2015年06月11日
キャンプ場回数ランキング
皆さま・・・
朝からおびいる♡ の美味しい季節になってきましたね
キャンプ、行ってますか?
我家は只今・・・
「カレがゴルフばっかやっててキャンプ行けないのよ」・・・の期間中でございます
さて
ワタシはブログをやってますが、自分たちがどこのキャンプ場に何回行ったか
・・・とかって事にはほとんど無頓着
ところがウチのカレ
2006年にキャンプを始めてからずーっと、どこにいつ行ったかの記録を
職場のパソコンで作ってました

さすが・・・変なとこに細かいA型 ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
っていうか・・・仕事してるんでしょうか・・・このヒト ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
という訳で、今回は・・・
カレが(仕事中に)作ったリストを基に、我家の「キャンプ場回数ランキング」を♪
道内には300ヶ所以上のキャンプ場がありますが
我家が利用した事のあるキャンプ場は・・・55ヶ所!
これが多いのか少ないのかは分かりませんが
その中で、一番利用回数が多かった
栄えある第1位は・・・ばばぁ~~~~ん!!
ポロト自然休養林国設野営場

*2013年1月撮影*
17回行ってました
ここにはもう・・・本当にお世話になっております
というのも、我家は夏はカレの仕事の都合などもあり、あまりキャンプせず
行くのは秋から春にかけて・・・が多いわけですが
北海道のキャンプ場は、その秋から春に掛けては閉まってしまいます
なので、通年で開設されてたこちらは、行き場を失った我家にとってのオアシス♡
年の初めと年末は必ず訪れていました
・・・が、「利用者の増加が見込めない」という理由で・・・去年から冬期閉鎖
去年の暮れから春にかけては、たまたまワタシが土曜も仕事だったので
冬キャンはほとんどナシでしたが・・・今後は何処へ行けばいいのか・・・(T_T)
さて! 第2位は~!
朱鞠内湖畔キャンプ場

*2008年8月撮影*
猫背なあのヒトが佇んでますが・・・(笑)
大好きな朱鞠内は第2位、回数は14回!
季節ごとに美しい景色を見せてくれる朱鞠内・・・については
先日くどくどと書いたので(笑)、もう説明は不要ですね
あ・・・島が点在して入り江もたくさんあるので
カヤックフィールドとしても、楽しみがたくさんあります♪
続きまして、第3位は!
和寒南丘森林公園

*2012年5月撮影*
回数は10回!
我家から30分ちょっとで、この美しいロケーション♡
カヤックを買ったばかりの頃は、年に2回は行ってましたね~
しかも、いつ行ってもほぼ貸切~♪
ただ・・・ここって、農業用の小さな貯水池なので
秋になるとすっかり水が抜けて、湖底の赤土が剥き出しの見るも無残な姿に(笑)
第4位は!・・・回数9回で二か所あります
まずは・・・
かなやま湖畔キャンプ場

*2013年6月撮影*
ここは芝生が綺麗でね~♪
リヤカーでの荷物運びがちょっと大変だけど、開放的でとても気持ちのいいところ
夜は湖の対岸を走る電車の灯りが、銀河鉄道みたいでステキです♪
もうひとつは・・・なんと!
オートリゾート アルテン

*2008年11月撮影*
こんなに行ってたとは・・・自分でもビックリ(笑)
ここは高規格ですのでお高いんですけど、冬期割引がありまして・・・
我家はその期間しか行った事ありません
暖かい管理棟でお湯も使えて、そして貴重な通年営業キャンプ場
冬にポロトに行けないとなると・・・今後は利用回数が増えるかも・・・
第5位は、回数7回で三か所
国設然別湖北岸野営場

*2014年9月撮影*
ここの星空と、カヤックで行く足湯はまるで麻薬のよう(笑)
だから毎年必ず訪れたくなります
夜はトイレ含めて完全消灯、このスリリングさも堪らねぇ~(爆)
遊び小屋 コニファー

*2011年12月撮影*
ここの魅力は・・・やっぱりオーナーさんの人柄でしょうね
最近はなんだかすんごい人気で、いつも忙しそう・・・
そうなると・・・我家的には足が遠のくんですが(笑)
旭川市21世紀の森

