ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月17日

朱鞠内にて 穴が開くほど!

お盆も終わりましたね・・・
ハッキリしない天気のまま、夏も終わるんですね・・サメザメ・・・ぴよこ2

お盆キャンプは、なんだかんだ迷った挙句「朱鞠内湖」へ行きました。
キャンプレポは後回しにして、まずはカヤックから・・・

朱鞠内にて 穴が開くほど!






前回7月に訪れた時はすっかり雨にやられて、探検し残した所があったので
今回は連泊で、3日間カヤック三昧・・・と張り切っていたのですがダウン

朱鞠内にて 穴が開くほど!
コレが朱鞠内湖の全貌です。
大きくてすごく入り組んでいます。


まず1日目、曇天の中漕ぎ出します
朱鞠内にて 穴が開くほど!
なんともオドロオドロしい画ですねぇ・・・タラ~

入り江チェックは欠かせませんグー
朱鞠内にて 穴が開くほど!
かなり大きくて深い入り江に入ってみましたが、地図を見てもどの入り江だったのか
はっきりとは分かりません・・汗

朱鞠内にて 穴が開くほど!
上陸ポイントで一休み・・・

天気もイマイチだし、あと2日あるし・・・で、この日はこれでオシマイ。


撤収の心配もないので、2日目は「早朝カヤック」はせずに朝食を終えてから出発
朱鞠内にて 穴が開くほど!
ダム前を横切り、キャンプ場より右手奥へ進みます。

途中、何度かポイントで上陸
朱鞠内にて 穴が開くほど!
水中に突然現れる切り株に、ドキドキしながら進みます。

朱鞠内にて 穴が開くほど!
その切り株に止まっている大きな水鳥ビックリ

お昼は島で食べようと、おにぎりを持参していたんですが
漕いでる内に、遠くの島が白く煙るほど雨が降り出してるのが見え雨
やがてその雨がこちらに向かってきたので「逃げろ~~!」と慌てて退散汗

朱鞠内にて 穴が開くほど! 朱鞠内にて 穴が開くほど!
せっかくの炊き込みご飯のおにぎりはおにぎりテントでふてくされながら食べましたガーン

結局この後は、信じられない位の土砂降りになり・・・タラ~

そして最終日・・・
朱鞠内にて 穴が開くほど!
わぁ~い、夏雲びっくり  でも、信用はできませんムカッ
なんせ今年は、毎日「大気の状態が不安定」ですからっ怒

とにかく晴れてる内に出発ダッシュ
朱鞠内にて 穴が開くほど!
いままでで一番奥の島まで行き(なんという島かは不明・・テヘッ)お弁当食事

朱鞠内にて 穴が開くほど!
バケットサンドをいただきますニコニコ

朱鞠内にて 穴が開くほど!
カーーーッと強い日差しが照りつけたり

朱鞠内にて 穴が開くほど!
ザァーーーッと通り雨が降ったり

そんな中、木の下で雨宿りしたりしながら「島タイム」を過ごし・・・
朱鞠内にて 穴が開くほど!



サイトでカヤックを片付けている時・・・のけぞる位ショックな事が・・

前回、然別湖でカヤックを出したところ、表面にうっすらカビが付いてまして
それも相当なショックだったのですが
今回はなんと、船体の舳先の底に・・・・穴がっ・・・びっくり

調子に乗って上陸ばかり繰り返してたせいですね・・・
以前から細かく擦れたキズはあったのですが、上陸の際はいつも
舳先からザックリ突き刺さるように止まるので、小石などで引っ掛かったんでしょう・・汗
よぉ~く見ないと分からないほどの穴ですが、リペアキットでしっかり塞がないと
知らず知らず水が入り・・・ずぶずぶと沈んでいくかも・・・ですタラ~

