2013年10月17日
岩尾内カメキャンプ
2013.10.05
ようやく10月1回目のキャンプまで辿り着きました・・・えへへ

岩尾内白樺キャンプ場での秋キャンプです
ようやく10月1回目のキャンプまで辿り着きました・・・えへへ

岩尾内白樺キャンプ場での秋キャンプです
場内はすっかり秋色・・・いい感じ~♪

と、思ったら!

あれ・・・水、ずいぶん少ない・・・
キャンプサイトの前の方は、すっかり水が抜けて土が剥き出し

ダム前では、見た事ない島が出現してました
でも、今回は舟持ってきてないし・・・ま、いっか(笑)
いつものらびさん&葉さんにご一緒いただきました


今回はお座敷の上にステラをセッティングしてみました

ちょっと狭いけど、4人で座って食事出来る広さが残ります
インナーが小さいと寝る時暖かくて、これからの時期にはいいです
ただ、敷物の枚数が必要なので荷物は増えるかな

場内には私達を含めて5~6組、とても静かです

お昼は買い喰い~

そしてビール!

あーんど、昼間っからシュワシュワ・・ま、いつもの事です(笑)

一通り食べて飲んで笑った後は、いつも通り昼寝
日没までぐっすりの爆睡ですよ、なんか昼寝しに行ってるみたい・・・
っていうか、実際昼寝しに行ってます(笑)
そして晩ごはん、一次会は「焼き肉ravi」にて

べらぼーに旨い肉を頂き
二次会は「居酒屋nomu」にて

鍋と共に、先日BANさんに頂いた日本酒を(ご馳走さまでしたー♪)
秋は夜が長いですからね~、三次会もありますよ!

まさか忘れてないでしょうね、「熟女BARあんじぃ」(笑)
ビックリするくらいの満天の星空を眺めながら

期間限定メニュー「ホットラム」を無理矢理飲ませました
朝のおめざは栗がゴロンとまるごと入った「栗パイ」

葉さん、いつもありがとう♪
その後、いつも通りのんびり朝食を食べた後、ゆっくり撤収
いつも通り楽しくて美味しくて笑いがたっぷりの、いい秋キャンプでした♪
らびさん&葉さん、またヨロシクー!
*画質をHDに替えてご覧ください*
♪ music by van morrison ♪
オマケ
さて・・・
何故「カメ」なのか? というギモンが残りましたねぇ
ではいよいよ、その辺りの説明をば
キャンプ場に着いて、さてどこに設営しようかとウロついてると
なにやら黒い小虫がたかってきて、ふと見ると背中や肩にいっぱいとまってる
やだっ! ブヨ?! 小バエ?!
これが、サッと払ったくらいじゃ体から離れない・・・
一体何モノですかっ?!
と、老眼の目を凝らしてよーく見ると
なんと!!
体長2~3ミリの小さなカメムシ!!!
これが場内(キャンプ場の方だけね)に大発生していたのです
どーりでね、来た時からな~んか変な臭いするなぁと思ってた・・・
心臓の弱い方・お食事中の方は居ないと判断して(笑)、どのくらい大発生だったかというと

このキャンプ場の地面は全部、枯葉とカメムシでできてると言っても過言ではないっ!!
ってくらいです ・・・あぁ、おぞましい
あっちの方はどうだ? こっちなら居ないかな?
と移動してみましたが・・・結局、陽が当たって暖かくなってくると
地面からのそのそと出てくるみたいで、どのみち太陽は動くわけで(笑)
なんて言うんでしょうか、自然に対して寛大な私達の結論としては
「まぁ、刺すわけじゃないし」って事で、カメにまみれながら諦めて設営しました
(キャンプ場を変える気はサラサラなかったしね)
ちなみに、カメムシには普通の蚊取り線香やフマキラーは効きません
カメムシキンチョールかバルサンでないと、奴らは死にません
実は我家、昔カメムシには心から痛めつけられた経験があり
その辺にはちょいと詳しんですよ(←自慢?w)
しかし普通のキャンプにバルサンなんて持参してるわけもないので
テンティピ内では我家の秘密兵器「ハエ取り線香」を、目がショボショボするくらい焚き
少しでも被害を抑えようと努力はいたしました
しかしですね・・・
彼らは攻撃されると例の臭いを発するので、ティッシュでつかんでやっつけたり
ドカドカ歩いたりすると・・・んも~カメ臭いんだよっ!!
小さいくせに臭いは超~強烈ですよ、だってこの数だもの
今回はそんな中で、上記のような楽しいキャンプを繰り広げていたのです
あ・・今、想像してちょっとオエッとなりました?
いやアナタ、私達なんか実際おぇぇっだったんですから(笑)

