ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月10日

釧路川 湿原部チャレンジ

塘路湖畔で迎えた朝は、それはそれは爽やかで

釧路川 湿原部チャレンジ

お天気は、雲一つない快晴でございます晴れ




準備万端、いざ憧れの釧路川
釧路川 湿原部チャレンジ

                釧路川 湿原部チャレンジ
                空気はヒンヤリしてますが、日差しがポカポカ

釧路川 湿原部チャレンジ
まずは、民家脇の支流へ

                釧路川 湿原部チャレンジ
                鉄橋の下をくぐります

釧路川 湿原部チャレンジ
かなり増水してます。
本来、陸地に生えてるはずの木が、マングローブのように水中から生えてますビックリ

                釧路川 湿原部チャレンジ
                水は・・・キレイではありませんガーン
                でも、流れのある川を漕ぐのが楽しいアップ

釧路川 湿原部チャレンジ
やがて釧路川と合流、湿原らしい景色に

                釧路川 湿原部チャレンジ
                電線も電柱も、人工物は一切ナシ

途中、すぐ側でタンチョウの鳴声が聞こえましたが、残念ながら姿は見えずぴよこ2
「あっ! タンチョウ?!」と思ったら、サギだったりして(笑)
あと、野生化したミンクがチョロチョロしてたり、キレイな野鳥が見れたり
ゆったりと自然を楽しみ

釧路川 湿原部チャレンジ
細岡で一旦上陸して、朝食です食事
ちなみに、上陸の際カレはコケてオシリがドロだらけ汗
長時間座った状態から立ち上がる時は、気を付けましょうシーッ

釧路川 湿原部チャレンジ
テーブルにもなるカヌーって、ステキキラキラ

                釧路川 湿原部チャレンジ
                食事の後、もう少し先まで進みます


湿原を流れる釧路川って、遠くの展望台からしか見たことがなかったのに
川を下れば、湿原の中を自分で進んでいけるわけで・・・
前回の「美々川」は、何がなんだか分からないうちに終わったけど
今回は、クネクネと蛇行する川を、自分達が「舟を操って進んでる」と実感でき
遅ればせながら「川って楽しいぞ!」と思ったのでしたチョキ

で、ゴールは「岩保木水門」
釧路川 湿原部チャレンジ
朝出発してお昼前まで、ゆっくり下りました。

日焼けするほどいいお天気の中、のんびり・・そしてワクワクの川下り
途中、何度「あ~気持ちいいねぇ~」と呟いたか分かりませんぴよこ3
カヤックを買った当初「川なんて行きません」と断言していた自分たちは
一体何処へすっ飛んで行ったのか(笑)
穏やかな湖を漂うのはモチロン癒されるのですが、流れてくる景色を見ながら
流れの中を下っていく川にも、すっかり心を奪われてしまった私達なのでしたドキッ


                                     ・・・・つづく







同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
穏やかな漕ぎ納め
鏡面
今年も足湯
デイで贅沢
初漕ぎ
締めカヤック
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 穏やかな漕ぎ納め (2015-10-25 16:42)
 鏡面 (2015-09-01 20:38)
 今年も足湯 (2014-10-01 20:18)
 デイで贅沢 (2014-06-13 20:00)
 初漕ぎ (2014-06-08 22:27)
 締めカヤック (2013-10-22 01:01)

この記事へのコメント
こんばんは♪

おっ~~憧れの釧路川~~♪
色んな発見があって楽しそう!!

>上陸の際カレはコケてオシリがドロだらけ
そんな状況でも焦っていないカレさんの姿が浮かびます(笑)
カヤックテーブル!!
さすがです!!

つづきがあるんですね~~♪
楽しみにしております^^
Posted by kana at 2010年05月10日 23:08
どーもー!

う~ん・・・行きたくなっちゃいました!
次回はいつですか~! 屈斜路湖からの源流部は攻めないのですか~!

細岡より先に行ったのですね。いいな~。

>電線も電柱も、人工物は一切ナシ

この言葉で少し救われました。以前逢った人に「全然変わっちゃったよ。」
と言われたもんで・・・。

もう、ベテランの域ですね!
Posted by タンタカ at 2010年05月10日 23:11
おはようございます☆

素敵ですね~♪
川下りいつかは挑戦してみたいですね~
その時はご指導を!!

