2009年03月17日
本当の締めキャンプ
2008.12.27
まずは日付をご覧下さい↑↑
世間的には、かな~りな年末です
普通の人は、この時期
やれ年賀状だ、大掃除だ、年末の買出しだと猛烈に忙しい時。
普通の人は、こんな時
決してキャンプなんぞには行きません
しかし! もはや「普通の人」ではなくなった私達・・行っちゃいました


場所はこちら、「ポロト自然休養林国設野営場」
続きを読む
まずは日付をご覧下さい↑↑
世間的には、かな~りな年末です

普通の人は、この時期
やれ年賀状だ、大掃除だ、年末の買出しだと猛烈に忙しい時。
普通の人は、こんな時
決してキャンプなんぞには行きません

しかし! もはや「普通の人」ではなくなった私達・・行っちゃいました


場所はこちら、「ポロト自然休養林国設野営場」
続きを読む
2009年03月16日
雨のクリスマスキャンプ
2008.12.20
前置きがイロイロとありましたが・・・
ストーブも買ったしETCも付いたし、12月キャンプです
12月といえば、クリスマス

カレが「今年のクリスマスはどうするの?」と聞くので
ワタシはすかさず「キャンプでクリスマス!」と叫びました。
「え~っ?!」と、カレは最初驚きましたが「それもいいかも」と乗ってきましたよ~
「ツリーをチカチカさせたいから、電源付きの所にしてね~」
「それじゃあ、アルテンしかないじゃん」
というわけで・・

続きを読む
前置きがイロイロとありましたが・・・
ストーブも買ったしETCも付いたし、12月キャンプです

12月といえば、クリスマス


カレが「今年のクリスマスはどうするの?」と聞くので
ワタシはすかさず「キャンプでクリスマス!」と叫びました。
「え~っ?!」と、カレは最初驚きましたが「それもいいかも」と乗ってきましたよ~

「ツリーをチカチカさせたいから、電源付きの所にしてね~」
「それじゃあ、アルテンしかないじゃん」
というわけで・・
続きを読む
2009年03月10日
締めたはずだよお富さん~♪
2008.11.22
10月末から11月に掛けて、怒涛の勢いで買い物した我家
お陰で、家の中にはドドド~ッとキャンプ道具が溢れ・・・
ねえ、コレど~すんの?って毎日を送ってました
目に付く所にいつもキャンプ道具があると・・・そう!必然的に
「行くか?」
って事になるわけで

そしてカレンダーを見ると、アラッ、いい具合に連休があるじゃない

ティエラの初張りだから、行くなら平らで綺麗な芝の所がいいな~
でもこの時期、開いてる所でその条件なんて・・・ありました!

超高規格オートキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」
続きを読む
10月末から11月に掛けて、怒涛の勢いで買い物した我家
お陰で、家の中にはドドド~ッとキャンプ道具が溢れ・・・

ねえ、コレど~すんの?って毎日を送ってました

目に付く所にいつもキャンプ道具があると・・・そう!必然的に
「行くか?」
って事になるわけで


そしてカレンダーを見ると、アラッ、いい具合に連休があるじゃない


ティエラの初張りだから、行くなら平らで綺麗な芝の所がいいな~
でもこの時期、開いてる所でその条件なんて・・・ありました!
超高規格オートキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」

続きを読む
2009年03月04日
締めるつもりが・・・ 洞爺湖キャンプ
2008.10.18
もう10月も半ばを過ぎ、開設しているキャンプ場も少なくなり
「今年もとうとう終わりだね」と、カレとどこで「締め」を迎えるか話し合って・・
やっぱりこの時期でなきゃ行けない道央、しかも洞爺湖にしよう!
向かったのは「とうや中央公園・小公園」

続きを読む
もう10月も半ばを過ぎ、開設しているキャンプ場も少なくなり
「今年もとうとう終わりだね」と、カレとどこで「締め」を迎えるか話し合って・・
やっぱりこの時期でなきゃ行けない道央、しかも洞爺湖にしよう!
向かったのは「とうや中央公園・小公園」
続きを読む
2009年03月02日
秋の連泊! 達古武キャンプ
2008.10.11
10月の連休、最高の季節に連泊!
なんてシアワセな事でしょう
連泊となると遠出・・・思い切って釧路方面まで行ってみますか!
釧路方面といえば、この時期憧れのあの祭りが・・・

