ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月28日

講習会と川下り(?)

「秀岳荘」でカヤックを購入すると、後日講習会のチケットが送られてきます。
送られてくるのは1名分ですが(当然オーナーであるカレの分)
カレは当初、参加は・・・・しないかも・・・と思ってました。
開催が日曜日で午後まで掛かり、水に浸かったその疲れた体で旭川まで帰るのは
キツイし・・・・
何よりも、カレは・・・・・・・・・・・泳げませんシーッ

講習会と川下り(?)





しかし、お友達のゴンベ家・husky家は既に8月開催分で参加を表明し
実際私達も、近々川へ行ってみたい気持ちもあり、そうなるとやっぱりキチンと
教わっておいた方が身の為(笑)ではないかと思い始め・・・
月曜日に休みの取れた9月にやっと参加、の運びとなりました・・・ふぅ~ヤレヤレタラ~


で、その講習会
講習会と川下り(?)
こんな暗雲たち込める荒波の中での開催ダウン
参加者は、カレともうお一方の2名。
先生はいつもショップでお世話になってるTさん。
「2名なので、午前中で終わるかもしれません」なんて仰ってたのですが
午前中の講義(状況判断などなど)で、話が逸れては戻り、また逸れて逸れては戻り・・
のうちに、予定通りの時間に汗

「保険の関係で実地はお一人だけですが、それ以外は一緒に参加してくださいね」と
講義や基本的な漕ぎ方・スローイングバッグの使い方などはワタシも参加しましたチョキ
今まで自己流でやってた事が、正しかったり間違っていたり・・・
二人とも首が折れるほど頷きまくりテヘッ

講習会と川下り(?)
午前の最後に、漕ぎ方の練習で一旦湖に出ます。
ご一緒だった方の艇は、なんとウチと全く同じオレンジのアリュートでしたビックリ

お昼は自分たちのテントで
講習会と川下り(?) 講習会と川下り(?)
これから濡れて冷えるだろうから、芯から温まる「辛ラーメン」(いつか使いたかったこのギャグ)

昼からはいよいよ、セルフレスキューの練習です。
が・・・ここからはろくな写真がありません・・・カレの無事を祈るワタシは
首から双眼鏡とカメラをぶら下げ、手に汗握ったり叫んだり(ウソ)・・・汗
一応撮れた写真は
講習会と川下り(?) 講習会と川下り(?)
こんなカンジ・・・全く分からん・・ガーン
自分から湖に飛び込んで、ひっくり返った艇を元に戻し一人で乗り込むという筋書きでしたが
結果は台本通りにはいかず・・・Tさんのヘルプのもとやっと生還という結果に終わりましたタラ~

この間も
講習会と川下り(?)
お友達の舟が常に周りで見守ってくれ、カレだけでなくワタシも心強かったですグー
ありがと~~ニコニコ


さて、そんな講習会の翌日は・・・
講習会と川下り(?)
まるでご褒美のような晴天晴れ

もうここからは、言葉は要らないでしょう・・・どうぞ支笏湖ブルーをご覧下さい
講習会と川下り(?)

講習会と川下り(?)

講習会と川下り(?)

講習会と川下り(?)

途中、先に出発されていたバロン家と、湖上でご対面
講習会と川下り(?)
                               *一応お顔は隠させて頂きました

この湖上での出会いをバロンパパさんが写すと・・・
講習会と川下り(?)
こ~んなにステキなシーンになりますキラキラ やっぱ写真はセンスですねぇ・・汗

この後、バロンパパさんが「千歳川の流れ出しの部分がすごく綺麗でしたよ」と
教えてくださり、そういえばTさんも講習会のとき一度行くといいと仰ってたし
我家も挑戦ですグー
講習会と川下り(?)
キャンプ場から右手にず~~~っと漕いで行くと、温泉街に到着

その右に赤い橋が・・・これが千歳川の始まり
講習会と川下り(?) 講習会と川下り(?)
橋をくぐって、さあ、いよいよ川ですよ~アップアップ

講習会と川下り(?)
そこは驚くほどゆっくりとした流れ・・・パドルは上げたまま流れに任せます。

講習会と川下り(?)

