ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月26日

カヤック組み立て

ガッカリな誕生日から一週間・・・
我家のカヤックアリュート380Tが遂にやって来ましたクラッカークラッカー

カヤック組み立て






このカヤックは「フォールディングカヤック」、組み立て式です。
組み立てる前は、このようにバッグ一つに全てが収まってます。

カヤック組み立て

大きさを比較するために、オーナー様に(笑)横に寝てもらいましたテヘッ
カヤック組み立て
ヨレヨレのスエットが侘しいですが・・・だいたい大人の上半身位の大きさです電球

物置にはカヤック用のスペースを確保しましたが、車に他のキャンプ道具と
一緒に積めるんでしょうか・・・タラ~
これは、更なる道具のコンパクト化を図らなくてはなりませんねぇ・・・ウッシッシテヘッ


さて・・・まずはフレームの組み立て
カヤック組み立て
ポールには番号が振ってあり、順番に差し込んでいくと舟の形になります。

次に、シートを取り付けます。
カヤック組み立て

お次は船体布をフレームに被せます。
カヤック組み立て
いい色ですね~、待った甲斐がありましたニコニコ

おっと、その前に・・・
カヤック組み立て カヤック組み立て
この浮力体を、コチラの小~さなポンプでシュポシュポ膨らまし
大きい方を船体後に差し込んでから、船体布を被せます。

カヤック組み立て
小さいほうの浮力体は、前方へ差し込んで・・・

カヤック組み立て
船体のエアチューブにもシュポシュポ空気を入れると

カヤック組み立て
ハイ!出来上がり~チョキ

カヤック組み立て
船体の重さは約14キロ、一人でも持てます。(ワタシは持ちませんテヘッ

私達の代わりに、モデルのジョージ君に乗って頂きました。
カヤック組み立て
「なかなかイイっすよ!」→by ジョージ



ここまでスラスラ~ッと書いたので、まるでいとも簡単に組み立てたかのように
思われるかもしれませんが・・・
この組み立てを行ったのは、昨日の夕食後食事
しかも、ビールビールとワインをたらふく飲んだ後だったので・・・

なんと! 1時間も掛かりました!汗汗

組み上がった時には二人とも汗だく、心拍数も血圧も跳ね上がり
できたとたんにバタンキュ~タラ~

今朝起きた時、体中が痛かった・・・ガーン

簡単そうに見えて、実は結構力がいる部分があったり
順番を間違えてやり直したり、コツを覚えるまでは時間が掛かりそうです。
取扱説明書には「セットアップ時間:9分」な~んて書いてありますが
たぶん、来年になるまでムリでしょう・・・ウワーン


そして、ひとつとても気掛かりな事が・・・
カヤック組み立て

ワタシは当然この前の席に乗ることになるのですが

オシリがギリギリなんですっテヘッテヘッ汗汗


どうやら荷物と共に、自分自身もコンパクト化を図らねばならないようですぴよこ2







同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
穏やかな漕ぎ納め
鏡面
今年も足湯
デイで贅沢
初漕ぎ
締めカヤック
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 穏やかな漕ぎ納め (2015-10-25 16:42)
 鏡面 (2015-09-01 20:38)
 今年も足湯 (2014-10-01 20:18)
 デイで贅沢 (2014-06-13 20:00)
 初漕ぎ (2014-06-08 22:27)
 締めカヤック (2013-10-22 01:01)

この記事へのコメント
こんばんわ~(^^)

昨日、タープ買っちゃいました。
焚き火用の薪も拾いに行かなきゃなぁ~
コンパクト化計画は断念です。

自分自身のコンパクト化・・・耳がイタイです・・・

先週からコアリズム始めました。
1日で終わりました・・・ムリです・・・(涙

こちらのコンパクト化も断念です。

進水式楽しみですね~♪
Posted by suzu母 at 2009年04月27日 00:22
こんばんは(^0^)/

すみません。気づくのが遅れました(^0^;)

