2009年03月02日
秋の連泊! 達古武キャンプ
2008.10.11
10月の連休、最高の季節に連泊!
なんてシアワセな事でしょう
連泊となると遠出・・・思い切って釧路方面まで行ってみますか!
釧路方面といえば、この時期憧れのあの祭りが・・・

てな訳で、宿営地に選んだのは「達古武オートキャンプ場」

10月の連休、最高の季節に連泊!
なんてシアワセな事でしょう

連泊となると遠出・・・思い切って釧路方面まで行ってみますか!
釧路方面といえば、この時期憧れのあの祭りが・・・


てな訳で、宿営地に選んだのは「達古武オートキャンプ場」
ここは、釧路湿原に点在する湖の一つ「達古武湖」湖畔のキャンプ場です。
立派なオートキャンプ場ですが、オートサイトよりもフリーサイトの方が
湖側で眺めもバツグン! もちろん我家はフリーサイトへ。
駐車場すぐ横に設営も可能ですが、風が強めだったので
リヤカーでエッチラオッチラ荷物を運び、サイト一番奥の大きな柳の木の陰に設営。

湖を一望!・・・とまではいきませんが、のどかでいい眺めです
しかし・・・ここでも鹿のフンが
フリーサイトに足を踏み入れたとたん、あたり一面フンだらけ
とりあえずテントを張る部分だけ、火バサミで挟んではポイッ・・
踏まずに歩こうとすると股関節が外れそうになるので、また途中からは諦めました
設営後はお昼ご飯

この日はお上品に(?)、ラーメンを取り分けて食べてみました
この連休中、オートサイトの方にはキャンピングカーが3~4台
フリーサイトには2組位、ロッジもボチボチ埋ってました。
そんなに大きなキャンプ場ではありませんが、設備はさすが立派です。

レンタサイクルやカヌーツアーの受付も兼ねている管理棟。
中にはレストランもあります。

トイレ棟と炊事場。 場内に2棟ずつあります。
このキャンプ場奥からは、「夢ヶ丘展望台」までのハイキングコースがあるのですが
残念ながら通行止め・・・
カレは、カヌーに乗った人々をウォッチングするのを楽しみにしていましたが
2日間とも風が強めで、誰もカヌーには乗っていませんでした・・残念
その代わりと言ってはなんですが

こんなステキな景色が見れるんだから、いいじゃないですか

さて、1日目の晩ご飯は

おでんとチャプチェ、日本と韓国の融合です

夜には風も弱まり、焚き火を楽しめました
驚いた事があるのですが、ここは湿原の中の湖で
周辺には水鳥たちがたくさん居ます。昼間は姿は見せませんが・・・
夜になると、一晩中ずーーーーっとグゥエッグゥエッグゥエッグゥエッっと
鳴き続けてるんです
夜・・寝ないんですね
湖の反対側で離れているので、うるさくはありませんでしたがビックリでした

朝の達古武湖です。 なんとも美しい眺めです
2日ともお天気で、この景色を楽しめました。
その上! 同じ時間になると、向こう岸にタンチョウのツガイが
鳴きながら飛んで来るんです!
バズーカみたいなカメラを三脚に立てて、シャッターチャンスを狙ってる方もいました
ワタシのしょぼいカメラでは、その姿を収める事はできませんでしたが
まさか、キャンプ場でタンチョウを見られると思っていなかったので
鳥肌が立つほど感激しちゃいました~

タンチョウ以外にも対岸に隠れていた水鳥たちが、朝になるとこちら側に
たくさん飛んできます。
遠くには立派な角の生えたエゾシカが、水辺の草を食べていたり・・・。
ここにいると、本当に野生生物の棲家に「こちらがお邪魔させてもらっている」
という気持ちになります。
しかし!感激ばかりしている場合ではありません!
2日目のメインイベント! 祭りへ出かけねば!
でもその前に、対岸の「細岡展望台」へ寄って釧路湿原を一望にしなくては