てな訳で、宿営地に選んだのは「達古武オートキャンプ場」

続きを読む
10月の連休、最高の季節に連泊!
なんてシアワセな事でしょう

連泊となると遠出・・・思い切って釧路方面まで行ってみますか!
釧路方面といえば、この時期憧れのあの祭りが・・・


てな訳で、宿営地に選んだのは「達古武オートキャンプ場」
続きを読む
2009年03月01日
久々の個別サイト 穂別キャンプ
2008.10.04
いよいよ10月に入り、秋も深まってきたこの日
秋の静かな時期になったら、是非行きたいと思っていた所
それも久しぶりの個別サイトを、わざわざ予約して・・・
向かったのは「穂別キャンプ場」です。

続きを読む
いよいよ10月に入り、秋も深まってきたこの日

秋の静かな時期になったら、是非行きたいと思っていた所
それも久しぶりの個別サイトを、わざわざ予約して・・・
向かったのは「穂別キャンプ場」です。
続きを読む
2009年02月25日
遂に道央圏へ 支笏湖キャンプ
2008.09.20
道央圏には、行ってみたいキャンプ場がたくさんあります。
しかし、ど~も「混んでる」イメージがあって、ずっと敬遠してました
一番札幌に近づいたのは、2007年の古山貯水池でしょうか・・・。
でももう9月も中過ぎ、そろそろ人出も落ち着いたんじゃない?
って事で、支笏湖「モラップキャンプ場」へ!

続きを読む
道央圏には、行ってみたいキャンプ場がたくさんあります。
しかし、ど~も「混んでる」イメージがあって、ずっと敬遠してました

一番札幌に近づいたのは、2007年の古山貯水池でしょうか・・・。
でももう9月も中過ぎ、そろそろ人出も落ち着いたんじゃない?
って事で、支笏湖「モラップキャンプ場」へ!
続きを読む
2009年02月23日
お月見キャンプは千畳岩で
2008.09.14
この日は中秋の名月!
どこでその月を眺めようか・・・お天気も良さそうだし♪
オホーツク海側を、北へ向かって
またしても無料のキャンプ場、枝幸町「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」へ

続きを読む
この日は中秋の名月!
どこでその月を眺めようか・・・お天気も良さそうだし♪
オホーツク海側を、北へ向かって
またしても無料のキャンプ場、枝幸町「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」へ
続きを読む
2009年02月21日
美幌峠を越えて 和琴キャンプ
2008.09.06
9月・・・キャンプには一番イイ季節になりました!
でも紅葉にはまだちょっと早い
せめて景色のいい、夏とは違う穏やかな雰囲気の所へ行きたい・・・
そこでこの日選んだのは「和琴半島湖畔キャンプ場」

続きを読む
9月・・・キャンプには一番イイ季節になりました!
でも紅葉にはまだちょっと早い

せめて景色のいい、夏とは違う穏やかな雰囲気の所へ行きたい・・・
そこでこの日選んだのは「和琴半島湖畔キャンプ場」
続きを読む
2009年02月19日
夏の終わりの海! 遠別キャンプ
2008.08.30
夏が終わってしまう前に、どうしても海キャンがした~い!
でも・・・砂浜の上にテント張るの、ヤダな
と、この日選んだのは超マイナーな(地元の方ゴメンナサイ)キャンプ場!
「遠別町河川公園キャンプ場」

続きを読む
夏が終わってしまう前に、どうしても海キャンがした~い!
でも・・・砂浜の上にテント張るの、ヤダな

と、この日選んだのは超マイナーな(地元の方ゴメンナサイ)キャンプ場!
「遠別町河川公園キャンプ場」
続きを読む
2009年02月18日
お盆は十勝へ 上士幌キャンプ
2008.08.16
お盆休みは、年に何回かしかない連泊のチャンスなのに
2007年に続き、カレとまた休みが合わず連泊もムリ
ちょっとガックリ来ましたが、キャンプ場選びの手を抜くわけにはいきません!
混んでなさそうで・・ノンビリできて・・でもあんまり誰もいないのも、ちょっと・・
てなことを、考えに考え抜いて
ようやく決定したのは「上士幌町航空公園キャンプ場」

続きを読む
お盆休みは、年に何回かしかない連泊のチャンスなのに
2007年に続き、カレとまた休みが合わず連泊もムリ

ちょっとガックリ来ましたが、キャンプ場選びの手を抜くわけにはいきません!
混んでなさそうで・・ノンビリできて・・でもあんまり誰もいないのも、ちょっと・・

てなことを、考えに考え抜いて
ようやく決定したのは「上士幌町航空公園キャンプ場」
続きを読む
2009年02月15日
あぁ・・憧れの! 朱鞠内キャンプ
2008.08.09
2008年キャンプ、ワタシには何が何でも行きたい所がありました!
それは、憧れの朱鞠内湖
ここは賛否両論、というのも・・いろんな物が見えちゃうらしいから・・
ゼッタイにイヤッ! と言う人もいます
でも! 幸いワタシにはなんにも見えないし、な~んにも感じないので
昔から「いつかは絶対キャンプしてやる!」と思ってました。
というわけで、いざ「朱鞠内湖畔キャンプ場」へ