*2011年8月撮影*
こちらは「ファミリーゾーン(2回)」と「ふれあい広場(5回)」含めての回数になります
状況によっては11月まで開いてるので、とっても助かります!
しかも、同じ市内! しかーーも!無料!!・・・言う事なしでしょ(笑)
6位以下は、岩尾内(6回)、和琴・モラップ・穂別・洞爺中央小公園(5回)
丸瀬布・紋別コムケ・仲洞爺・美笛(4回)となってますが・・・
55ヶ所全部は載せらんないので・・・あとはキャンプレポを見てくれたまへ(笑)
ここからは画像と文章は関連ありません

*2008年9月モラップにて 夕日がキレイ*
これ・・・あくまでも回数のランキングなので
ここに入ってないからと言って、ウチのお気に入りではないって事はありません
1回しか行った事ないけど、またぜーったい行きたい所もあれば
・・・ここでは書けないけど・・・もう2度と行かないだろうなーってとこもあり(笑)
我家がキャンプ場を選ぶ大事なポイントは・・・「空いてるとこ」
貸切なら、尚のこと万々歳(笑)
静かにのんびり過ごしたいので、混んでるのはホント苦手です
だから、1位になったポロトも夏場は一切行きません
ただ・・・止むを得ない事情で混んでる所に飛び込んでしまうこともあります
そういう時はたいてい、酷い目に遭います
でもキャンプって不思議なもので、酷い目に遭った時の方が
結構思い出に残ってたりして・・・(笑)

*2010年5月 塘路湖の朝*
あと、管理人さんがいい人かどうかも大事なポイント!
居心地良く過ごせるように、臨機応変に対応してくれてた管理人さんが引退して
杓子定規で役場対応的な管理人さんに代わってしまったりすると・・・ガッカリ
あっ! あと近くに楽しいお買い物ポイントがあるって事も大事~!
産直の野菜とかが豊富な道の駅とか、ワクワクするような地元のスーパーとか・・・
オマケが付いてるみたいで、行く回数も増えます♪

*2012年6月 洞爺曙湖畔にて*
最近はしなくなったけど、前はよくキャンプ場の下見にも行きました
「ここってきっと、キャンプの事なんか知らない人たちが作ったんだろうな~」
と思うようなところもあります
ワタシ、ずっと思ってるんですけどね・・・キャンプ場を作ったり整備したりする時は
「まず!キャンパーに聞け!」・・・って
実際利用するキャンパー目線で見たら、だいぶん変わると思うんだけど・・・
たとえば、利用者増加を望みたいなら、ペット禁止なんてやめてしまう!・・・とか
水はけの悪いところに砂を敷くくらいなら、丸い小砂利を入れる・・・とか
聴いてくれれば、いろいろいいアイディア出るよ~
ま・・・これはあくまでもワタシの考えなので、賛否両論あると思うけどね

*2009年5月 風連にて*
老朽化や財政事情などによって閉鎖されてしまうキャンプ場もありますよね・・・
赤平のエルム森林公園とか、支笏湖のポロピナイ・オコタンとか
行ってみたかったんだけどな~
そもそも、キャンプなんて・・・水もトイレも無くたってどこでも出来るもの
ワタシもカレと知り合うずっと前・・・まだ若いころはよくそこら辺で(笑)キャンプしてました
でも今は、変なとこでテントなんか張ってたらすぐ通報されちゃう時代ですから
「キャンプ場」として快適な場所を提供してもらってることに、感謝しなきゃー

*2009年11月 オサレなサヒナにて*
だからこそ利用するキャンパー側も、マナーだけはきっちり守らないと・・・
禁止されてる場所に直火の跡があったり
流しが残飯で詰まってしまってたりすると
本当に心底ガッカリします
「あなたは自分の家でもこんな風にしてるの?」と聞いてみたくなる
そしてガッカリした時は必ず、自分も知らず知らず周りに迷惑掛けてないかな
って気を付けるようにしてます

