2012年10月17日
お泊り無し
先週末は意外とキャンプ日和でしたね・・・
我家、雨マークばかりの天気予報にビビって(笑)キャンプを取りやめましたので
実に複雑な心境でした
でも、キャンプはありませんでしたが

日帰りで温泉へ行ってきました
我家、雨マークばかりの天気予報にビビって(笑)キャンプを取りやめましたので
実に複雑な心境でした
でも、キャンプはありませんでしたが

日帰りで温泉へ行ってきました
土曜の朝、家を出て東へ向かいます
途中の層雲峡~三国峠にかけての紅葉は見事でしたー!
ただ・・・パーッと晴れたと思ったらザーッと降ったりの不安定な天気でカメラ出せず
三国峠の頂上、気温8℃

それでも今年はまだここのソフトクリーム食べてなかったので、思い切って(笑)
寒かったけど、いつも通り美味しかった♪
三国峠を下ると糠平湖


ここだけぽっかりと天気が良くって、それはそれは静かで綺麗
せめてカヤックだけでも持って来れば・・・と、頭をよぎります
温泉街はキレイに紅葉してました

しかし、今日の目的地はこの温泉にあらず
更に先へ進み、お隣の湖へ

途中の幌鹿峠から見た糠平湖

今年はキャンプで訪れることが出来なかった然別湖は・・・天気悪っ(笑)

キャンパーの居ない場内は、なんだか寂しい・・・


でも苔がいい感じでちょっとニッコリ(笑)
目的地は然別温泉でもありません
まだまだ先に進みます
白樺峠を越え鹿追まで南下し、今度は新得方向へ行き北上

赤い橋が印象的な十勝ダムを渡り、どんどんどんどん進んで
やがて舗装が途切れ、ダート道をまだまだ行って・・・
よーーーやく辿り着きました!!

トムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」
実はワタシ、トムラウシ温泉って・・こーんな山奥だし
きっとオンボロな温泉宿なんだろうって勝手に思い込んでたんですけど・・・

実情はとーんでもないっ!!
綺麗で立派で近代的なちゃんとした(笑)お宿だったのです
お湯がいいのはもちろんの事
(ワタシの由美かおるばりの入浴シーンをお見せできないのがとても残念ですが・・笑)
紅葉の渓流沿いの露天風呂が超~気持ち良く
ワタシは基本長湯は出来ない性質なんですけど、ここならゆっくり何度でも入りたい!
お泊りセットを持参しなかった事をしこたま後悔するほどでした・・・
泊まれない人は泊まれないので(笑)仕方なく
帰りは近隣のキャンプ場を視察しつつ・・・
まずは、温泉のすぐ側の「トムラウシ野営場」


まさに野営場って感じの簡素な造り
我家は登山でもしない限り利用することはないと思ったけど
炊事場もトイレ(然別湖と同じ建物だった)もきちんとしてて、印象は悪くない
なんだか痛いほどの視線を感じてふと見ると・・・

おぉぉ~~っ!!立派な雄鹿がコッチをガン見!!
カメラ持ってあたふたしてるワタシに対して、微動だにしない風格(笑)
しばらくしてゆっくり振り返り森の中へ・・・シャッターチャンス、ありがとうございました
もう一か所は、来るときに渡った十勝ダム


・・の堤下にある、その名も「十勝ダムキャンプ場」(まんまですな)
場内は・・・ま、見ての通りです(笑)

地面はフラットな芝、開放的ですが狭いのでそんなに張れません
車は一段下に止めなければならないので、荷物は階段を昇って運ぶ形になります
ここも我家が利用することはないと思いますが、ダム下の広場として整備されてるので
もみじ・桜・白樺が整然と植樹されてて、紅葉は綺麗でした
視察が終わったら、新得の街まで南下し狩勝峠を通り富良野まわりで帰りました
この日の走行距離、約420km
トムラウシ温泉自体がアクセスが良くないので(山を越えればすぐなのにね)
かなりの距離のドライブ
峠の辺りではもう暗くなって、昼間強かった風も止み星が出ちゃったりして・・・
なんかいい夜じゃん
キャンプをしてない自分たちにムカつくー(笑)
翌日、目覚めると・・・すんごくいい天気で、またカチン
ときます
でも今更怒ったところでどうにもならんので
色づいてきた我家の向かいのお寺の紅葉の写真なんぞ撮ってみたりしてると・・・

ありゃーっ!!

