ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月14日

我家の暖房事情

もう春だというのに、暖房の話もなんですが・・・ガーン

もちろんキャンプでの暖房のお話です。

    ※あらかじめお断わりしておきますが、テント内は「火気厳禁」です。
      あくまでも、自己責任でお願いいたします!



我家のキャンプ用暖房器第1号は
我家の暖房事情
暗闇に煌々と輝く、電気ストーブ!




「ハロゲンヒーター」800W!!
二人で本格的にキャンプを始めた、2007年の秋に「ヤマダ電機」で購入。
確か3900円ほど。
これは、いいですよ~アップ
なんせ、スイッチを入れると即!暖かい!
400Wずつの2段切り替え、万が一倒れても電気が切れるようになっていて安心。

このストーブの有難さを感じるのは、着替えの時。
寝る前に着けておけばテント内はホカホカです電球

ただ・・・電源が無いと使えないガーン

初めの頃は電源付きのオートキャンプ場ばかり行っていた我家ですが
去年からはフリーサイトに進出するようになり、当然電源はナシタラ~
そこで夏の終わり頃、今後の寒さへの対応について二人で「対策会議」を開きまして
電気ストーブに代わる物として選んだ暖房器具は・・・


イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8

小型ながら1400kcal/hとハイパワー
点火もノズルを捻ってスイッチを押すだけ、簡単です。
北海道でも5月・10月の朝晩の寒さには充分です。



実はコレを買う時・・・
ユニフレーム(UNIFLAME) 【レギュラーガス2本付き!!】ハンディガスヒーター ワームII
ユニフレーム(UNIFLAME) 【レギュラーガス2本付き!!】ハンディガスヒーター ワームII

コチラと迷いました!
カセット暖の燃焼時間2時間に比べ、コチラは10時間。


この燃焼時間の長さに惹かれたのですが、火力は600kcal/hと小さく
「時間より暖かさだろ~」というカレの一言でカセット暖に決定!
まあ、燃焼時間2時間というのは最大火力で使って・・なので
1泊2日のキャンプでは、ガスを使い切る事はありませんでした。


と、ここまでは10月までのキャンプでの話。
この後どっさり買い物して、11月にも「行っちゃうか」って事になった時
またしても「寒さ」が問題になりまして・・・タラ~

キャンプでの暖房器具といえば
「武井バーナー」「フジカ ハイペット」「トヨトミ レインボー」あたりが有名ですが
いろいろ調べると、ど~もお値段が高い!
それでもやはり、寒がりのワタシとしては暖房は無くてはならない物ダウン

「う~ん、ど~する・・」と日々頭を悩めていた時、ヤマダ電機のチラシに
「おっ! コレはっ!」という物を発見ビックリ

我家の暖房事情
それがコチラ、イワタニ反射式ストーブYH-246クラッカー
写真では分かりづらいのですが、高さ・幅共に40cm程でちょうどいい大きさチョキ
この手のストーブとしては小さめ、しかも!!

お値段、なんと5980円アップアップ
相場が7000円台のストーブですので、相当安い!
暖房能力は、木造7畳コンクリート9畳位を暖める事が可能。
出力としては2.4KWです。

これを11月のキャンプに持って行きましたが、外が最低気温-2~3度位でも
テント内は充分暖かぴよこ3
ティエラはリビングの天井にベンチレーターが付いているので、安心して使用できました。
ヤカンや鍋を乗せる事もできるので便利です。

我家の暖房事情
コレは小さなポンプ。
移動の時タンクは抜いて別に運びますが、ストーブの底に溜まった灯油を抜くのに
100均で見つけて購入しました。 コレ、便利です!

ちなみにこのストーブのタンク容量は3リットル、時間は13時間持ちますが
11月は連泊でしたので、途中苫小牧市内のホームセンターで10リットルタンクと
灯油を購入しましたが、全部は使い切らなかったです。


ところで・・・
この11月キャンプの時、アルテンにいた他のキャンパーや
ポロトに下見に行った時に見たキャンパーのテントから、煙突が出てまして・・・
そう、「ちびストーブ」ですキラキラキラキラ

いいな~、アレ・・・ドキッドキッ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ

薪だけでなく炭も使え、煙突・足が本体に収納できてコンパクト。
上で煮炊きもできる昔ながらのスタイル。
なんと言っても、テント内に居ながらにして「火遊び」ができる!



前々から気にはなっていたアイテムでしたが、実際テントから突き出た煙突から
煙が出ているのを見たら・・もうイチコロテヘッ
それに、コレがあればもっと寒くなってもキャンプができる! と買う気満々!
テントで使うには煙突などに細工が必要ですが、それは知り合いの板金屋さんに頼んで・・・

と、ここまで具体的に考えていたのですが・・・


ある日なにげにチラシを見ていると、またしても発見してしまったのですビックリビックリ



我家の暖房事情

コロナ対流型ストーブ SL-66Aクラッカークラッカー

このストーブは、ワタシが日ごろ参考にさせて頂いている
「北海道でキャンプ」のSAM家と同じ物!
お二人はこのストーブで、マイナス18度の真冬にもキャンプし続けてます!