*2008年9月 千畳岩の朝日*
なーんて・・・偉そうなこと言ってるけど、ウチなんてまだまだ駆け出しキャンパー
なのに、こんな私達でも質問されることがあります
「一番好きなキャンプ場はどこですか?」
これ・・・いっちばん困る質問!
「マイケルの曲で何が一番好きですか?」って聞かれるのと同じくらい困るー!(笑)
だって・・・それぞれに、それぞれのいいところがあって・・・「一番」なんて決められない
それと「お勧めのキャンプ場は?」っていうのも困ります
キャンプの楽しみ方は人それぞれ
だから・・・答えに詰まる(笑)

*2012年9月 兜沼公園にて*
しかし・・・
こうして振り返って見ると・・・
最初は区画オートサイトにしか行けなかった我家が・・・55ヶ所!!
くぅぅぅぅ~~~~っ・・・苦節(ほぼ)10年! よぅ頑張っておるっ(笑)
でも、まだまだ行ってみたいキャンプ場はたくさん!
これからも元気に、じゃんじゃん行かなくっちゃ~

*2008年9月美幌峠にて まだ(多少)若く痩せてた頃のワタクシ(爆)*
っていうかさ・・・
この記事・・・すっげぃ長くない?!
あなた・・・全部お読みになりましたの・・・?
それはそれは・・・お疲れ様でございましたー(笑)
だってね・・・ヒマなのさ、キャンプが無いと
あーあ、早いとこ終わってくれないかなー、ゴルフシーズン・・・
あ・・・新幕記事については・・・まだ引っ張りまーす(爆)
ワタシはブログをやってますが、自分たちがどこのキャンプ場に何回行ったか
・・・とかって事にはほとんど無頓着
ところがウチのカレ
2006年にキャンプを始めてからずーっと、どこにいつ行ったかの記録を
職場のパソコンで作ってました
さすが・・・変なとこに細かいA型 ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
っていうか・・・仕事してるんでしょうか・・・このヒト ∵ゞ(≧ε≦● )プッ
という訳で、今回は・・・
カレが(仕事中に)作ったリストを基に、我家の「キャンプ場回数ランキング」を♪
道内には300ヶ所以上のキャンプ場がありますが
我家が利用した事のあるキャンプ場は・・・55ヶ所!
これが多いのか少ないのかは分かりませんが
その中で、一番利用回数が多かった
栄えある第1位は・・・ばばぁ~~~~ん!!
ポロト自然休養林国設野営場
*2013年1月撮影*
17回行ってました
ここにはもう・・・本当にお世話になっております
というのも、我家は夏はカレの仕事の都合などもあり、あまりキャンプせず
行くのは秋から春にかけて・・・が多いわけですが
北海道のキャンプ場は、その秋から春に掛けては閉まってしまいます
なので、通年で開設されてたこちらは、行き場を失った我家にとってのオアシス♡
年の初めと年末は必ず訪れていました
・・・が、「利用者の増加が見込めない」という理由で・・・去年から冬期閉鎖
去年の暮れから春にかけては、たまたまワタシが土曜も仕事だったので
冬キャンはほとんどナシでしたが・・・今後は何処へ行けばいいのか・・・(T_T)
さて! 第2位は~!
朱鞠内湖畔キャンプ場
*2008年8月撮影*
猫背なあのヒトが佇んでますが・・・(笑)
大好きな朱鞠内は第2位、回数は14回!
季節ごとに美しい景色を見せてくれる朱鞠内・・・については
先日くどくどと書いたので(笑)、もう説明は不要ですね
あ・・・島が点在して入り江もたくさんあるので
カヤックフィールドとしても、楽しみがたくさんあります♪
続きまして、第3位は!
和寒南丘森林公園
*2012年5月撮影*
回数は10回!
我家から30分ちょっとで、この美しいロケーション♡
カヤックを買ったばかりの頃は、年に2回は行ってましたね~
しかも、いつ行ってもほぼ貸切~♪
ただ・・・ここって、農業用の小さな貯水池なので