遠くには阿寒の山々も見えます。

雄大な草紅葉の湿原

コチラのもみじもキレイです
さてそれではそろそろ参りましょうか!
目指すは「厚岸牡蠣祭り」

釧路市内を抜けて、厚岸の手前くらいまでは順調だったのですが・・・
渋滞です・・・
この祭りが混むのは覚悟してましたが「牡蠣がなくなる~」と
気持ちは焦ります
そして何とか辿り着き、人波を掻き分けて・・・

あまりに焦ってたので、写真とる前に食べちゃいました~

それはもうスンゴイ人出!
トイレなんて5分以上待たないと入れません。
ここに居たら人に酔いそう・・って事で、今晩食べる牡蠣を買ってそそくさと退場
帰りはのんびり、途中のキャンプ場を下見しながら戻りました
2日目の夕日



あぁ~、癒されます
癒された所で、晩ご飯

牡蠣10個の他に・・・ ジンギスカンとサラダ
連泊記念・大食い大会

そして焚き火
タイムのお供は

二晩続けてワインじゃ芸が無いので、この日はウイスキーをロックで。
食べ過ぎた上に飲みすぎました・・・

翌朝は多少二日酔い気味でしたが、しっかり朝食を食べて
名残惜しいけど撤収です
二日間すっかり自然を満喫し、牡蠣も満喫し
遠くまで来たかいのある、大満足の連泊キャンプでした
立派なオートキャンプ場ですが、オートサイトよりもフリーサイトの方が
湖側で眺めもバツグン! もちろん我家はフリーサイトへ。
駐車場すぐ横に設営も可能ですが、風が強めだったので
リヤカーでエッチラオッチラ荷物を運び、サイト一番奥の大きな柳の木の陰に設営。
湖を一望!・・・とまではいきませんが、のどかでいい眺めです

しかし・・・ここでも鹿のフンが

フリーサイトに足を踏み入れたとたん、あたり一面フンだらけ

とりあえずテントを張る部分だけ、火バサミで挟んではポイッ・・

踏まずに歩こうとすると股関節が外れそうになるので、また途中からは諦めました

設営後はお昼ご飯

この日はお上品に(?)、ラーメンを取り分けて食べてみました

この連休中、オートサイトの方にはキャンピングカーが3~4台
フリーサイトには2組位、ロッジもボチボチ埋ってました。
そんなに大きなキャンプ場ではありませんが、設備はさすが立派です。
レンタサイクルやカヌーツアーの受付も兼ねている管理棟。
中にはレストランもあります。
トイレ棟と炊事場。 場内に2棟ずつあります。
このキャンプ場奥からは、「夢ヶ丘展望台」までのハイキングコースがあるのですが
残念ながら通行止め・・・

カレは、カヌーに乗った人々をウォッチングするのを楽しみにしていましたが
2日間とも風が強めで、誰もカヌーには乗っていませんでした・・残念

その代わりと言ってはなんですが
こんなステキな景色が見れるんだから、いいじゃないですか

さて、1日目の晩ご飯は
おでんとチャプチェ、日本と韓国の融合です


夜には風も弱まり、焚き火を楽しめました

驚いた事があるのですが、ここは湿原の中の湖で
周辺には水鳥たちがたくさん居ます。昼間は姿は見せませんが・・・
夜になると、一晩中ずーーーーっとグゥエッグゥエッグゥエッグゥエッっと
鳴き続けてるんです


湖の反対側で離れているので、うるさくはありませんでしたがビックリでした

朝の達古武湖です。 なんとも美しい眺めです

2日ともお天気で、この景色を楽しめました。
その上! 同じ時間になると、向こう岸にタンチョウのツガイが
鳴きながら飛んで来るんです!
バズーカみたいなカメラを三脚に立てて、シャッターチャンスを狙ってる方もいました

ワタシのしょぼいカメラでは、その姿を収める事はできませんでしたが
まさか、キャンプ場でタンチョウを見られると思っていなかったので
鳥肌が立つほど感激しちゃいました~