そのストーブが、ホームセンターコメリでなんと! 14800円!!
相場は16000円~17000円なので、まさに底値です!

悩みましたね~ウワーン
お互いの長所短所をそれぞれ考え、「ちびストーブ」か「コロナ」か頭の中は
その事でイッパイタラ~

結局「ちびストーブ」は
  ・薪を常に蓄えておかねばならない
  ・ずっと火の番をしなければならない
  ・設置には細工や手間が掛かる
  ・煙突・本体の定期的なお手入れが必要
などの短所(その時のワタシにはそう思えた)があるのに対して、「コロナ」は
  ・デカクて重い!
という事くらいしか思い浮かばず、「コロナ」を底値でご購入テヘッ

デカイといっても高さ60センチ弱・置台46センチ角ほど、重いといっても11キロほど
他のお道具がコンパクト化しているので、まあいいじゃ~ありませんか汗
その代わりこのストーブ、出力6.59KW、木造17畳・コンクリート23畳を暖めるほど
パワーがあるんですから、もう怖いものナシですチョキ


しかしですね~、こんなにご立派な暖房器具たちを買ったのに
これらは全てキャンプ専用、家では一切使わないんですから・・
キャンプ馬鹿炸裂ですよね・・テヘッ汗

当然キャンプ馬鹿ですから・・・

この後ストーブの威力を試すべく・・・出撃しちゃいま~す爆弾

                                         つづく・・










同じカテゴリー(キャンプ用品以外)の記事画像
ムードが大切 その2
ムードが大切
夏が暑い件
イヤ虫ってどんな虫?
買いました
最近買ったお気に入り
同じカテゴリー(キャンプ用品以外)の記事
 ムードが大切 その2 (2015-12-05 10:38)
 ムードが大切 (2015-12-01 20:03)
 夏が暑い件 (2015-08-19 00:04)
 イヤ虫ってどんな虫? (2015-07-06 16:24)
 買いました (2013-09-29 23:28)
 最近買ったお気に入り (2013-09-24 23:19)

この記事へのコメント
全部持って行ったのかな~ o(^^o)(o^^)o


車にはどんな風に積載してます?
今度是非教えてください。

ウチは・・・C社のシングルストーブの上に乗せるアレが暖房器と言えば暖房なんですよねぇ

ま、nomuさんのように雪降る中のキャンプまでは行っていないので必要なかったと言えば必要無かったワケですが。。。
石油ストーブのちっさいのは我が家でも長年「購入予定リスト」に入ってるんですがねぇ(^_^;)
Posted by ゴンベ at 2009年03月14日 18:21
どーもー!

テント時代は七輪で暖をとってましたが
上ばかり暖まって実用的では無かったですね。
例の映画ではキャンパス生地のテントの中で薪ストーブ
で暖をとるシーンが出て来ますが、半そでTシャツで
過ごしていました。あれもいいな~。
石油ストーブを持って行くという発想はまったくありませんでした。
というか考えもしませんでしたね。
ゴンべさんが言うようにどうやって積んでいるのか興味しんしんです。
Posted by タンタカ at 2009年03月14日 21:09
こんばんは~^0^

うわ~*^0^*
日替わりストーブできますね~(笑)

でも、その時「コレいい~^0^V」って思っても、
次々、いモノ出てくるんですよね~^0^;

北海道の冬キャンは想像を越える気温になるんでしょうね~。
このストーブ君達を連れてどんなキャンプ場へ出撃したのかな?!

アップが楽しみで~すd^0^b
Posted by もえここもえここ at 2009年03月14日 21:16
>ゴンベさん

全部は持って行きませんよぉ~(^^;

ストーブのお陰で、それまで「寒いからちょっと・・」
だった季節もバンバン行けます!
ゴンベさんもちっさいストーブ買って
今年は11月も行きましょー♪
Posted by nomunomu at 2009年03月14日 21:50
>タンタカさん

薪ストーブも魅力なんですよね~(^^;
ホントに迷いました。
暖かさが違うような気がして・・・。

あの・・積み方は特に工夫はしてないんです。
今度持って行くときは、写真撮りますね(^^)
Posted by nomunomu at 2009年03月14日 21:54
>もえここさん

ストーブばっかりこんなに買って
ど~すんだろ・・って、自分でも思います(^^;

でも!
北海道の冬は、命を落とす危険がありますので
常に覚悟が必要です!・・な~んて(笑)
ワタシはそんなに危ない時には
行きませんよ~(^^)
Posted by nomunomu at 2009年03月14日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我家の暖房事情
    コメント(6)