秋になるとすっかり水が抜けて、湖底の赤土が剥き出しの見るも無残な姿に(笑)
第4位は!・・・回数9回で二か所あります
まずは・・・
かなやま湖畔キャンプ場
*2013年6月撮影*
ここは芝生が綺麗でね~♪
リヤカーでの荷物運びがちょっと大変だけど、開放的でとても気持ちのいいところ
夜は湖の対岸を走る電車の灯りが、銀河鉄道みたいでステキです♪
もうひとつは・・・なんと!
オートリゾート アルテン
*2008年11月撮影*
こんなに行ってたとは・・・自分でもビックリ(笑)
ここは高規格ですのでお高いんですけど、冬期割引がありまして・・・
我家はその期間しか行った事ありません
暖かい管理棟でお湯も使えて、そして貴重な通年営業キャンプ場
冬にポロトに行けないとなると・・・今後は利用回数が増えるかも・・・
第5位は、回数7回で三か所
国設然別湖北岸野営場
*2014年9月撮影*
ここの星空と、カヤックで行く足湯はまるで麻薬のよう(笑)
だから毎年必ず訪れたくなります
夜はトイレ含めて完全消灯、このスリリングさも堪らねぇ~(爆)
遊び小屋 コニファー
*2011年12月撮影*
ここの魅力は・・・やっぱりオーナーさんの人柄でしょうね
最近はなんだかすんごい人気で、いつも忙しそう・・・
そうなると・・・我家的には足が遠のくんですが(笑)
旭川市21世紀の森
*2011年8月撮影*
こちらは「ファミリーゾーン(2回)」と「ふれあい広場(5回)」含めての回数になります
状況によっては11月まで開いてるので、とっても助かります!
しかも、同じ市内! しかーーも!無料!!・・・言う事なしでしょ(笑)
6位以下は、岩尾内(6回)、和琴・モラップ・穂別・洞爺中央小公園(5回)
丸瀬布・紋別コムケ・仲洞爺・美笛(4回)となってますが・・・
55ヶ所全部は載せらんないので・・・あとはキャンプレポを見てくれたまへ(笑)
ここからは画像と文章は関連ありません
*2008年9月モラップにて 夕日がキレイ*
これ・・・あくまでも回数のランキングなので
ここに入ってないからと言って、ウチのお気に入りではないって事はありません
1回しか行った事ないけど、またぜーったい行きたい所もあれば
・・・ここでは書けないけど・・・もう2度と行かないだろうなーってとこもあり(笑)
我家がキャンプ場を選ぶ大事なポイントは・・・「空いてるとこ」
貸切なら、尚のこと万々歳(笑)
静かにのんびり過ごしたいので、混んでるのはホント苦手です
だから、1位になったポロトも夏場は一切行きません
ただ・・・止むを得ない事情で混んでる所に飛び込んでしまうこともあります
そういう時はたいてい、酷い目に遭います
でもキャンプって不思議なもので、酷い目に遭った時の方が
結構思い出に残ってたりして・・・(笑)
*2010年5月 塘路湖の朝*
あと、管理人さんがいい人かどうかも大事なポイント!
居心地良く過ごせるように、臨機応変に対応してくれてた管理人さんが引退して
杓子定規で役場対応的な管理人さんに代わってしまったりすると・・・ガッカリ
あっ! あと近くに楽しいお買い物ポイントがあるって事も大事~!
産直の野菜とかが豊富な道の駅とか、ワクワクするような地元のスーパーとか・・・
オマケが付いてるみたいで、行く回数も増えます♪
*2012年6月 洞爺曙湖畔にて*
最近はしなくなったけど、前はよくキャンプ場の下見にも行きました
「ここってきっと、キャンプの事なんか知らない人たちが作ったんだろうな~」
と思うようなところもあります
ワタシ、ずっと思ってるんですけどね・・・キャンプ場を作ったり整備したりする時は
「まず!キャンパーに聞け!」・・・って
実際利用するキャンパー目線で見たら、だいぶん変わると思うんだけど・・・
たとえば、利用者増加を望みたいなら、ペット禁止なんてやめてしまう!・・・とか