クーラーなんておいそれとは開けられません(小さいからよく見えないけど)
哀れ我家の黄色いジングは

カメまみれ~
なので・・・

とても下には入れません(笑)
このカメを家にだけは連れ帰るわけにはいかないので
撤収時には時間掛かりましたね~
お陰で今のところ家の中では見かけてません・・・ヨカッタ~
これまでワタシは、毎年秋になると「嫌な虫も居ないしキャンプはやっぱ秋だわ!」
と何度も言ってきましたが、ここで謹んで訂正させていただきます
「カメムシは居るけど、キャンプはやっぱ秋だわ!」(笑)

と、思ったら!

あれ・・・水、ずいぶん少ない・・・
キャンプサイトの前の方は、すっかり水が抜けて土が剥き出し

ダム前では、見た事ない島が出現してました
でも、今回は舟持ってきてないし・・・ま、いっか(笑)
いつものらびさん&葉さんにご一緒いただきました


今回はお座敷の上にステラをセッティングしてみました

ちょっと狭いけど、4人で座って食事出来る広さが残ります
インナーが小さいと寝る時暖かくて、これからの時期にはいいです
ただ、敷物の枚数が必要なので荷物は増えるかな

場内には私達を含めて5~6組、とても静かです

お昼は買い喰い~

そしてビール!

あーんど、昼間っからシュワシュワ・・ま、いつもの事です(笑)

一通り食べて飲んで笑った後は、いつも通り昼寝
日没までぐっすりの爆睡ですよ、なんか昼寝しに行ってるみたい・・・
っていうか、実際昼寝しに行ってます(笑)
そして晩ごはん、一次会は「焼き肉ravi」にて

べらぼーに旨い肉を頂き
二次会は「居酒屋nomu」にて

鍋と共に、先日BANさんに頂いた日本酒を(ご馳走さまでしたー♪)
秋は夜が長いですからね~、三次会もありますよ!

まさか忘れてないでしょうね、「熟女BARあんじぃ」(笑)
ビックリするくらいの満天の星空を眺めながら

期間限定メニュー「ホットラム」を無理矢理飲ませました
朝のおめざは栗がゴロンとまるごと入った「栗パイ」

葉さん、いつもありがとう♪
その後、いつも通りのんびり朝食を食べた後、ゆっくり撤収
いつも通り楽しくて美味しくて笑いがたっぷりの、いい秋キャンプでした♪
らびさん&葉さん、またヨロシクー!
*画質をHDに替えてご覧ください*
♪ music by van morrison ♪
オマケ
さて・・・
何故「カメ」なのか? というギモンが残りましたねぇ
ではいよいよ、その辺りの説明をば
キャンプ場に着いて、さてどこに設営しようかとウロついてると
なにやら黒い小虫がたかってきて、ふと見ると背中や肩にいっぱいとまってる
やだっ! ブヨ?! 小バエ?!
これが、サッと払ったくらいじゃ体から離れない・・・
一体何モノですかっ?!
と、老眼の目を凝らしてよーく見ると
なんと!!
体長2~3ミリの小さなカメムシ!!!
これが場内(キャンプ場の方だけね)に大発生していたのです
どーりでね、来た時からな~んか変な臭いするなぁと思ってた・・・
心臓の弱い方・お食事中の方は居ないと判断して(笑)、どのくらい大発生だったかというと

このキャンプ場の地面は全部、枯葉とカメムシでできてると言っても過言ではないっ!!
ってくらいです ・・・あぁ、おぞましい

あっちの方はどうだ? こっちなら居ないかな?
と移動してみましたが・・・結局、陽が当たって暖かくなってくると
地面からのそのそと出てくるみたいで、どのみち太陽は動くわけで(笑)
なんて言うんでしょうか、自然に対して寛大な私達の結論としては
「まぁ、刺すわけじゃないし」って事で、カメにまみれながら諦めて設営しました
(キャンプ場を変える気はサラサラなかったしね)
ちなみに、カメムシには普通の蚊取り線香やフマキラーは効きません
カメムシキンチョールかバルサンでないと、奴らは死にません
実は我家、昔カメムシには心から痛めつけられた経験があり
その辺にはちょいと詳しんですよ(←自慢?w)
しかし普通のキャンプにバルサンなんて持参してるわけもないので
テンティピ内では我家の秘密兵器「ハエ取り線香」を、目がショボショボするくらい焚き
少しでも被害を抑えようと努力はいたしました
しかしですね・・・
彼らは攻撃されると例の臭いを発するので、ティッシュでつかんでやっつけたり
ドカドカ歩いたりすると・・・んも~カメ臭いんだよっ!!
小さいくせに臭いは超~強烈ですよ、だってこの数だもの
今回はそんな中で、上記のような楽しいキャンプを繰り広げていたのです
あ・・今、想像してちょっとオエッとなりました?
いやアナタ、私達なんか実際おぇぇっだったんですから(笑)