いいな~♪
いいな~♪
我が家のpapaも先日から、nomuさんのブロブ見ては、
「カヌーか~、いいな~♪乗ってみたいな~♪」
って、ずっと連呼してます。。。
ほら、今も後ろから(笑)

乗ったお姿アップ楽しみにしてま~す♪
Posted by もえここ at 2009年04月27日 00:52
おはようございます


フォールディングカヤックだったら、一漕ぎでスーっと進み、
気持ち良さそ~~(^v^)


最初の組み立ては、テントや他の物でも汗をかきながら作って、
疲れがドカッときますね。

セットアップ9分は・・・慣れればできますよ(笑)


体験レポが楽しみです・・・・が、我が家もウィッシュリストに入ったままの、インフレータブルカヌーを出してあげたくなっちゃうかも(笑)
Posted by koukoukoukou at 2009年04月27日 08:31
この記事を読んだらもう、ウチはアップしなくてもいいかな・・・っと(^_^;)

綺麗な色ですよね♪
これは是非青空の下で撮影・・・しましょ。

ウチも「復習」したいんですが部屋の中にスペースがないです。(;O;)
そして自分自身のコンパクト化・・・久しぶりにWii-Fitやるかなー(大汗)
Posted by ゴンベゴンベ at 2009年04月27日 09:00
>suzu母さん

あらっ、タープ買っちゃったんですねっ?
出撃が近づいてくると、物欲も抑えられなくなってきますね~(笑)
今年は焚き火が楽しみですね(^^)

ワタシの場合、自分をホントにコンパクトにしないと
カヤックからオシリが抜けなくなりそうです・・(^^;
命に係わるので、少しだけ努力してみます!
少しだけですよ・・(笑)
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 18:16
>もえここさん

たぶん・・・次のアップの後あたりから
papaさんは本気でカヤックを考え始めるでしょう・・・
ムフフ、ワタシの予言は当たるんですよ~(怖っ!)

北海道上陸の際は、是非もって来て下さいね~(笑)
山もいいけど、湖もいいですよ(^^)
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 18:23
>koukouさん

いろんな人に「カヤックはス~ッと進むよ~」って
言われるんですけど・・・
どーもいま一つ、自分たちがカヤックを乗りこなしてる図が
想像できません(^^;

koukouさんちのウィッシュリストで
出番を待ってる舟、早く出してあげて~(笑)
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 18:29
>ゴンベさん

組み立ては、家でするもんじゃないですね~(^^;
壁や天井や、果てはストーブにまでバンバン当たって
やりづらくってしょーがない!
近所迷惑でした・・・(汗)

Wii-Fitか~、いいな~♪
ウチには、ホコリかぶったステッパーしかないもんな~(笑)
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 18:38
お~っ!!
深緑の湖に映えそうな、いい色ですね~(^^)
ナマで拝見する日を楽しみにしております。

追伸
3枚目の写真おおウケ
その体勢で顔隠しますかぁ!!(^^ゞ
Posted by アルミ缶 at 2009年04月27日 20:27
>アルミ缶さん

ナハハ~、カレはずっと
「どーせ俺は、ヨレヨレだ・・」とスネております(^^;

アルミ缶さんのカヌーと並んで漕げる日を
心待ちにしつつ、今日は二人並んでパドルの練習を・・・
・・・しませんってば!(笑)
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 20:55
nomuさん、こんばんわっ
ついに来ましたね!
フレームに布かぶせるの難しそ~
何回か組み立てるうちに、なじんで来るのですかね。
週末は突撃ですか?
レポ楽しみしてます♪
Posted by robat7701robat7701 at 2009年04月27日 21:05
>robat7701さん

来ました来ましたっ♪
昨日・今日は「雪」が降りましたが(^^;
行きますよ~!!
何回か組み立ててる内に
はめ込んだり被せたりが、しやすくなるそうです!(ホントかな~?)
できれば本番前にもう一度組み立て練習したい所ですが
体が痛くなるので(なんでだ?)、止めときます(笑)
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 21:59
どーもー!
出遅れました!