水はけの悪いところに砂を敷くくらいなら、丸い小砂利を入れる・・・とか
聴いてくれれば、いろいろいいアイディア出るよ~
ま・・・これはあくまでもワタシの考えなので、賛否両論あると思うけどね
*2009年5月 風連にて*
老朽化や財政事情などによって閉鎖されてしまうキャンプ場もありますよね・・・
赤平のエルム森林公園とか、支笏湖のポロピナイ・オコタンとか
行ってみたかったんだけどな~
そもそも、キャンプなんて・・・水もトイレも無くたってどこでも出来るもの
ワタシもカレと知り合うずっと前・・・まだ若いころはよくそこら辺で(笑)キャンプしてました
でも今は、変なとこでテントなんか張ってたらすぐ通報されちゃう時代ですから
「キャンプ場」として快適な場所を提供してもらってることに、感謝しなきゃー
*2009年11月 オサレなサヒナにて*
だからこそ利用するキャンパー側も、マナーだけはきっちり守らないと・・・
禁止されてる場所に直火の跡があったり
流しが残飯で詰まってしまってたりすると
本当に心底ガッカリします
「あなたは自分の家でもこんな風にしてるの?」と聞いてみたくなる
そしてガッカリした時は必ず、自分も知らず知らず周りに迷惑掛けてないかな
って気を付けるようにしてます
*2008年9月 千畳岩の朝日*
なーんて・・・偉そうなこと言ってるけど、ウチなんてまだまだ駆け出しキャンパー
なのに、こんな私達でも質問されることがあります
「一番好きなキャンプ場はどこですか?」
これ・・・いっちばん困る質問!
「マイケルの曲で何が一番好きですか?」って聞かれるのと同じくらい困るー!(笑)
だって・・・それぞれに、それぞれのいいところがあって・・・「一番」なんて決められない
それと「お勧めのキャンプ場は?」っていうのも困ります
キャンプの楽しみ方は人それぞれ
だから・・・答えに詰まる(笑)
*2012年9月 兜沼公園にて*
しかし・・・
こうして振り返って見ると・・・
最初は区画オートサイトにしか行けなかった我家が・・・55ヶ所!!
くぅぅぅぅ~~~~っ・・・苦節(ほぼ)10年! よぅ頑張っておるっ(笑)
でも、まだまだ行ってみたいキャンプ場はたくさん!
これからも元気に、じゃんじゃん行かなくっちゃ~
*2008年9月美幌峠にて まだ(多少)若く痩せてた頃のワタクシ(爆)*
っていうかさ・・・
この記事・・・すっげぃ長くない?!
あなた・・・全部お読みになりましたの・・・?
それはそれは・・・お疲れ様でございましたー(笑)
だってね・・・ヒマなのさ、キャンプが無いと
あーあ、早いとこ終わってくれないかなー、ゴルフシーズン・・・
あ・・・新幕記事については・・・まだ引っ張りまーす(爆)
Posted by nomu at 18:31│Comments(12)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
こんにちは♪
ともっ!
きちんと
最後まで読ませて頂きましたよ(笑)
10年ですか~スゲ~
さすが、先輩!
一位のポロトは通年でなくなったのが
残念です。
行った事がないキャンプ場が
沢山あるので興味深いです。
確かに、キャンパーのマナーは大事ですよね!
利用させてもらっている側なのに!
私も気をつけていますが(笑)
早く、キャンプに行けるといいですね♪
新幕、楽しみです。
ともっ!
きちんと
最後まで読ませて頂きましたよ(笑)
10年ですか~スゲ~
さすが、先輩!
一位のポロトは通年でなくなったのが
残念です。
行った事がないキャンプ場が
沢山あるので興味深いです。
確かに、キャンパーのマナーは大事ですよね!
利用させてもらっている側なのに!
私も気をつけていますが(笑)
早く、キャンプに行けるといいですね♪
新幕、楽しみです。
Posted by 北海
at 2015年06月11日 20:57

