ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月10日

締めたはずだよお富さん~♪

2008.11.22

10月末から11月に掛けて、怒涛の勢いで買い物した我家
お陰で、家の中にはドドド~ッとキャンプ道具が溢れ・・・タラ~
ねえ、コレど~すんの?って毎日を送ってましたガーン

目に付く所にいつもキャンプ道具があると・・・そう!必然的に

       「行くか?」

って事になるわけでテヘッテヘッ

そしてカレンダーを見ると、アラッ、いい具合に連休があるじゃないアップアップ
ティエラの初張りだから、行くなら平らで綺麗な芝の所がいいな~
でもこの時期、開いてる所でその条件なんて・・・ありました!

締めたはずだよお富さん~♪

超高規格オートキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」キラキラ




ここはなんと、通年オープン!!
普段ならこんなお高い所、とてもじゃないけど行けませんが
11月から3月まではサイト料金が半額クラッカークラッカー

素晴らしいシステムです!
この日は、電源無しの「みずならサイト」一泊2100円也。

お天気もまずまずで、芝はまだ青々してました。


さて、問題のティエラですが・・・


締めたはずだよお富さん~♪
ホラッビックリ

締めたはずだよお富さん~♪
ホラホラッビックリビックリ

締めたはずだよお富さん~♪
ホラホラホラッキラキラ

ど~です??

初めてにしてはとてもお上手に張れたと、二人してご満悦チョキ
しかも、コールマンのテント・タープを連結するより早いくらいのスピードで
設営完了です! すご~い!

それもこれも、ティエラの諸先輩方のお陰です電球
皆さんのブログを読み漁り、しっかりお勉強していった成果が現れましたニコニコ

あ~、新しいテントのにおい・・・う・・うれしぃ~ドキッ

この日は、11月も末だというのにさすが連休、さすがアルテンビックリ
「みずならサイト」は我家の他には函館ナンバーのファミリーだけでしたが
電源付きサイトとコテージは、ほぼ満杯!
キャンピングカーもたくさんいて、二人で用も無いのにサイトをグルグル見て廻りましたテヘッ

締めたはずだよお富さん~♪
ここは敷地がとにかく広大。
それでも、夏は早い時期から予約で一杯になるんでしょうね~。

冬の間は、もちろん外のトイレ・炊事場は水が出ないので使えません。
キャンパーは全て、管理棟を利用する事になります。
管理棟には「炊事場」はありませんので、事務所の流しをお借りするといった感じですが
24時間開いてるし、とにかく暖かいのは有難いことですニコニコ

さて晩ご飯食事
締めたはずだよお富さん~♪
テーブル横に焚き火テーブルをセットして、ユニセラに初火入れ。

この上に鉄板を置いて、メニューは
締めたはずだよお富さん~♪
ジンギスカ~ンピンクの星ピンクの星

テーブルランタンの灯りもイイ感じランタン
この食器、メラミンよりも油汚れが落ちやすいような気がします。

食事の後は、いつもなら焚き火タイムなのですが・・・
カレが予約の時確認した所、「焚き火台を使っても焚き火は禁止です!」
と、職員のお姉さんにピシャリと言われたらしく・・・ガーン
でも!職員の方達は夕方になると帰ってしまい、夜は警備のおじさんだけ。
入場の時にもらった案内の紙にも、焚き火の事は一切書いてないし「いいんじゃない?」
な~んて言ってたんですが・・・夜になるとみぞれが降り出して・・タラ~
この日はおとなしくテントの中でワインを頂きました汗

新しいシュラフは、最初体を入れた時一瞬「ヒヤッ」とするものの
マミーが苦手な私達でも、ぜ~んぜん窮屈でなく快適快適チョキ
朝までホカホカのまま、グッスリでしたZZZ…ZZZ…

翌朝は・・・
締めたはずだよお富さん~♪
なんか「シ~~ン」としているなと思ったら、一面雪景色雪だるま

締めたはずだよお富さん~♪ 締めたはずだよお富さん~♪

締めたはずだよお富さん~♪
昨日とはうって変わって墨絵の世界です雪うさぎ

でもお日様が昇ってくると・・晴れ
締めたはずだよお富さん~♪
とっても綺麗キラキラ
ただの区画されたサイトが、違う景色に見えます。

締めたはずだよお富さん~♪
テントに積もった雪は、カレが車用のブラシできれいに掃ってくれました。


締めたはずだよお富さん~♪
ちょっとレンズが曇ってますが汗
朝はライスクッカーで炊いたご飯に、レトルトのカレー食事
ガソリンのシングルバーナーは、火加減が難しかったものの美味しく炊けました。


2日目は、出掛けた時の写真がないのですが
虎杖浜まで足を延ばし、「たらこ家虎杖浜」でお昼にたらこスパゲティーを頂き
おみやげにたらこや宗八ガレイなどを買い込み(水産会社直営なので)
ついでに白老で「ポロトキャンプ場」を下見。

キャンプ場に戻ってからは、長靴を履いてまたしても場内をグルグルテヘッ
広~い敷地をくまなく視察してきましたが、カヌー基地のある「錦大沼」には
残念ながら足場が悪く行き着けませんでしたダウン


そんな事をやっている内にもう晩ご飯食事
締めたはずだよお富さん~♪
二日目もユニセラを使用して、豚バラ肉の辛味大根ポン酢味とホルモンとすり身汁。
「うまいね~!」と喜んで食べていたのはいいのですが・・・脂が多くて煙が・・

その時ハッと気付いたのですビックリ

      テントが臭くなる~っ!