本当にマングローブみたいですね~

カヌーの底がテーブル・・・
カナディアンほしいなぁ~♪
Posted by うーるまん at 2010年05月11日 05:41
こんにちは~(^^♪

素敵です(^_^)v
カッコイイデスネ~

これぞ自然を満喫しているって感じがしますね~
面白そうだなぁ~!(^^)!
Posted by shumipapashumipapa at 2010年05月11日 12:11
はぁ・・・・・溜息ばかりですヨ

いいなぁ~いいなぁ~
今度いつ道東攻めます?次回は是非我が家の先頭を進んでください。

「流れのある川を漕ぐのが楽しい」って・・・・
言ってみてー!(叫)

 ↑
古い?(^_^;)


我が家は今週、例の「赤い橋」を目指してきます。。。
Posted by ゴンベ at 2010年05月11日 14:23
どうもですー。


うはー

アドレナリンでまくりっす(笑)


いきたいー!!
Posted by ベイダー卿 at 2010年05月11日 16:50
整備された高規格のキャンプ場ではなく
こういった自然100%の外遊びに憧れるなぁ~
子供がキャンプに行かなくったら夫婦でのんびり、こういうのもいいかもね。
Posted by TsuneTsune at 2010年05月11日 18:56
なんだかずいぶん前のことのように感じます。
あの日は穏やかで良かったですね。
翌日、SOMOKUYAで奥様に話を伺ったら、湿原部でも強風だと大変なことになるようです。

タンタカさん。釧路川、きっと昔と比べたら変わったのでしょうね。弟子屈市外周辺はぜんぜん違うのかなあ。でも、この湿原部は自然そのままです。今回初めて細岡より先まで行ってみましたが、川幅が少し広くなって周りの木が少なくなって、細岡までより湿原らしい感じがしました。

うーるまんさん。カナディアン、ぜひ!ファルトはどんどん増えているような木がするのですが、収納場所がネックなのかカナディアン人口が少ないです。ファルトは無理な激流もカナディアンならいけますし。

で、nomuさん。川は行かないなんて言ってたんですか!知らんかった。我が家はファルトを買ったときの最初の目的は、リバーツーリングでした。
今や、湖でぷかぷかだけだと、つまんないと思いませんか?
Posted by kenjiの姫 at 2010年05月11日 19:40
こんばんわ

何もかもが素晴らしいツアーですネ~

私も早く流れてみたいです♪

ご指導お願いします!
Posted by husky at 2010年05月11日 20:44
わぁっ!!
釧路川っ!!
展望台からしか見たことないですっ!!
憧れの地・・・野生のミンクも飛び出すんですねっ!!
楽しそう~!!
川幅も広いんですね(^O^)

同じく・・・ぜひ流れてみたいですっ!!
ご指導お願いいたしますm(__)m
Posted by nuts at 2010年05月11日 21:58
>kanaさん

楽しかったっす♪
頭も使うので、疲れもしたけど
ゆったり川下り、なんだかとても優雅~~でした(^^)
でも・・・コケたカレが舟と一緒に流されて行きそうになり
ワタシはかなり焦りました(^^;
いっそ流された方がネタにはなるのか?!(爆)
Posted by nomu at 2010年05月11日 22:39
>タンタカさん

「源流部」については、これから出てきますので
しばしお待ちを・・(^^;
我家はコレが初なので、以前の様子は知りませんが
釣り人がたくさんいた以外は(笑)自然そのものでしたよ♪
川と空と湿原しか視界には入ってきませんでした(^^)
↑↑上にkenjiの姫さんからのメッセージもあります!
Posted by nomu at 2010年05月11日 22:45
>うーるまんさん

いつか川にも行きましょ♪
kenjiの姫さんからのコメントに↑↑
うーるまんさんへもメッセージがありますよ~!
収納場所があるのなら、カナディアン・・・いいですよ!
ウチは引っ越さない限りムリですけど(^^;
うーるまんさんの車なら、上に積めるし~(笑)
Posted by nomu at 2010年05月11日 22:51
>shumipapaさん

「これぞ自然」まさにその言葉通りでした♪
周りの景色もさることながら
「右カーブの方が得意だな・・・」とか
「ここは水が巻いてるな~」とか
流れの中を行く事が楽しかったです(^^)
shumipapaさんも、いつか是非!
Posted by nomu at 2010年05月11日 22:59
>ゴンベさん

我家の新・出撃隊長、今週でも道東行く勢い(^^;
あ・・・行きませんけどね(笑)
でもその位良かったです♪
釧路川・・・バンザイ!!でした(笑)
「赤い橋」の向こうも、流れがありますよ!!
そうそう、橋の上から見られるから、サングラスね!(笑)
Posted by nomu at 2010年05月11日 23:11
>ベイダー卿さま