続きを読む
2008年キャンプ、ワタシには何が何でも行きたい所がありました!
それは、憧れの朱鞠内湖

ここは賛否両論、というのも・・いろんな物が見えちゃうらしいから・・

ゼッタイにイヤッ! と言う人もいます

でも! 幸いワタシにはなんにも見えないし、な~んにも感じないので

昔から「いつかは絶対キャンプしてやる!」と思ってました。
というわけで、いざ「朱鞠内湖畔キャンプ場」へ


続きを読む
2009年02月12日
行き先変更 然別キャンプ
2008.07.26
この日は最初、糠平湖へ行く予定でした。
層雲峡を抜け三国峠を越えて、当初の目的地「ぬかびらキャンプ場」へ。
ところがですね~、到着してみるとなんとなく気が進まない

自然に囲まれてとてもいいキャンプ場だとは思うんですが・・・
場内に入るとどこも地面が水気を含んでいて、とてもテントを張りたい気持ちに
ならず
一箇所だけ明るく開けた小高いサイトがあったのですが、ライダーの方の
ソロテントがあって、そこに私達がお邪魔するのも気が引けて・・・
思い切って、目的地を変更する事に!
そして辿り着いたのがお隣の湖、「然別湖北岸野営場」です。

続きを読む
この日は最初、糠平湖へ行く予定でした。
層雲峡を抜け三国峠を越えて、当初の目的地「ぬかびらキャンプ場」へ。
ところがですね~、到着してみるとなんとなく気が進まない


自然に囲まれてとてもいいキャンプ場だとは思うんですが・・・
場内に入るとどこも地面が水気を含んでいて、とてもテントを張りたい気持ちに
ならず

ソロテントがあって、そこに私達がお邪魔するのも気が引けて・・・

思い切って、目的地を変更する事に!
そして辿り着いたのがお隣の湖、「然別湖北岸野営場」です。
続きを読む
2009年02月11日
シンボルツリーの下で コムケキャンプ
2009年02月10日
湿度にマイッタ! 岩尾内キャンプ
2009年02月09日
近場で穴場 和寒キャンプ
2008.06.21
2008年のキャンプを始める時、ワタシには目標がありました。
それは、カレを「フリーサイトデビュー」させる事!
もういい加減、決められた陣地に大人しく(?)テントを張るのには食傷気味・・・
そりゃあ整備されたキャンプ場は、綺麗だし安心だし不便もなくていいですよ。
でもワタシは、もっと自然がいっぱいでロケーションのいい所に行きたい!
なのに、カレにどんなキャンプ場が好きか尋ねると
返ってくる返事は「ひがしかぐら」・・・

どうしてフリーサイトが嫌なのか、いろいろ探りを入れてみると
どうやら荷物を運ぶのがイヤ、それに知らない人がいっぱいいる所に
グイグイ入り込んでいって場所取りするのがイヤらしい。
ワタシだって、あのお道具を全部運ぶと思うとゾッとするし
混んでる所に飛び込んでいくのもイヤです。
だからシーズンが始まる前に、リヤカーがある・車を横付けできる・混んでなさそう
尚且つロケーションが良さそうな場所をリストアップし
「今年行きたいキャンプ場」として、カレに渡しておきました。
そしてストーブの出番もなくなったこの日、やっとフリーサイトデビューとなりました
場所は「和寒町南丘森林公園キャンプ場」です。

続きを読む
2008年のキャンプを始める時、ワタシには目標がありました。
それは、カレを「フリーサイトデビュー」させる事!
もういい加減、決められた陣地に大人しく(?)テントを張るのには食傷気味・・・

そりゃあ整備されたキャンプ場は、綺麗だし安心だし不便もなくていいですよ。
でもワタシは、もっと自然がいっぱいでロケーションのいい所に行きたい!
なのに、カレにどんなキャンプ場が好きか尋ねると
返ってくる返事は「ひがしかぐら」・・・