クーラーなんておいそれとは開けられません(小さいからよく見えないけど)
哀れ我家の黄色いジングは

カメまみれ~
なので・・・

とても下には入れません(笑)
このカメを家にだけは連れ帰るわけにはいかないので
撤収時には時間掛かりましたね~
お陰で今のところ家の中では見かけてません・・・ヨカッタ~
これまでワタシは、毎年秋になると「嫌な虫も居ないしキャンプはやっぱ秋だわ!」
と何度も言ってきましたが、ここで謹んで訂正させていただきます
「カメムシは居るけど、キャンプはやっぱ秋だわ!」(笑)
Posted by nomu at 22:25│Comments(18)
│2013
この記事へのコメント
秋キャン、いい季節になりましたね。
お客さんも、ぼとぼち減って静かな快適キャンプが楽しめますね。
市内ではこちらの紅葉はまだまだです。
この時期のカメムシのお持ち帰りは回避不可能なはず。(笑)
お客さんも、ぼとぼち減って静かな快適キャンプが楽しめますね。
市内ではこちらの紅葉はまだまだです。
この時期のカメムシのお持ち帰りは回避不可能なはず。(笑)
Posted by Tsune
at 2013年10月18日 06:22

オェェ・・・(´゚д゚`)~~カメ臭~
最初にこれでごめんなさい。食事ちうの閲覧でして(-_-;)
カメ大発生の中での野営できるチカラはほんとすごい!!(そんなん言われてもうれしくないですね・・・)
ブヨや蚊はいない秋ですが、亀仙人は旬ですからね!旬て言わない?
なので我が家はカメ虫キンチョール持参してます。効きますよね!
まぁそんなカメ話はこれくらいにして。。。
今度噂に聞く『熟女BAR』、お願いしまー!!
今回も素敵な内容&コメント欄解放ありがとうございますた♪
最初にこれでごめんなさい。食事ちうの閲覧でして(-_-;)
カメ大発生の中での野営できるチカラはほんとすごい!!(そんなん言われてもうれしくないですね・・・)
ブヨや蚊はいない秋ですが、亀仙人は旬ですからね!旬て言わない?
なので我が家はカメ虫キンチョール持参してます。効きますよね!
まぁそんなカメ話はこれくらいにして。。。
今度噂に聞く『熟女BAR』、お願いしまー!!
今回も素敵な内容&コメント欄解放ありがとうございますた♪
Posted by eitobori at 2013年10月18日 12:37
ご無沙汰しております。。。
お元気そうで何よりです♪
秋らしい素敵な落ち葉~~♪
と、うっとり写真眺めてたら。。。
なんとカメ虫?!
しかもこんなにちっこいんですか?!
そりゃ気づかず持って帰ってしまいそう(> <)
カメムシ大量発生の年は、大雪って聞きますが。。。
また今年も雪が多いのかな~??
写真からは臭い伝わってこなくて良かったです(笑)
お元気そうで何よりです♪
秋らしい素敵な落ち葉~~♪
と、うっとり写真眺めてたら。。。
なんとカメ虫?!
しかもこんなにちっこいんですか?!
そりゃ気づかず持って帰ってしまいそう(> <)
カメムシ大量発生の年は、大雪って聞きますが。。。
また今年も雪が多いのかな~??
写真からは臭い伝わってこなくて良かったです(笑)
Posted by もえここ at 2013年10月18日 12:54
先日のキャンプ場は何故にカメさんいなかったんですかね?
それとも持ち帰ってるかなぁ・・・・こんな小さいのローガンにはキツイっす^^;
それとも持ち帰ってるかなぁ・・・・こんな小さいのローガンにはキツイっす^^;
Posted by ゴンベ
at 2013年10月18日 14:07