旭岳初冠雪でございました!
晴れてるので(まったくムカつく
)、いい景色が撮れるかも~と
市内を一望にできる嵐山の展望台に行ってみたんですが・・・

残念ながら遠くが靄ってて、お山は見えず
代わりと言ってはなんですが、すぐ手元に黄緑色のニクイ奴が(笑)

「寒くないのかい?」 「・・・・・」
そんな訳で、お泊りは無かったけど
紅葉見ながらロングドライブして、気持ちいい温泉に入って
天気の良さにムカついた(笑)

そんな週末でした
*泊まりもないのに長くてすいません(笑)*
途中の層雲峡~三国峠にかけての紅葉は見事でしたー!
ただ・・・パーッと晴れたと思ったらザーッと降ったりの不安定な天気でカメラ出せず

三国峠の頂上、気温8℃

それでも今年はまだここのソフトクリーム食べてなかったので、思い切って(笑)
寒かったけど、いつも通り美味しかった♪
三国峠を下ると糠平湖


ここだけぽっかりと天気が良くって、それはそれは静かで綺麗
せめてカヤックだけでも持って来れば・・・と、頭をよぎります
温泉街はキレイに紅葉してました

しかし、今日の目的地はこの温泉にあらず
更に先へ進み、お隣の湖へ

途中の幌鹿峠から見た糠平湖

今年はキャンプで訪れることが出来なかった然別湖は・・・天気悪っ(笑)

キャンパーの居ない場内は、なんだか寂しい・・・




でも苔がいい感じでちょっとニッコリ(笑)
目的地は然別温泉でもありません
まだまだ先に進みます
白樺峠を越え鹿追まで南下し、今度は新得方向へ行き北上

赤い橋が印象的な十勝ダムを渡り、どんどんどんどん進んで
やがて舗装が途切れ、ダート道をまだまだ行って・・・
よーーーやく辿り着きました!!

トムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」
実はワタシ、トムラウシ温泉って・・こーんな山奥だし
きっとオンボロな温泉宿なんだろうって勝手に思い込んでたんですけど・・・

実情はとーんでもないっ!!
綺麗で立派で近代的なちゃんとした(笑)お宿だったのです

お湯がいいのはもちろんの事
(ワタシの由美かおるばりの入浴シーンをお見せできないのがとても残念ですが・・笑)
紅葉の渓流沿いの露天風呂が超~気持ち良く
ワタシは基本長湯は出来ない性質なんですけど、ここならゆっくり何度でも入りたい!
お泊りセットを持参しなかった事をしこたま後悔するほどでした・・・
泊まれない人は泊まれないので(笑)仕方なく
帰りは近隣のキャンプ場を視察しつつ・・・
まずは、温泉のすぐ側の「トムラウシ野営場」


まさに野営場って感じの簡素な造り
我家は登山でもしない限り利用することはないと思ったけど
炊事場もトイレ(然別湖と同じ建物だった)もきちんとしてて、印象は悪くない
なんだか痛いほどの視線を感じてふと見ると・・・

おぉぉ~~っ!!立派な雄鹿がコッチをガン見!!
カメラ持ってあたふたしてるワタシに対して、微動だにしない風格(笑)
しばらくしてゆっくり振り返り森の中へ・・・シャッターチャンス、ありがとうございました

もう一か所は、来るときに渡った十勝ダム


・・の堤下にある、その名も「十勝ダムキャンプ場」(まんまですな)
場内は・・・ま、見ての通りです(笑)

地面はフラットな芝、開放的ですが狭いのでそんなに張れません
車は一段下に止めなければならないので、荷物は階段を昇って運ぶ形になります
ここも我家が利用することはないと思いますが、ダム下の広場として整備されてるので
もみじ・桜・白樺が整然と植樹されてて、紅葉は綺麗でした
視察が終わったら、新得の街まで南下し狩勝峠を通り富良野まわりで帰りました
この日の走行距離、約420km
トムラウシ温泉自体がアクセスが良くないので(山を越えればすぐなのにね)
かなりの距離のドライブ
峠の辺りではもう暗くなって、昼間強かった風も止み星が出ちゃったりして・・・
なんかいい夜じゃん

キャンプをしてない自分たちにムカつくー(笑)
翌日、目覚めると・・・すんごくいい天気で、またカチン

でも今更怒ったところでどうにもならんので
色づいてきた我家の向かいのお寺の紅葉の写真なんぞ撮ってみたりしてると・・・

ありゃーっ!!

旭岳初冠雪でございました!
晴れてるので(まったくムカつく

市内を一望にできる嵐山の展望台に行ってみたんですが・・・

残念ながら遠くが靄ってて、お山は見えず

代わりと言ってはなんですが、すぐ手元に黄緑色のニクイ奴が(笑)

「寒くないのかい?」 「・・・・・」
そんな訳で、お泊りは無かったけど
紅葉見ながらロングドライブして、気持ちいい温泉に入って
天気の良さにムカついた(笑)

そんな週末でした
*泊まりもないのに長くてすいません(笑)*
Posted by nomu at 21:48
│その他