あまり参考にならないと思いますが、ちょっと知恵を・・・

確かに組み立ては大変です。安いタープを買いましょう。炎天下の下
組み立てでは干上がります!雨の撤収も楽です。

必ず年に数回は組み立てないと生地が縮み、組み立て不能になります。

フレームに色つきマジックやテープで接続部分に印を付けてる人を見たこと
がありますが、組み立ては早かったです。(それでも説明書道りにいかない
と言ってました。)

安いルアー竿を買いましょう!船に固定してトローリングすれば魚が
向こうからかかってくれます!
特に朱鞠内湖では春先、サクラマスの反応が濃いです!

ゴンべさん一家とチミケップでオフ会しましょう!(笑)

素晴らしきカヌーライフを楽しみましょう!
Posted by タンタカ at 2009年04月27日 22:14
>タンタカさん

ありがとうございますっ♪
とても参考になります!
きっと、タープは近々ウチのお道具の仲間入りです(^^)

生地が縮まないように、ジャンジャン行きます!
タンタカ隊長! 御指導、ヨロシクお願いします(^0^)
まずは朱鞠内湖? いや支笏湖? いやいや然別湖?
それともチミケップ?
週末が足りません・・・(笑)!
Posted by nomunomu at 2009年04月27日 22:40
おはようございます♪

組み立て式のカヤック初めて見ました(^0^)

すごいですね~♪

酔っ払ってからの組み立てはきついでしょうね(^^;
次回はぜひしらふで(笑)

コンパクト化どちらもがんばってください、、(・・| チラッ


ジョージくん次回登場に期待!
Posted by kenichi at 2009年04月28日 09:42
>kenichiさん

世の中にはイロイロ便利な物があるんですね~(^^)
ちょっと前までは、カヤックを組み立てるなんて
考えてもみませんでした(^^;
それに、オシリがギリギリなんて事は
もっと考えてもみませんでしたよ・・・(汗)

ジャックルさんにはかなわないけど
ジョージ君も、なかなかいいでしょっ♪
Posted by nomunomu at 2009年04月28日 19:13
おはようございます。

仕事に出掛けれ前なのでちらっと覗かせて頂きました。またゆっくりお邪魔させて頂きま~す!!
Posted by kenji at 2009年05月07日 06:33
>kenjiさん

覗いていただいて光栄です!!
GWキャンプのレポは、ただ今準備中・・・(^^;
どうぞまた、ゆっくり見にいらしてください♪
Posted by nomunomu at 2009年05月07日 20:41
はじめまして。
道内で似たような艇をもっている方を偶然みつけたので、ついつい嬉しくてコメントしてしまいました。

アリュートの前身 ウムナック380に乗っていますが、かなり改良されてますね!
シートが吊り下げ式になったりスキンの後方が格好よくなってて(ウムナックは上からベルクロで貼るだけでダサイ)羨ましいです。^^;
しかもオレンジ色は1人乗り(350)にしか無かった…(ToT)

ちなみに、ウムナックの更に前は「アリュート」って名前でした。

もしどこかでお会いしたら、その際はよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、一番のお気に入りは然別湖です…^^)ゞ
Posted by まいき~ at 2009年06月29日 13:42
>まいき~さん

はじめまして♪
コメントありがとうございます(^^)

ブログ、覗かせていただきました!
カヤック大先輩ですねっ!
たくさん外遊びを楽しんでおられるようで、羨ましいです(^^)
我家も、今年は然別湖で漕ぐのを楽しみにしてるんですよ♪

オレンジのアリュート、見掛けたら
是非声を掛けてくださいね(^0^)
Posted by nomunomu at 2009年06月29日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤック組み立て
    コメント(20)