>Tsuneさん
やだわTsuneさん、回避不可能だなんて・・・(^^;
家の中では見てませんが、実は先日のキャンプで
シュラフに一匹くっついてました、すんごいショックでした(笑)
こちらは紅葉から駆け足で一気に初雪まで行っちゃいましたよ~!
体がついていけませーーん!
やだわTsuneさん、回避不可能だなんて・・・(^^;
家の中では見てませんが、実は先日のキャンプで
シュラフに一匹くっついてました、すんごいショックでした(笑)
こちらは紅葉から駆け足で一気に初雪まで行っちゃいましたよ~!
体がついていけませーーん!
Posted by nomu at 2013年10月18日 20:53
>eitoboriさん
おぉ~っ!カメムシキンチョールを持ち歩いてるっ!!
すごい! エライ!!
ワタシも今度から持ち歩くようにしようかしら・・・(笑)
そんな話はこれくらいにして~、BARあんじぃね~♪
不定期営業の殿様商売ですが、機会があれば是非(^^)
おぉ~っ!カメムシキンチョールを持ち歩いてるっ!!
すごい! エライ!!
ワタシも今度から持ち歩くようにしようかしら・・・(笑)
そんな話はこれくらいにして~、BARあんじぃね~♪
不定期営業の殿様商売ですが、機会があれば是非(^^)
Posted by nomu at 2013年10月18日 20:58
>もえここさん
もえここさ~~~ん、いらっしゃーい♪
こちらこそご無沙汰ちゃんで、すみません(^^;
お陰さまですっかり元気で、カメにまみれてました~(笑)
そうそう、こんなにちっこいんですよ!カメっぽくないでしょ?
なのでしばらくは平気で素手でバシバシ払ってました・・・(^^;
もえここさ~~~ん、いらっしゃーい♪
こちらこそご無沙汰ちゃんで、すみません(^^;
お陰さまですっかり元気で、カメにまみれてました~(笑)
そうそう、こんなにちっこいんですよ!カメっぽくないでしょ?
なのでしばらくは平気で素手でバシバシ払ってました・・・(^^;
Posted by nomu at 2013年10月18日 21:01
>ゴンベさん
「ローガン」という文字を見て、外国の俳優さんの名前?
なーんて思っちゃって・・・一人で赤面しちまいました(^^;
チミでも、入り口付近が軽くカメ臭かったので
きっと誰にも気づかれずに生息してたのかもしれません
ということは・・・ふっふっふ、連れ帰ってるかもね~(笑)
「ローガン」という文字を見て、外国の俳優さんの名前?
なーんて思っちゃって・・・一人で赤面しちまいました(^^;
チミでも、入り口付近が軽くカメ臭かったので
きっと誰にも気づかれずに生息してたのかもしれません
ということは・・・ふっふっふ、連れ帰ってるかもね~(笑)
Posted by nomu at 2013年10月18日 21:06
Barあんじぃのおつまみにはピスタチオが( ゚Д゚)
最近のzakayoshiバー?の定番になっておりますwww
ところでカメ虫って緑じゃないんですね・・・
緑しか見たことがなかったので、黒カメに衝撃を受けました(@_@;)
最近のzakayoshiバー?の定番になっておりますwww
ところでカメ虫って緑じゃないんですね・・・
緑しか見たことがなかったので、黒カメに衝撃を受けました(@_@;)
Posted by まる◎まるまる at 2013年10月18日 23:03
ウチも先日ココに行ってましたが
いなかったです。カメさん。
こんなちっちゃなカメに襲撃されたら気が狂いそうです
1週違いでこんな事になってるとは…
Bar アンジーに、リピートしたいです(OvO)
いなかったです。カメさん。
こんなちっちゃなカメに襲撃されたら気が狂いそうです
1週違いでこんな事になってるとは…
Bar アンジーに、リピートしたいです(OvO)
Posted by かえる at 2013年10月19日 08:28
>まる◎まるまるさん
そうなんですよ、カメは緑だけではないのですよ~まるさん!!
なので、やたらに手で払ったりせずに
変な虫がいたら、まず臭いを嗅いでみることをお勧めします(笑)
あぁ・・・BAR zakayoshi、久しくお邪魔してないですぅ
癒し系マスター(?)のお酒がまた飲みたいです♪
そうなんですよ、カメは緑だけではないのですよ~まるさん!!
なので、やたらに手で払ったりせずに
変な虫がいたら、まず臭いを嗅いでみることをお勧めします(笑)
あぁ・・・BAR zakayoshi、久しくお邪魔してないですぅ
癒し系マスター(?)のお酒がまた飲みたいです♪
Posted by nomu at 2013年10月19日 08:51
>かえるさん
そう・・・かえるさんの記事にカメの事が出てこなかったので
変だなぁ~と思ってたんですよ、さては隠してた?!(笑)
気を付けないとお皿の中とかに入ってくるので
ずっと気が抜けない、ある意味緊張感のあるキャンプでしたー
うふふ♪ 私達って、結構変態でしょ?
そう・・・かえるさんの記事にカメの事が出てこなかったので
変だなぁ~と思ってたんですよ、さては隠してた?!(笑)
気を付けないとお皿の中とかに入ってくるので
ずっと気が抜けない、ある意味緊張感のあるキャンプでしたー
うふふ♪ 私達って、結構変態でしょ?
Posted by nomu at 2013年10月19日 08:57
初めまして。
北海道在住のtonと申します( ・∀・)ノ
カメムシネタに食いつきコメントさせて頂きます。
2、3ミリのカメムシΣ(゚д゚ノ;)ノ!?
初めて知りました。
カメムシってもう少し大きいのしか知りません。
カメムシの大量発生なんて恐ろしすぎます。。。
私も去年の秋キャンプで沢山のカメムシに出逢いまして。
どんどん近付いてくるし。
火バサミでつまんでポイッてやれば臭いし。
知らぬ間にテントに潜んでて、手でわしづかみしちゃうし。
手もめっちゃ臭いし。
缶ビールにまで入ってたし。
そしてそのカメムシ入りビールを飲んじゃったしΣ(o゚ε゚´oノ)ノ笑
更に、テントのポール通す(メッシュ状になってる)とこに入ってて。。。
私のテントにくるまれて越冬してたー!!笑
って、死んではいましたけど。
カメムシ嫌いです。。。
刺しはしなけど、ちょっとでも刺激したら臭いから何もできないから。゚(゚´Д`゚)゚。
どうにかいい方法はないのでしょうか。。。。
突然コメントして、長文ですみません。
またお邪魔させてくださーいヽ(^ω^)ノ
北海道在住のtonと申します( ・∀・)ノ
カメムシネタに食いつきコメントさせて頂きます。
2、3ミリのカメムシΣ(゚д゚ノ;)ノ!?
初めて知りました。
カメムシってもう少し大きいのしか知りません。
カメムシの大量発生なんて恐ろしすぎます。。。
私も去年の秋キャンプで沢山のカメムシに出逢いまして。
どんどん近付いてくるし。
火バサミでつまんでポイッてやれば臭いし。
知らぬ間にテントに潜んでて、手でわしづかみしちゃうし。
手もめっちゃ臭いし。
缶ビールにまで入ってたし。
そしてそのカメムシ入りビールを飲んじゃったしΣ(o゚ε゚´oノ)ノ笑
更に、テントのポール通す(メッシュ状になってる)とこに入ってて。。。
私のテントにくるまれて越冬してたー!!笑
って、死んではいましたけど。
カメムシ嫌いです。。。
刺しはしなけど、ちょっとでも刺激したら臭いから何もできないから。゚(゚´Д`゚)゚。
どうにかいい方法はないのでしょうか。。。。
突然コメントして、長文ですみません。
またお邪魔させてくださーいヽ(^ω^)ノ
Posted by ☆ton☆
at 2013年10月19日 14:40