講習会と川下り(?)
当たり前の事ですが、ここには支笏湖と同じ水が流れているわけで、本当に美しい川面
二人とも、初めての川に溜息しか出ませんキラキラ

講習会と川下り(?)
しばらく行くと堰があって行き止まり、その手前で引き返します。
帰りは川を遡る訳ですが、ここはちょっと流れのある湖で漕いでる程度・・・
楽に戻ってくることが出来ました。

距離にすると1キロ位、「川下り」というにはあまりにも短い時間でしたが
初体験の「川」に、二人ともかなりテンションが上がりましたテヘッ

赤い橋の手前でちょっと上陸(お約束・笑)
講習会と川下り(?)
然別湖に引き続き、温泉街に突如として現れた異様ないでたちの二人・・・テヘッ汗
トイレの後、キャンプ場へと戻ります。

サイトが見えたあたりから、急に波が高くなりちょっと苦労しましたが
講習会で教わった漕ぎ方だと、長い距離を漕いでいても全然疲れないビックリ
この講習会に参加しなければ、あり得なかった「出会い」や「新しい体験」ができ
無料の講習会で、思わぬ収穫のたくさんあった思い出深いカヤックキャンプになりましたニコニコ


オマケ

その1.補修したカヤックの穴、広げる時ドキドキでしたが
     講習会と川下り(?)
     シッカリ塞がっていて、一安心チョキ

その2.バロンパパさんが「ママはワンコを抱いてるので、基本的には漕ぎません」
     なんて仰ってたんですが・・・おやっ! アレはっ?!
     講習会と川下り(?)
     荒波の中を一人漕ぎ出していく後姿・・・頼もしい~~ビックリ
     是非、我が女子部の「名誉部員」になって頂きたいびっくり









同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
穏やかな漕ぎ納め
鏡面
今年も足湯
デイで贅沢
初漕ぎ
締めカヤック
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 穏やかな漕ぎ納め (2015-10-25 16:42)
 鏡面 (2015-09-01 20:38)
 今年も足湯 (2014-10-01 20:18)
 デイで贅沢 (2014-06-13 20:00)
 初漕ぎ (2014-06-08 22:27)
 締めカヤック (2013-10-22 01:01)

この記事へのコメント
はぅぅぅぅぅ・・・(;O;)

言葉にできん(-_-;)


いえいえ、まずは講習、お疲れ様でした。
写真を見ていたらあの時の疲れが蘇ってくるんじゃないですか?(笑

ウチは今期中に赤い橋の下まで行かねば!!
写真撮ってくるぞー!(絶叫)
Posted by ゴンベゴンベ at 2009年09月29日 09:04
川綺麗ですね~ 流れが ゆったりなのがいいんでしょうね♪
なんか 温泉街の陸に上がった彼さん・・・・
特殊部隊の人みたいに なってますが・・・・・(笑)
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2009年09月29日 16:30
講習会、お疲れ様でした~♪
「沈」の時はハラハラドキドキだったでしょう?
見てる方の緊張感もすごいですよね(^_^;)

「支笏湖ブルー」すばらしいですね~☆
うっとり~~♪
そして川・・・
いいな~いいな~
ウチも来期は課題がいっぱい!
あれもこれもやりたい事・行きたい場所がたっくさん!
1年365日、1日24時間では足りないな~(汗)
Posted by kana(miyaka) at 2009年09月29日 20:25
>ゴンベさん

講習を受けたのは、もう遠い昔のような気がします(^^;
でも、記事書いてて・・・ハイ・・疲れが蘇りました(笑)
赤い橋まで、是非行ってみて下さい!!
ただ、橋の上から観光客に見られるので
サングラスはして行ったほうがイイかも・・(^^;
Posted by nomunomu at 2009年09月29日 20:45
>かずと&みゆきさん