カレのあまりに打ちひしがれた様子から、穴の写真はさすがに写せませんでしたが
補修の様子は、是非レポートしたいと思っていますテヘッ


あぁ・・それにしても、まだ1年経ってないのに・・・ヘコむなぁ・・ダウン








同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
穏やかな漕ぎ納め
鏡面
今年も足湯
デイで贅沢
初漕ぎ
締めカヤック
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 穏やかな漕ぎ納め (2015-10-25 16:42)
 鏡面 (2015-09-01 20:38)
 今年も足湯 (2014-10-01 20:18)
 デイで贅沢 (2014-06-13 20:00)
 初漕ぎ (2014-06-08 22:27)
 締めカヤック (2013-10-22 01:01)

この記事へのコメント
どーもー!

nomuさんもすっかり朱鞠内に魅せられたんですね~!

ファルトに穴が開き修理箇所があるのは一種の「勲章」ですよ!
前もって骨組の当たる所にテープで補強するのも手ですね。

この際、釣り竿をペアで揃えるのを提案します!秋になればイトウがかかる
確率が多くなります!9月の後半からまた毎週のように朱鞠内がよいが
始まります!確実にお会い出来るとおもいますよ。

さぁ~キャンプネタも楽しみですね~。
Posted by タンタカ at 2009年08月17日 23:45
他の方もいわれてるように、自分もカヤックの穴は勲章だと思いますね~
乗り倒してる証じゃないですか!
パッチワークみたいに、いろんな色で継ぎはぎしてみては?
以前もコメしましたけど、やっぱnomu家にはgarmin必要なのでは?
ニヤニヤ
Posted by robat7701robat7701 at 2009年08月18日 00:17
はじめまして☆

タンタカさんのところから飛んできました^^

カヤックカッコイイですね~
朱鞠内・・・憧れますね♪

じつはまだレポ上げてないんですが。。。
結構古いカヤックもらいました・・・
一人用なんですけどパドルがありません・・・
片方と両方のどちらのパドルがいんでしょう?

よろしかったら教えてください^^
またおじゃましま~す(笑)
Posted by うーるまん at 2009年08月18日 05:33
おはようございます。

穴ですか?本当に穴ポッカリですか?
裂傷のレベルを超えてるんですか??
ウチも裂傷はあるんですよ・・・上陸男がいるので何度も上陸を繰り返してますのでそのうちリペアは必要だろうとは思ってるんですけど・・・ドキドキ
リペアの跡は勲章!乗りまくってるからこそのリペアですよ。
と・・・慰めてもショックですよね・・・よぉーく解ります。

カビはね・・・カビキラーのスティックタイプが使いやすいですよ
ちょんちょんってポイント攻撃出来ますから。
Posted by ゴンベ at 2009年08月18日 08:20
盛んにカヤックやられているようですね。

船体の穴、ご主人のお気持ちはよ~くわかりますが上の方がカキコしているように船底の傷・穴はカヤッカー・カヌーイストの勲章です。どれだけ漕いでいるか川下りをしているかが一目で判断されてしまいます。私のカヌークラブの方なんかリジット型のロイヤレックスの高級なカヌーの底が岩などに擦れてペラペラの紙状態になっていました。これも補修してまだまだ使うことこそ勲章のようなものなのです。我が家の艇も時間の問題でそのようになると思います。

またパドルが上達してくると陸に向かって平行に接岸させる技術だとか陸や障害物手前でピタット停止させたりと技を磨いて下さい。もっと水遊びが楽しくなると思います。
Posted by kenji at 2009年08月18日 20:06
>タンタカさん

ううぅぅぅ・・・(←泣いてる)
テントやダウンジャケットなど、いろんな物に「勲章」付けましたが
今回はかなり哀しい・・・(涙)
秋にはやっとお会い出来そうですね♪
秋の朱鞠内、キーンと冷えた空気の湖面を見るのが
今から楽しみです(^^)
あんまり寒かったら、キャンカーに乗せて下さいね(^^;
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 21:37
こんばんわ

朱鞠内リベンジお疲れ様です!
今度、Map作って送って下さい(笑)

