2009年02月11日
シンボルツリーの下で コムケキャンプ
キャンプ場に入る前に、まずは市内でウマイ物の買出し!
一軒目は、紋別に行ったら必ず立ち寄る「マルカイチ水産」で
お目当ての「タラバのフンドシ」を購入。
それとこれは予定外だったのですが、お兄さんのオススメで「ズワイガニ」を一杯
続いて二件目は、私達の大好物「かまぼこ」を買いに。
いつもなら、ここの蒲鉾が食べたくてわざわざ紋別まで行く「小林食品店」で買うのですが
この日は店舗を新しくしたらしい「出塚水産」で、「揚げたてセット」を購入。
(やっぱり小林さんの方が、数段おいしかった
)
多少買い過ぎた感はあるものの、いざ!キャンプ場へ

サイトは、この通路を挟んで左右に分かれています。
どちらも綺麗な芝のサイトですが、右は木が無く開けていて左は林間。
リヤカーもありますが、通路左側が駐車スペースになってるので近くに張れば
セミオートになります。
ここでは、どこに張るか行く前から決めてありました

それは右側開けたサイト中央にある、大きな柏のシンボルツリーの下!
幸い先客3組の方は、みんな管理等裏の駐車場の方に張っていて
広場の真ん中は誰もいません
さあ設営だぁ! と張り切って芝に足を踏み入れた途端!!

・・・ここは吸血虫が多いので有名ですが、生まれてこの方これ程大量の蚊は
見た事がない! って位の数が襲ってきました

どうやら地面が凹んでいる所にひそんでいるようで、凹みを跨ぎながら大急ぎで設営。
むせる位たくさんの蚊取り線香をたき、蚊に喰われやすいカレにはお出掛けカトリスを

昼食は、レトルトのソースを掛けるだけの手抜きスパと味見のかまぼこ
食事の後はコムケ湖周辺を探索です。


湖を抜けると、こんな綺麗な小砂利の浜がありました
オホーツクの涼しい風が気持ち良かった~

これが、キャンプ場向かいの広場から見たコムケ湖。

その広場から見た管理棟です。 トイレ・シャワー・コインランドリーと研修施設もあります。
トイレは24時間使用可能、林間サイトにも別のトイレがありました。

コチラが林間サイト。 この日は一組だけの利用でした。

コチラが私達の張ったサイト。 この芝一面に蚊がワンサカ! ひぇ~~っ

湖畔ではありませんが、私達が張ったサイトからは湖面が見えました。
さて、恐怖の食べ過ぎタイムがやって参りましたよ~

メインは衝動買いのズワイガニ、タラバのフンドシ、かまぼこ、そしてなんと鳥串にホルモン
まだあります、きのこのホイル焼きに白菜の漬物!
ど~ですか、このすごい量!
鳥串とホルモンは、現地調達ができなかった時用に念のため持って来たのですが・・・
さすがの大食いの私達も、「かまぼこ」と「きのこホイル」は食べられませんでした
夜になると、蚊の数も落ち着いてきたので(?)いつものように焚き火タイム
残念ながら雲が多くて星は見えませんでしたが、静かでいい夜でした

翌朝は、昨日残したきのこを卵とじに、かまぼことロールパンという
不思議(!)なメニューの朝食です
途中で気付いたのですが、蚊の数がコチラのサイトより林間の方が少なくて

夕食後の洗い物は、この距離を突っ切って林間サイトの方の炊事場でしました。
でもあれだけの蚊がいたのに、不思議と二人とも一箇所も刺されてなかったんですよ!
奇跡ですね~
ここはマイナーなキャンプ場ではありますが・・・
虫が多い分野鳥もたくさんいて、ず~っと鳴声を聞きながら過ごせるくらい静か
料金も格安だし、ゴミも指定ゴミ袋を買えば置いて帰れます。
私達が行った時は、ハイシーズンに突入していた割に5~6組しかいなくて空いていて
雰囲気の違うサイトが選べるのも魅力です。
この日はお目当ての場所に設営できたので、次は林間の方に張りたいね~と
もう今度来る時の事を話しながら帰路につきました
一軒目は、紋別に行ったら必ず立ち寄る「マルカイチ水産」で
お目当ての「タラバのフンドシ」を購入。
それとこれは予定外だったのですが、お兄さんのオススメで「ズワイガニ」を一杯

続いて二件目は、私達の大好物「かまぼこ」を買いに。
いつもなら、ここの蒲鉾が食べたくてわざわざ紋別まで行く「小林食品店」で買うのですが
この日は店舗を新しくしたらしい「出塚水産」で、「揚げたてセット」を購入。
(やっぱり小林さんの方が、数段おいしかった

多少買い過ぎた感はあるものの、いざ!キャンプ場へ

サイトは、この通路を挟んで左右に分かれています。
どちらも綺麗な芝のサイトですが、右は木が無く開けていて左は林間。
リヤカーもありますが、通路左側が駐車スペースになってるので近くに張れば
セミオートになります。
ここでは、どこに張るか行く前から決めてありました

それは右側開けたサイト中央にある、大きな柏のシンボルツリーの下!
幸い先客3組の方は、みんな管理等裏の駐車場の方に張っていて
広場の真ん中は誰もいません

さあ設営だぁ! と張り切って芝に足を踏み入れた途端!!