どうしてフリーサイトが嫌なのか、いろいろ探りを入れてみると
どうやら荷物を運ぶのがイヤ、それに知らない人がいっぱいいる所に
グイグイ入り込んでいって場所取りするのがイヤらしい。
ワタシだって、あのお道具を全部運ぶと思うとゾッとするし
混んでる所に飛び込んでいくのもイヤです。
だからシーズンが始まる前に、リヤカーがある・車を横付けできる・混んでなさそう
尚且つロケーションが良さそうな場所をリストアップし
「今年行きたいキャンプ場」として、カレに渡しておきました。
そしてストーブの出番もなくなったこの日、やっとフリーサイトデビューとなりました

場所は「和寒町南丘森林公園キャンプ場」です。
続きを読む
2009年02月06日
野うさぎ発見! かなやまキャンプ
2008.06.07
タイトルを見て、迫力あるウサギちゃんの画像を期待した方、ごめんなさい!
残念ながら写真はありません
野うさぎを発見したのは、このキャンプ場

「かなやま湖オートキャンプ場」です。
続きを読む
タイトルを見て、迫力あるウサギちゃんの画像を期待した方、ごめんなさい!
残念ながら写真はありません

野うさぎを発見したのは、このキャンプ場
「かなやま湖オートキャンプ場」です。
続きを読む
2009年02月04日
海へ向かって・・増毛キャンプ
2008.05.31
ワタシには、ずっと行きたくても行けずにいる憧れの 祭り があります。
それは、毎年5月に開催されている「増毛甘えびまつり」
いつも気付いた時には終わっていたり、その日には予定が入ってたりで
もうもう何年も「憧れ」のままになっていました。
なので・・・
「よぉ~し、今年こそ行ってやる! しかもキャンプもしてやる!」
と、大いに張り切って日程を調べてみると、5月25日(日)!
・・・えっ? 25日? ガーーーン
その日はワタシ、休日出勤なんですけどぉ
あんまりです・・・「祭り」に「キャンプ」ダブルのお楽しみを夢見てたのに
しかし、ここでヘコタレないのがワタシのいい所(?)
祭りがなくてもウマイ物はたくさんあるもん! と
完全に食い物に釣られた形での、増毛キャンプです!
選んだキャンプ場は「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」 詳しくは→コチラ

続きを読む
ワタシには、ずっと行きたくても行けずにいる憧れの 祭り があります。
それは、毎年5月に開催されている「増毛甘えびまつり」
いつも気付いた時には終わっていたり、その日には予定が入ってたりで
もうもう何年も「憧れ」のままになっていました。
なので・・・
「よぉ~し、今年こそ行ってやる! しかもキャンプもしてやる!」
と、大いに張り切って日程を調べてみると、5月25日(日)!
・・・えっ? 25日? ガーーーン
その日はワタシ、休日出勤なんですけどぉ

あんまりです・・・「祭り」に「キャンプ」ダブルのお楽しみを夢見てたのに

しかし、ここでヘコタレないのがワタシのいい所(?)
祭りがなくてもウマイ物はたくさんあるもん! と
完全に食い物に釣られた形での、増毛キャンプです!
選んだキャンプ場は「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」 詳しくは→コチラ
続きを読む
2009年02月03日
ゴールデンウィーク連泊キャンプ
2008.05.03
我家の2008年キャンプシーズンはGWからスタート!
GWといえば、モチロン! 連泊です
連泊ならば遠くへ行きたい→遠くと言えば函館→函館ならGWでも桜が咲いてる!
という訳で、行き先は函館方面に決定!
では場所は? う~ん・・・いろいろ悩んだ結果 コチラ に決定
函館のちょっと上、厚沢部町の「鶉ダムハチャムの森オートキャンプ場」

ダムの下に整備されたとてもキレイなキャンプ場です。
特に、芝はよく手入れされフッカフカでした
桜は、4月が異常に暖かくとっくに咲き終わってましたが
お陰で通常のGWより、半月先位の気温の中でのキャンプになりました。
コテージは全て埋ってましたが、オートサイト・フリーサイト共に
「道南」で「GW」の割には、空いてるな~ってカンジ。

無事設営完了・・・と思ったら、半年以上ブランクがあったので
お道具たちをいつものように設置できません
キッチンテーブルを、パッと広げたまではいいのですが
「ねえ、これってこんなにパーツあったっけ?」と
まるで初めて道具を持たされたサルのように、しばし呆然・・・
どうやら、物事を忘れていくスピードが速くなってます
そんなこんなでなんとか設営を終了し、場内の探検も終わって晩ご飯です
メニューは前年の締めキャンプと全く同じ、キムチ鍋!
芸はありませんが、味は天下一品! 自画自賛・・・
食事の後は、久々の焚き火を楽しみました
続きを読む
我家の2008年キャンプシーズンはGWからスタート!
GWといえば、モチロン! 連泊です