タンチョウ以外にも対岸に隠れていた水鳥たちが、朝になるとこちら側に
たくさん飛んできます。
遠くには立派な角の生えたエゾシカが、水辺の草を食べていたり・・・。
ここにいると、本当に野生生物の棲家に「こちらがお邪魔させてもらっている」
という気持ちになります。
しかし!感激ばかりしている場合ではありません!
2日目のメインイベント! 祭りへ出かけねば!
でもその前に、対岸の「細岡展望台」へ寄って釧路湿原を一望にしなくては

遠くには阿寒の山々も見えます。
雄大な草紅葉の湿原
コチラのもみじもキレイです

さてそれではそろそろ参りましょうか!
目指すは「厚岸牡蠣祭り」


釧路市内を抜けて、厚岸の手前くらいまでは順調だったのですが・・・
渋滞です・・・

この祭りが混むのは覚悟してましたが「牡蠣がなくなる~」と
気持ちは焦ります

そして何とか辿り着き、人波を掻き分けて・・・
あまりに焦ってたので、写真とる前に食べちゃいました~


それはもうスンゴイ人出!
トイレなんて5分以上待たないと入れません。
ここに居たら人に酔いそう・・って事で、今晩食べる牡蠣を買ってそそくさと退場

帰りはのんびり、途中のキャンプ場を下見しながら戻りました

2日目の夕日
あぁ~、癒されます

癒された所で、晩ご飯

牡蠣10個の他に・・・ ジンギスカンとサラダ
連泊記念・大食い大会


そして焚き火

二晩続けてワインじゃ芸が無いので、この日はウイスキーをロックで。
食べ過ぎた上に飲みすぎました・・・

翌朝は多少二日酔い気味でしたが、しっかり朝食を食べて
名残惜しいけど撤収です

二日間すっかり自然を満喫し、牡蠣も満喫し

遠くまで来たかいのある、大満足の連泊キャンプでした

Posted by nomu at 22:59│Comments(9)
│2008
この記事へのコメント
なんだか良さげな雰囲気
一度行ってみたいキャンプ場なのですが
なかなか、遠くて・・・(^^ゞ
結構、蚊が多いと聞いていますが
なんでもなかったですか?
虫嫌いキャンパーなもんで
とても気になります(^^)
一度行ってみたいキャンプ場なのですが
なかなか、遠くて・・・(^^ゞ
結構、蚊が多いと聞いていますが
なんでもなかったですか?
虫嫌いキャンパーなもんで
とても気になります(^^)
Posted by アルミ缶 at 2009年03月03日 02:08
おはようございます(*^・^*)
さすが北海道!でっかいどう☆
雄大な湿原(*^^*)
鹿のフンに丹頂鶴のツガイ(゜О゜)
すごいな~~♪
ホント大自然で憧れます(*^。^*)
さらにこの大きさの牡蠣!
食べてみたい~~(笑)
さすが北海道!でっかいどう☆
雄大な湿原(*^^*)
鹿のフンに丹頂鶴のツガイ(゜О゜)
すごいな~~♪
ホント大自然で憧れます(*^。^*)
さらにこの大きさの牡蠣!
食べてみたい~~(笑)
Posted by もえここ
at 2009年03月03日 09:53

>アルミ缶さん
遠路はるばる行くだけの価値はありますよ!
「蚊」は・・・覚えてません(^^;
って事は、居なかったんだと思います!
虫よりも鹿のフンに気を取られてました!
>もえここさん
ムフフ~、牡蠣・・デッカかったですよ~(^^)
手の平から完全にはみ出るくらい!
しかも超~ウマかった(^0^)
頑張って渋滞のなか行った甲斐がありました!
あー、シアワセがよみがえって来る~♪
遠路はるばる行くだけの価値はありますよ!
「蚊」は・・・覚えてません(^^;
って事は、居なかったんだと思います!
虫よりも鹿のフンに気を取られてました!
>もえここさん
ムフフ~、牡蠣・・デッカかったですよ~(^^)
手の平から完全にはみ出るくらい!
しかも超~ウマかった(^0^)
頑張って渋滞のなか行った甲斐がありました!
あー、シアワセがよみがえって来る~♪
Posted by nomu
at 2009年03月03日 19:36