えぇ・・・カナヅチの特殊部隊です(笑)
ゆ~~ったり流される快感・・・ウットリでした♪
お山に疲れたら、いつでも言って下さいね!
水上の楽園へお連れしますので~(笑)
Posted by nomunomu at 2009年09月29日 20:50
>kanaさん

見ている方が息止めたりして、ヘトヘトでした(^^;
皆さんがお仕事に行かれてるのに
ウチだけ堪能させてもらって、スミマセ~ン(笑)
そうですね、時間足りませんよね!
全くもって同感です!!
Posted by nomunomu at 2009年09月29日 20:55
あちゃ~ 川も体験しちゃいましたか。
今回の記事ではすばらしい写真がありますね。
なんかうっとりしてしまう。
釣竿積んで、釣りなんかも楽しんでみては??(笑)
Posted by robat7701robat7701 at 2009年09月29日 22:12
支笏湖にこんなところがあったとは・・・・・
今期中に何とか行きたいかも・・・・
天気しだいだろうなぁ~~~~~

※ちなみに私も泳げません・・・・^^;
 支笏湖の透明度は正直恐いです><
Posted by くろぽろ at 2009年09月29日 22:29
>robat7701さん

エヘヘ、川初体験です(^^)
お天気がいいと、腕が無くても写真はキレイになりますね~(^^;
釣はね・・・カレは全くしないんですよ!
竿くらい持ってても良さそうなんですけどね・・。
ホムセンで安いの買っちゃおっかな(笑)
Posted by nomunomu at 2009年09月30日 00:40
>くろぽろさん

是非行ってみて下さい(^^)
視界の両脇に川岸が見えるのって
なんだか不思議であり、非常に癒されます♪
10月はお天気が良さそうですよ・・・たぶん(^^;
カレは来年は、泳ぐ練習するそうです(笑)
Posted by nomunomu at 2009年09月30日 00:47
こんばんは(^0^)/

出遅れ申し訳ないです(^0^;)

知識が増える講習会は嬉しいですね~♪
しかも、お友達が見守ってくれるなんて。。ウルウル~~

にしても、とっても綺麗な湖ですね~(*^0^*)
周囲の景色も然ることながら、水が違う!!!

初川体験も病みつきになりそ~ですね~~♪♪
Posted by もえここ at 2009年09月30日 22:37
>もえここさん

ウルウルしちゃうでしょ?(笑)
ウチだけだったら耐えられなかったですよ、あの緊張感(^^;
水遊びは、時に命に係わるので
やっぱりちゃんと教わるって、大事です!
川体験は・・・すっかりヤミツキです~~♪
Posted by nomunomu at 2009年09月30日 23:26
どーもー!
出遅れ組がもう一人・・・。

う~ん!こんな所だったとは・・・。噂は聞いたことあったんですが
初めて写真で見ました!

凄い綺麗な所でビックリです!

昭和の初めにここの堰に2m位あるアメマスの死体が流れ着き、住民が
味噌付けにして食べたという文献を読んだことがあります。

おっ!「辛ラーメン」!日本で買ったヤツじゃなさそうですね。

ウチもよくブテチゲを作ります。

川はいいですよ!と言っても、もう十年近く前の話なんで・・・。(汗)
Posted by タンタカ at 2009年10月01日 20:40
>タンタカさん

ホントに短い時間でしたが、川初体験には
ちょうど良い距離でした(^^)
2mのアメマス?! クジラじゃなくて?!(笑)
スゴイなぁ・・・(^^;
辛ラーメンは、イオンで買いました(笑)
でもパッケージは全部韓国語・・・!読めませんって(汗)
来年は是非一緒に川を流れてください♪
Posted by nomunomu at 2009年10月01日 21:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
講習会と川下り(?)
    コメント(14)