こんばんは~☆
はい!はーい!ヽ( ^∀^)ノ
わたしもじっくりと全部お読みになりましたの♪笑
すごく興味深かったし、ひとりで「そうそう!」とかって相槌うったりしてました。
これは“完全保存版”的な内容ですね~
コウさんも、すっごいです!密かにこんなの作ってたなんて!
さすがです♪
ところでnomuさんの数年前の写真ってば、合成ですか?(うそ、うそ!笑)
ものすんごいスタイル抜群☆・・・・・・・ますます惚れます♡
はい!はーい!ヽ( ^∀^)ノ
わたしもじっくりと全部お読みになりましたの♪笑
すごく興味深かったし、ひとりで「そうそう!」とかって相槌うったりしてました。
これは“完全保存版”的な内容ですね~
コウさんも、すっごいです!密かにこんなの作ってたなんて!
さすがです♪
ところでnomuさんの数年前の写真ってば、合成ですか?(うそ、うそ!笑)
ものすんごいスタイル抜群☆・・・・・・・ますます惚れます♡
Posted by まーどぅん
at 2015年06月11日 22:23

>北海さん
いやぁ~長々と読んでいただき、誠にありがとうございます~(笑)
先輩だなんて・・・私達なんてまだひよっ子ですよ・・・ピヨピヨ
ポロトは残念ですよね、ホント!
困ってる人、たくさんいると思うんだけどなぁ・・・
北海さん、白老の町長になってどーにかしてくださいっ(爆)
いやぁ~長々と読んでいただき、誠にありがとうございます~(笑)
先輩だなんて・・・私達なんてまだひよっ子ですよ・・・ピヨピヨ
ポロトは残念ですよね、ホント!
困ってる人、たくさんいると思うんだけどなぁ・・・
北海さん、白老の町長になってどーにかしてくださいっ(爆)
Posted by nomu
at 2015年06月12日 21:26

>まーどぅんさん
こーさんも・・・たまには役に立つことするんです(笑)
でも、ウチのランキングなんて他の人には興味なかったかな
・・・ってちょっと思ってます(^^;
数年前の写真?・・・ふふふっ・・・まーどぅんさん
大きな岩の横に立てば、ワタシでも細く見えるんですよっ(爆)
こーさんも・・・たまには役に立つことするんです(笑)
でも、ウチのランキングなんて他の人には興味なかったかな
・・・ってちょっと思ってます(^^;
数年前の写真?・・・ふふふっ・・・まーどぅんさん
大きな岩の横に立てば、ワタシでも細く見えるんですよっ(爆)
Posted by nomu
at 2015年06月12日 21:33

こんばんは~
大作キッチリ読ませて頂きました!
自分もA型なので、キャンプを始めた2001年からの記録をパソコンに保管しています(汗)
「自分の家でもこんな風に・・・」まさしくその通りですね!困った方もたくさんいますが、自分も気をつけなければとnomuさんの言葉で改めて思いました。こんな自分でも意外と真面目なんで(笑)(お会いしたことも無いのですが)
あっ!美幌峠でアンジーも記念撮影していたんですね~♪
大作キッチリ読ませて頂きました!
自分もA型なので、キャンプを始めた2001年からの記録をパソコンに保管しています(汗)
「自分の家でもこんな風に・・・」まさしくその通りですね!困った方もたくさんいますが、自分も気をつけなければとnomuさんの言葉で改めて思いました。こんな自分でも意外と真面目なんで(笑)(お会いしたことも無いのですが)
あっ!美幌峠でアンジーも記念撮影していたんですね~♪
Posted by office τ at 2015年06月13日 01:27
(´▽`)ノ
↑
ご無沙汰デス
↑
ワタシは日高と美笛しか行ってないですが、ワタシも基本は空いてるとこがよいです
↑
ただ、空いてるとこに限って(北海道でもこっちでも)凍えそうになりました(笑)
↑
1年半の地下生活を経て、ようやく川くだりを本格再開シマシタ
↑
こんばんは
↑
ご無沙汰デス
↑
ワタシは日高と美笛しか行ってないですが、ワタシも基本は空いてるとこがよいです
↑
ただ、空いてるとこに限って(北海道でもこっちでも)凍えそうになりました(笑)
↑
1年半の地下生活を経て、ようやく川くだりを本格再開シマシタ
↑
こんばんは
Posted by (´▽`)そると
at 2015年06月13日 23:25