こんばんは~
美味しそうな牡蠣ですね
10個もあるとは・・・
ひとつ分けてくださいm(__)m
夕日の落ち方良いです(^^♪
まさに癒しのひと時ですね(^。^)y-.。o○
美味しそうな牡蠣ですね
10個もあるとは・・・
ひとつ分けてくださいm(__)m
夕日の落ち方良いです(^^♪
まさに癒しのひと時ですね(^。^)y-.。o○
Posted by shumipapa
at 2009年03月03日 21:27

>shumipapaさん
こんばんは♪
10個は食べ過ぎでした・・・テヘッ(^^;
こうやって癒される時間が待ってるから
一週間頑張って働けるんですよね(^^)
今は、記憶をブログにアップする事で「癒し」を甦らせ
ごまかしながら働いてます・・・トホホ(涙)
あ~早く行きたいな~!
こんばんは♪
10個は食べ過ぎでした・・・テヘッ(^^;
こうやって癒される時間が待ってるから
一週間頑張って働けるんですよね(^^)
今は、記憶をブログにアップする事で「癒し」を甦らせ
ごまかしながら働いてます・・・トホホ(涙)
あ~早く行きたいな~!
Posted by nomu
at 2009年03月03日 22:19

こんにちは♪
行ってますねぇ・・・しかも道東!
遠い・・・遠いです (^_^;)
道東に行くには普段よりテンションを2割ぐらい上げないといけません。
我が家にはデッカイ北海道地図が壁にはってあるのですが
nomuさんのレポを読みながら地図で確認してます。「こーやってコッチから行けばいいかー」なんて。
でも、もう・・・見るだけじゃつまらん。(-"-)
早くウチも行きたいです・・・
行ってますねぇ・・・しかも道東!
遠い・・・遠いです (^_^;)
道東に行くには普段よりテンションを2割ぐらい上げないといけません。
我が家にはデッカイ北海道地図が壁にはってあるのですが
nomuさんのレポを読みながら地図で確認してます。「こーやってコッチから行けばいいかー」なんて。
でも、もう・・・見るだけじゃつまらん。(-"-)
早くウチも行きたいです・・・
Posted by ゴンベ at 2009年03月04日 12:44
>ゴンベさん
ウチは、移動距離が長い時は
行きと帰りのルートをなるべく変えて走る事にしています。
そーすると、道々楽しめてすぐ着いちゃいます(^^)
ワタシもいい加減、過去のレポばっかりじゃあ
耐えられなくなってきました(^^;
早く行きたいです!!
ウチは、移動距離が長い時は
行きと帰りのルートをなるべく変えて走る事にしています。
そーすると、道々楽しめてすぐ着いちゃいます(^^)
ワタシもいい加減、過去のレポばっかりじゃあ
耐えられなくなってきました(^^;
早く行きたいです!!
Posted by nomu
at 2009年03月04日 19:03

どーもー!
おっ!ひょっとしてカヌーツーリングの下見ですか?
綺麗な夕焼けですね。カレさんの背中、事件を解決した渡 哲也
みたいでカッコイイです!
牡蠣、最近食べてないな~。
おっ!ひょっとしてカヌーツーリングの下見ですか?
綺麗な夕焼けですね。カレさんの背中、事件を解決した渡 哲也
みたいでカッコイイです!
牡蠣、最近食べてないな~。
Posted by タンタカ at 2009年03月05日 20:28
>タンタカさん
釧路川をカヌーで下るなんて・・・
そんな夢みたいな事がいつかできるんでしょうか(^^;
できたらいいなー♪
ところで・・・
「いやぁ~、照れるなぁ~」 →by ウチの渡 哲也(笑)
釧路川をカヌーで下るなんて・・・
そんな夢みたいな事がいつかできるんでしょうか(^^;
できたらいいなー♪
ところで・・・
「いやぁ~、照れるなぁ~」 →by ウチの渡 哲也(笑)
Posted by nomu
at 2009年03月05日 21:22