実際出まくりです、アドレナリン(笑)
進水式が無事(?)済んだら、川へも是非!
きっとタンタカさんがワンダーな世界へと
案内してくれる事でしょう・・・ちと、怖いけど(^^;
ところで、お気に入りに登録させて頂きたく存じます(笑)
(カレがベイダー卿ファンなので)よろしくお願いします♪
Posted by nomu at 2010年05月11日 23:22
>Tsuneさん

ウフフ・・・まいちゃんと舟遊び♪
LOVE度が増しますよ~(笑)
イヤ・・・冗談でなくて、ホントにいいですよ!
ただ、キャンプ場が水辺が多くなっちゃいますけど(^^;
水遊びだけに、心が洗われるっていうんでしょうか?
なんっちゃって~(笑)
Posted by nomu at 2010年05月11日 23:34
>kenjiの姫さん

エヘヘ・・・川へ行かない宣言、してたんです(笑)
最初は浮かぶだけで充分と思ってましたので・・・
それが今や「川、楽しい~」です(^^;
これもひとえにお二人のお陰♪
でも、ホントにずいぶん前の事に感じますね。
カレは、リベンジに燃えまくってますよ(笑)
Posted by nomu at 2010年05月11日 23:44
こんばんは(^0^)w

素敵な眺めですね~~♪♪
マングローブのように生える木。。。
日本じゃないみたぁ~~い!!

川の流れに身を任せ、癒される。。至福の時間ですね~(*^-^*)

かっこい~~!!
達人ですな~~~(^0^)v
Posted by もえここ at 2010年05月11日 23:48
>huskyさん

先日はありがとうございました(^^)
いやぁ~、ホントに「素晴らしいツアー」でした♪
ウチよりhusky家の方が、川へは早く行くと思ってましたが
お先に流れちゃってます(^^;
でも・・・「ご指導」はムリですムリです!
コケるくらいですから(爆)
Posted by nomu at 2010年05月11日 23:53
>nutsさん

釧路川っ!! ですよ~~!(笑)
展望台からしか見れませんよね・・・普通
ワタシもまさか自分達が、真っ只中へ行くなんて
思ってもいませんでした!
しかし、huskyさんにも言いましたが
ご指導なんて、ムリですムリですムリです~~(^^;
Posted by nomu at 2010年05月11日 23:59
>もえここさん

♪か~わ~の流れに身~を任せ~~♪
あ・・・それ、時の流れだった・・・(爆)
と、浮かれてしまう位楽しかったです(^^)
至福の時間を過ごしてまいりましたよ~♪
でも、決して達人ではございません(^^;
漕ぎのテクニックは、まだまだと思い知らされてます(笑)
Posted by nomu at 2010年05月12日 00:06
おはようございます(^O^)/

移り行く景色を見ながらゆったりと川を下る。。。なんて贅沢で羨ましすぎます~~

我が家には、刺激が強すぎて、カヤックの虜になりそう~~

川もマスターしたので、これからさらに色々な所に行けそうですね
Posted by koukou at 2010年05月12日 07:15
やっぱり流れがあったりで、バリエーションの富んでるので川も楽しいのですね。
ほなら、いつかは、シーカヤック漕いで知床半島でキャンプと行きましょうか!
Posted by ゆめぴりかゆめぴりか at 2010年05月12日 18:49
>koukouさん

なんだかホントに贅沢ですよね~!
自然の中に「お邪魔します」ってカンジでした♪
koukouさんも、きっと夢中になりますよ~!
どうです? 今年辺り(笑)
「川もマスターした」だなんて、まだまだです(^^;
でも、すっかり夢は膨らんでますの・・・フフ!
Posted by nomunomu at 2010年05月12日 21:07
>ゆめぴりかさん

川は今回が2回目ですが、魅力的ですね~!
ゆめさんの四万十の写真見たら
なおさらそう思いました(^^)
シーカヤックで知床・・・壮大すぎて想像つきません(笑)
知床でキャンプだけなら、確実に出来そうだけど(^^;
まずは川の本数こなす事ですね!
Posted by nomunomu at 2010年05月12日 21:18
着実に、しかも大胆に進化を遂げてますね^^

やっぱ昨年塘路に行ったとき無理にでも釧路川に乗り出せばよかったかなぁ~って思っちゃいますね。

今年は再チャレンジできるかな?
Posted by くろぽろ at 2010年05月12日 21:53
>くろぽろさん

自分たちの進化の早さに、多少戸惑いつつ
楽しんでます♪
湿原部はゆったりしてて、景色を見る余裕もありました(笑)
タンチョウの姿を見つけられなかったのは
残念でしたけど(^^;
今年は行けるといいですね、釧路川(^^)
Posted by nomunomu at 2010年05月12日 22:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釧路川 湿原部チャレンジ
    コメント(28)