テント泊3組。
お隣のテントは、なんと然別湖にいらした方達でした
たぶん、地元の方のいこいの広場なんでしょうね・・・この日も、デイでピクニックに
来ているグループもいました。
リヤカーはありませんが、小さなサイトなので荷物運びも苦になりません。
苦にならないと言っても、この天気・・・
大汗かきながら設営完了
でも、汗かきながらお日様の下での設営がウレシ~
お昼は
道の駅で買ってきた、本別のお醤油で本別の黒豆豆腐をつまみにカンパイ
くぅーーっ、カラカラの体にビールが染み渡る~
なんたって気温は27度
まだ
「夏」はココに居ました
こちら広場サイトのトイレと炊事場、とてもキレイです
キレイなだけでなく、オシリの悪い方に朗報・・ココのトイレットペーパーは
フカフカの2枚重ね、しかも香り付き
いやぁ、無料なのにカタジケナイ・・・
午後は、昼寝したり散歩したり・・・
サイトのすぐ下に本別川が流れていて、水はあんまりキレイではありませんが
地元の子供達が泳いでいたので
私達も水遊び・・・気持ちいい~
で、その後は・・・
川と森と山に囲まれたサイトで、今回はカヤックにも乗らないし
なんか
ヒマ・・・じゃなくって、
退屈・・・・・じゃなくって・・・
つまり、なんだかどうやってキャンプ時間を過ごすんだったか・・・忘れてるかも
前回カビを発見したティエラを、虫干ししようと持って来てましたが
午後は日差しが強すぎてヘキサの下から出るのも億劫になり、結局出さずじまい
晩ご飯の時間まで、カレは持ち込んだ川下りの本を読んだり
ワタシはペディキュアを塗り直し(ココで?!)たりして過ごしてみました。
晩ご飯は
もう時期的に焼き物は今回で最後かな~・・・なんて思いながら買い物してたら
ついつい買い過ぎちゃって、半分冷凍庫に残してきたから
次回もまた焼き物だな・・・
後はもうコレッ
場内の外灯の明かりが届かない川の側で燃やしましたが・・・
聞こえるのは、川のせせらぎと薪のはぜる音と蟲の声
お気に入りの静かなジャズとワイン・・・そして、見上げれば満天の星空
もう、
完璧です
生きててヨカッタ・・・
翌朝は・・・
雲ひとつ無い
快晴
タープも芝生も、朝露でビッショリ・・・長靴が無いと、トイレにも行けないほどですが
実に爽やかな朝です
しかし幸せな時間は長続きせず、早朝カヤックも無いのでのんびり準備した
明らかに肉多過ぎのマーボスパをテーブルベンチで頂いていると、怪しいが・・・
で、お昼近くに
ザーーーーッ
やっぱり降るのね・・・いいんですよ、もう慣れました・・・
幕体以外のものを片付けている内に、またジリジリの太陽が戻ってきたので
粗方乾かして撤収でき、帰りは本別からトマムまで高速に乗り、富良野経由で帰宅
途中時々激しい雨に遭いましたが、濡らさずに荷物も物置に収納できました・・ヨカッタ~
今回のオマケ
1.ココのキャンプ場に限った事ではないのですが、場内の白樺の葉っぱが
虫食いで穴だらけ・・・早くも枯葉のようになってました。
これって、今年も大発生しているという「マイマイガ」の仕業でしょうか・・・
2.今までいろんなキャンプ場で奇妙なジャンボキノコを見てきましたが
これにはビックリ! 道路沿いのサイトで見つけたんですが、なんと木の切り株
から生えてます! 大きさは手の平よりも大きかった!
雨が多いからでしょうか・・・
どちらもちょっと、イヤ~な感じ
あなたにおススメの記事