・・・ここは吸血虫が多いので有名ですが、生まれてこの方これ程大量の蚊は
見た事がない! って位の数が襲ってきました


どうやら地面が凹んでいる所にひそんでいるようで、凹みを跨ぎながら大急ぎで設営。
むせる位たくさんの蚊取り線香をたき、蚊に喰われやすいカレにはお出掛けカトリスを

昼食は、レトルトのソースを掛けるだけの手抜きスパと味見のかまぼこ

食事の後はコムケ湖周辺を探索です。
湖を抜けると、こんな綺麗な小砂利の浜がありました

オホーツクの涼しい風が気持ち良かった~

これが、キャンプ場向かいの広場から見たコムケ湖。
その広場から見た管理棟です。 トイレ・シャワー・コインランドリーと研修施設もあります。
トイレは24時間使用可能、林間サイトにも別のトイレがありました。
コチラが林間サイト。 この日は一組だけの利用でした。

コチラが私達の張ったサイト。 この芝一面に蚊がワンサカ! ひぇ~~っ

湖畔ではありませんが、私達が張ったサイトからは湖面が見えました。
さて、恐怖の食べ過ぎタイムがやって参りましたよ~

メインは衝動買いのズワイガニ、タラバのフンドシ、かまぼこ、そしてなんと鳥串にホルモン
まだあります、きのこのホイル焼きに白菜の漬物!
ど~ですか、このすごい量!
鳥串とホルモンは、現地調達ができなかった時用に念のため持って来たのですが・・・
さすがの大食いの私達も、「かまぼこ」と「きのこホイル」は食べられませんでした

夜になると、蚊の数も落ち着いてきたので(?)いつものように焚き火タイム

残念ながら雲が多くて星は見えませんでしたが、静かでいい夜でした

翌朝は、昨日残したきのこを卵とじに、かまぼことロールパンという
不思議(!)なメニューの朝食です

途中で気付いたのですが、蚊の数がコチラのサイトより林間の方が少なくて
夕食後の洗い物は、この距離を突っ切って林間サイトの方の炊事場でしました。
でもあれだけの蚊がいたのに、不思議と二人とも一箇所も刺されてなかったんですよ!
奇跡ですね~

ここはマイナーなキャンプ場ではありますが・・・
虫が多い分野鳥もたくさんいて、ず~っと鳴声を聞きながら過ごせるくらい静か

料金も格安だし、ゴミも指定ゴミ袋を買えば置いて帰れます。
私達が行った時は、ハイシーズンに突入していた割に5~6組しかいなくて空いていて
雰囲気の違うサイトが選べるのも魅力です。
この日はお目当ての場所に設営できたので、次は林間の方に張りたいね~と
もう今度来る時の事を話しながら帰路につきました

Posted by nomu at 18:06│Comments(4)
│2008
この記事へのコメント
こんばんは~
お二人ともB型?
僕の統計ではB型が一番刺されずらい
となっております(^^)
ここの蚊はモスキート(露西亜産)
半端な大きさでないですよね。
思い出しただけで
ゾッとします(^^ゞ
お二人ともB型?
僕の統計ではB型が一番刺されずらい
となっております(^^)
ここの蚊はモスキート(露西亜産)
半端な大きさでないですよね。
思い出しただけで
ゾッとします(^^ゞ
Posted by アルミ缶 at 2009年02月11日 21:40
>アルミ缶さん
こんばんは♪
残念! 二人ともA型です!
カレはいつも必要以上に(?)刺されるのに
この時は無事でした。
ミラクルです! モスキート!
ひぃ~!
こんばんは♪
残念! 二人ともA型です!
カレはいつも必要以上に(?)刺されるのに
この時は無事でした。
ミラクルです! モスキート!
ひぃ~!
Posted by nomu
at 2009年02月11日 21:51

どーもー!
キャンプで蟹ですか!どーりで蚊にやられる訳です。(オヤジギャグ全開)
どういう訳か私は蚊に刺されにくい体質でよっぽど血が不味いみたいです。
タラバのフンドシ?摩訶不思議な物ですね。何ですか?
ここのキャンプ場も綺麗な所ですね~!チェック!
キャンプで蟹ですか!どーりで蚊にやられる訳です。(オヤジギャグ全開)
どういう訳か私は蚊に刺されにくい体質でよっぽど血が不味いみたいです。
タラバのフンドシ?摩訶不思議な物ですね。何ですか?
ここのキャンプ場も綺麗な所ですね~!チェック!
Posted by タンタカ at 2009年02月12日 21:46
>タンタカさん
タラバガニのおなかの三角のトコの身を茹でたのが
タラバのフンドシです(^^; 本来捨てる部分だと思います。
格安なのに、ちゃんとタラバの味がします!
ここは、な~んにもないし蚊は多いですが
マッタリするのにはお勧めですよー♪
あっ、そういえば、ドッグランがありました!
ワンちゃんはいませんでしたけど・・。
タラバガニのおなかの三角のトコの身を茹でたのが
タラバのフンドシです(^^; 本来捨てる部分だと思います。
格安なのに、ちゃんとタラバの味がします!
ここは、な~んにもないし蚊は多いですが
マッタリするのにはお勧めですよー♪
あっ、そういえば、ドッグランがありました!
ワンちゃんはいませんでしたけど・・。
Posted by nomu
at 2009年02月12日 23:35