>office τさん
あらーっ!office τさんもA型ですかーっ!!
実はね・・・ワタシも・・・A型(爆)
でもリストを作ろうなんて考えもしてませんでした(^^;
だってー、ブログが記録の代わりだしー(笑)
マナーについては「人の振り見て我が振り直せ」・・・これに限ります
あらーっ!office τさんもA型ですかーっ!!
実はね・・・ワタシも・・・A型(爆)
でもリストを作ろうなんて考えもしてませんでした(^^;
だってー、ブログが記録の代わりだしー(笑)
マナーについては「人の振り見て我が振り直せ」・・・これに限ります
Posted by nomu
at 2015年06月14日 20:07

>(´▽`)そるとさん
おぉ~~~!こちらこそ、ご無沙汰しております!
川下り再開、ヤッホーですねー♪
また激しいのにスローな動画(笑)、楽しみにしてますっ(^^)v
しかし・・・空いてる時に限って凍える・・・
それって、心から切なくなりますよね(^^;
おぉ~~~!こちらこそ、ご無沙汰しております!
川下り再開、ヤッホーですねー♪
また激しいのにスローな動画(笑)、楽しみにしてますっ(^^)v
しかし・・・空いてる時に限って凍える・・・
それって、心から切なくなりますよね(^^;
Posted by nomu
at 2015年06月14日 20:14

お久しぶりです。
覚えていますかね?っつ
すごーく前にコメさせてもいましたww
ちょこちょこブログ見させてもらっては楽しませてもらっていました。
しかし、いくつテント持ってるんですか?
沢山ありますね(+o+)
そして、どえらい数行ってますね~
文面も面白おかしく、写真も綺麗で自分が行った気になります♪
覚えていますかね?っつ
すごーく前にコメさせてもいましたww
ちょこちょこブログ見させてもらっては楽しませてもらっていました。
しかし、いくつテント持ってるんですか?
沢山ありますね(+o+)
そして、どえらい数行ってますね~
文面も面白おかしく、写真も綺麗で自分が行った気になります♪
Posted by トモキ at 2015年06月20日 17:28
>トモキさん
お久しぶりのコメント、ありがとうございまーす(^^)
テントをいくつ持ってるかって・・・?
そんなの・・・心臓に悪いので数えた事ありませんよ~(爆)
「自分が行った気になる」って、すっごく嬉しいです!
これからも頑張りまーす♪
お久しぶりのコメント、ありがとうございまーす(^^)
テントをいくつ持ってるかって・・・?
そんなの・・・心臓に悪いので数えた事ありませんよ~(爆)
「自分が行った気になる」って、すっごく嬉しいです!
これからも頑張りまーす♪
Posted by nomu
at 2015年06月21日 20:49

空いてるところとペット可と・・・
トイレがぼっとんじゃないところでしょうかw
欲を言えば芝生だと雨の時にラクだなぁと思います(^^ゞ
あ・・・あと凶悪な(刺されるとめっちゃ腫れる)虫が
居ないところ・・・
宝くじが当たったら北海道に自分好みのキャンプ場を
作ってみたいですよねー♪
私だったら管理棟に生ビールサーバーを置きます♪
トイレがぼっとんじゃないところでしょうかw
欲を言えば芝生だと雨の時にラクだなぁと思います(^^ゞ
あ・・・あと凶悪な(刺されるとめっちゃ腫れる)虫が
居ないところ・・・
宝くじが当たったら北海道に自分好みのキャンプ場を
作ってみたいですよねー♪
私だったら管理棟に生ビールサーバーを置きます♪
Posted by nuts
at 2015年06月23日 15:38

>nutsさん
そっかー、宝くじの当選金にはそういう使い方もありますねー
管理棟に生ビールサーバー!!
ワタシが宝くじに当たったあかつきには・・・各サイトに置きますっ
水道だと思ってひねったら、ビールが出ちゃうの♪
もうね・・・泥酔者続出のキャンプ場(爆)
そっかー、宝くじの当選金にはそういう使い方もありますねー
管理棟に生ビールサーバー!!
ワタシが宝くじに当たったあかつきには・・・各サイトに置きますっ
水道だと思ってひねったら、ビールが出ちゃうの♪
もうね・・・泥酔者続出のキャンプ場(爆)
Posted by nomu
at 2015年06月23日 16:44