穴・・・ですかぁ
不安は冒険の敵ですね・・・
しっかりとリペアして次の冒険に漕ぎだして下さい♪
Posted by husky at 2009年08月18日 21:43
こんばんわ^^

朱鞠内でしたか~
連泊でゆっくり遊びたいところですよね^^

穴も大変ですがやっぱりカビも発生してましたか!
うちも後部のハンドルのところが濡れていたようでハンドル回りにふわふわビッシリとカビが・・・・><

洗って乾燥させて何とか大丈夫でしたが・・・・・危なくキノコが生えるところでした^^

お互いに気をつけましょう!
Posted by くろぽろ at 2009年08月18日 21:43
>robat7701さん

実はワタシ、地図を読むのは好きなくせに方向音痴なんですよ(笑)
初めてのデパートなんか行くと、ぐるっと回るともうどこから
入ってきたか分からないんです(^^;
島を巡ってると、かなり不安になります・・・帰れるかなって・・・
garminねぇ~・・・ニヤニヤ
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 21:47
>うーるまんさん

カレーで有名なうーるまんさん、はじめまして(^0^)
「カヤックもらいました」←なんとウラヤマシ~~!
ワタシなんぞ、とても「教える」程ではありませんが
パドルはカヤックなら、両方だと思われます。
是非、始めて下さい♪
そして・・・共にお舟関係の沼に落ちましょう(笑)
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 21:54
>ゴンベさん

ウチだけ抜け駆けして、朱鞠内に再訪したバチが当たったんでしょうか?
「ポッカリ」な穴ではないんですが、「チョン・ツー・チョン」な穴です(^^;
カレは時々思い出しては、深い深い溜息をついてます。
上手く「勲章」付けられるか、不安ですよ・・・(涙)
カビキラーのスティックタイプ?!
知りませんでした!探してみます(^^)
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 22:03
>kenjiさん

ありがとうございます!
ちょっとのキズや穴くらいで凹んでいる場合ではありませんね(笑)
初めは闇雲に漕ぎまくってましたが、最近はようやく
少~しずつ漕ぐコツみたいな物が分かりかけてきました(^^)
「技」を取得するのに、近道は無いんですね・・・
今後も日々精進を続けて、地道に腕を磨きますっ!(^0^)
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 22:18
>huskyさん

穴・・・ですよ~!
「不安は冒険の敵」・・huskyさん、上手い事言うなぁ~!
朱鞠内は、まだまだ奥が深いですよ・・・リベンジには程遠いです(^^;
そうそう、今週末の特訓(笑)の成果、今度お会いしたら
是非伝授して下さいねっ♪
ヨロシクです(^^)
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 22:26
>くろぽろさん

ハイ、朱鞠内でジタバタしてました(笑)
ウチのカビは、表面にマダラ模様のように付いてました!
カビの次は穴・・・災難つづきです(涙)
今は、長くても2週に一回は乗りますが
シーズンオフの前は、注意が必要ですね!
キノコ生えたら、売りますか・・・「アルフェック茸」(笑)
Posted by nomunomu at 2009年08月18日 22:39
こんばんは(^0^)/

雲の多いお天気とお日様サンサンのお天気と
雰囲気が全然違うモノなんですね~♪

上陸してランチなんて、とっても羨ましい~!!
バケットサンド美味しそう~(*^0^*)

カヤックはショックでしたね~(> <)
でも、それだけ楽しんでる証拠ですよね~♪♪
Posted by もえここ at 2009年08月18日 23:41
>もえここさん

上陸してランチの際、日差しがキビシくて
あ~、ペンタ欲しい・・・と、思わず呟いてしまいました(^^;
穴については、まぁ楽しんでる証拠ではあるんですが
こんなに早く穴開けるって事は、乗り方に問題が?!
・・・と、反省したりしてます・・・トホホ(涙)
Posted by nomunomu at 2009年08月19日 17:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朱鞠内にて 穴が開くほど!
    コメント(16)