連泊ならば遠くへ行きたい→遠くと言えば函館→函館ならGWでも桜が咲いてる!
という訳で、行き先は函館方面に決定!
では場所は? う~ん・・・いろいろ悩んだ結果 コチラ に決定
函館のちょっと上、厚沢部町の「鶉ダムハチャムの森オートキャンプ場」
ダムの下に整備されたとてもキレイなキャンプ場です。
特に、芝はよく手入れされフッカフカでした

桜は、4月が異常に暖かくとっくに咲き終わってましたが

お陰で通常のGWより、半月先位の気温の中でのキャンプになりました。
コテージは全て埋ってましたが、オートサイト・フリーサイト共に
「道南」で「GW」の割には、空いてるな~ってカンジ。
無事設営完了・・・と思ったら、半年以上ブランクがあったので
お道具たちをいつものように設置できません

キッチンテーブルを、パッと広げたまではいいのですが
「ねえ、これってこんなにパーツあったっけ?」と
まるで初めて道具を持たされたサルのように、しばし呆然・・・

どうやら、物事を忘れていくスピードが速くなってます

そんなこんなでなんとか設営を終了し、場内の探検も終わって晩ご飯です

メニューは前年の締めキャンプと全く同じ、キムチ鍋!
芸はありませんが、味は天下一品! 自画自賛・・・

食事の後は、久々の焚き火を楽しみました

続きを読む
2009年01月29日
2008年のキャンプ
気が付くともう1月も終わり
今年は、ぜひ3月からキャンプを開始しようと思ってますが
そうなると残るのは、2月の一ヶ月しかないではありませんか!
え~っ! まだ2008年分のレポをひとつもアップしてないのに?
大変だぁ~! だって、19回も行ってるんですよ
今年のキャンプが始まる前に、終わらせる事ができるんでしょうか・・・
自信ありません
とりあえず、ラインナップだけ・・・ご覧下さい。
08.05.03 鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森
05.31 増毛リバーサイドパークオートキャンプ場
06.07 かなやま湖オートキャンプ場
06.21 和寒町南丘森林公園キャンプ場
07.05 岩尾内湖白樺キャンプ場
07.20 紋別コムケ国際キャンプ場
07.26 国設然別湖北岸野営場
08.09 朱鞠内湖畔キャンプ場
08.16 上士幌町航空公園キャンプ場
08.30 遠別町河川公園キャンプ場
09.06 和琴半島湖畔キャンプ場
09.14 ウスタイベ千畳岩キャンプ場
09.20 モラップキャンプ場
10.04 穂別キャンプ場
10.11 達古武オートキャンプ場
10.18 とうや中央公園・小公園
11.22 オートリゾート苫小牧Arten
12.20 オートリゾート苫小牧Arten
12.27 ポロト自然休養林国設野営場
東西南北、あらゆる方角に行ってますね~。
我ながら感心します
さあ! レポ頑張りまーす


今年は、ぜひ3月からキャンプを開始しようと思ってますが
そうなると残るのは、2月の一ヶ月しかないではありませんか!
え~っ! まだ2008年分のレポをひとつもアップしてないのに?
大変だぁ~! だって、19回も行ってるんですよ

今年のキャンプが始まる前に、終わらせる事ができるんでしょうか・・・

自信ありません

とりあえず、ラインナップだけ・・・ご覧下さい。
08.05.03 鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森
05.31 増毛リバーサイドパークオートキャンプ場
06.07 かなやま湖オートキャンプ場
06.21 和寒町南丘森林公園キャンプ場
07.05 岩尾内湖白樺キャンプ場
07.20 紋別コムケ国際キャンプ場
07.26 国設然別湖北岸野営場
08.09 朱鞠内湖畔キャンプ場
08.16 上士幌町航空公園キャンプ場
08.30 遠別町河川公園キャンプ場
09.06 和琴半島湖畔キャンプ場
09.14 ウスタイベ千畳岩キャンプ場
09.20 モラップキャンプ場
10.04 穂別キャンプ場
10.11 達古武オートキャンプ場
10.18 とうや中央公園・小公園
11.22 オートリゾート苫小牧Arten
12.20 オートリゾート苫小牧Arten
12.27 ポロト自然休養林国設野営場
東西南北、あらゆる方角に行ってますね~。
我ながら感心します

さあ! レポ頑張りまーす