新しい物に囲まれて、浮かれすぎてましたタラ~
気付いた時にはもう遅く、新品のテントがすっかりブタ臭くぶたぶたなってました男の子エーン

ショックでしたが、その代わりこの日は雪も降らず
車の陰でこっそり(!)シーッ 焚き火もでき焚き火めでたしめでたしテヘッ


ここは綺麗で素晴らしいキャンプ場でしたが、さすがに管理もしっかりしていて
IN・OUTの時間もキッチリウワーン
時間にならないと決して入場はできないし、帰りも11時キッカリになると
「キャンパーの皆さんは、お帰りのじかんで~す!」と、何度も放送が入りますタラ~

でも新しいお道具達は、どれも思ってた通り「良い品」で
買って良かった~と感じる物ばかり。
大満足のキャンプとなりましたチョキ


そして帰り道は
締めたはずだよお富さん~♪
やっと姿をあらわした、樽前山を見ながら帰路につきました車








同じカテゴリー(2008)の記事画像
本当の締めキャンプ
雨のクリスマスキャンプ
締めるつもりが・・・ 洞爺湖キャンプ
秋の連泊! 達古武キャンプ
久々の個別サイト 穂別キャンプ
遂に道央圏へ 支笏湖キャンプ
同じカテゴリー(2008)の記事
 本当の締めキャンプ (2009-03-17 23:04)
 雨のクリスマスキャンプ (2009-03-16 22:43)
 締めるつもりが・・・ 洞爺湖キャンプ (2009-03-04 23:27)
 秋の連泊! 達古武キャンプ (2009-03-02 22:59)
 久々の個別サイト 穂別キャンプ (2009-03-01 15:30)
 遂に道央圏へ 支笏湖キャンプ (2009-02-25 22:55)

この記事へのコメント
どーもー!

うーん、もう完璧なキャンパーですねー!
それもかなりヘビーな・・・。

最後に書かれたような理由でアルテンは疎遠です。

寝たい時寝たいだけ寝るのが我が家の休日の家訓です。
(ただの二日酔いなんですが・・・。)

勢いありすぎて笑っちゃいます!まだ続きがあるのが楽しみです。
兼高かおるも真っ青ですね!
早くカレさんをグラハムカーに教育して下さい!(爆)
Posted by タンタカ at 2009年03月11日 00:14
>タンタカさん

アルテンは、冬場テントの試し張りをするには
最高の場所ですが、時間制限が厳しいのは
頂けないですね(^^;

兼高かおるには負けてられません!
まだあと2回・・勢いは続きますよ~!
Posted by nomunomu at 2009年03月11日 00:44
おはようございます。


テント!!!!

写真バシバシ撮ってる~! O(≧▽≦)O O(≧▽≦)O
 しかもすんごく綺麗なラインに萌え~です。
スカートもぴっちり止めてるし。最高です。
ティエラの5ってウチの「Ⅱ」よりポールが多いから背後のラインも綺麗に出るんですよね。うーん・・・素敵♪

そして、ユニセラの白いセラミックが眩しー!


初めてのテントで・初めてのユニセラでジンギスカンってところが・・・(^_^;)
まま・・・匂いがつかないテントなんてないですしね。
Posted by ゴンベ at 2009年03月11日 08:24
おはようござます^0^

うわ~♪
すっごくかっこい~!!
ティエラやっぱり広そうですね*^0^*
でも、これで家族が増えても安心(?!)ですね~(笑)

ユニセラいいな~♪食器もいいな~♪
食べたいな~♪

テントに積もった雪がまたいいですね~*^0^*
次回がもっと楽しみで~す☆
Posted by もえここもえここ at 2009年03月11日 09:38
こんにちは~

う~ん、ティエラ良いですね~
欲しいテントの一つです(^^♪

数十年前に両親とキャンプ始めた時のテントがogawaのロッジタイプだったんですよね~

翌朝の雪景色もサイコーな雰囲気ですね(^_^)v
Posted by shumipapa at 2009年03月11日 18:05
>ゴンベさん

どうでしょうか、お陰様で綺麗に張れましたよ~♪

一本多くなったポールは動くもんだから
設営の時、私の頭に何度も当たりました(^^;

ブタ臭くしてしまったのは、大失敗です(涙)
脂の多い物はいけませんね!
Posted by nomunomu at 2009年03月11日 22:35
>もえここさん

確かに天井(?)も高く広いんですが
リビング部分がコールマンよりひと回り小さいので
今後も荷物を吟味しなければなりません(^^;

雪がうっすら積もったテントの写真
実はお気に入りです♪
Posted by nomunomu at 2009年03月11日 22:39
>shumipapaさん

やっぱ、テントはogawaですよ~(^0^)

shimipapaさんちのその昔のテントは
今どうなってるんでしょうね・・?
ワタシはこのテント、死ぬまで使うつもりです(^^;
ワタシより長生きして欲しいです(笑)
Posted by nomunomu at 2009年03月11日 22:44
いやぁ~素敵な道具達ですね~

もう完全にヘビーキャンパー
先の見えない泥沼にハマリましたね(^^)
Posted by アルミ缶(N/B) at 2009年03月13日 21:59
>アルミ缶さん

もう、ドロッドロですよ~(^^;
こうなったら、行き着くとこまで行くしかないですよね!

でも、「行き着くとこ」ってどこなんだろ・・(笑)
Posted by nomunomu at 2009年03月14日 08:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
締めたはずだよお富さん~♪
    コメント(10)