>☆ton☆さん
初めまして、ようこそいらっしゃいませ♪
カメムシについて深い造詣をお持ちのtonさん、他人とは思えません(笑)
越冬したカメも、tonさんのテントにくるまれて死ねて本望だったでしょう
・・・と、冗談はさて置き、ワタシもこんな小さいの初めて見ました!
カメネタじゃない時でも、いつでもまたお越しください(^^)
初めまして、ようこそいらっしゃいませ♪
カメムシについて深い造詣をお持ちのtonさん、他人とは思えません(笑)
越冬したカメも、tonさんのテントにくるまれて死ねて本望だったでしょう
・・・と、冗談はさて置き、ワタシもこんな小さいの初めて見ました!
カメネタじゃない時でも、いつでもまたお越しください(^^)
Posted by nomu
at 2013年10月19日 15:55

お久しぶりです!
お酒飲んで頂いて光栄です(>_<)
お元気そうで何よりです。
「BARあんじぃ」開店してたんですね。お高いんでしょーねぇ(笑)
私、田舎育ちなんですけど『カメムシ』の臭いってわかんないんですよ。
(私たちは「屁っこき虫」って言ってたくせに臭いが不明・・・)
いや、でも、だからといって確かめに行く勇気はないです~!
また、どこかでバッタリしたら是非「BARあんじぃ」お邪魔させてください!
らびさん、葉さんもお元気そうで何よりです(*^_^*)
お酒飲んで頂いて光栄です(>_<)
お元気そうで何よりです。
「BARあんじぃ」開店してたんですね。お高いんでしょーねぇ(笑)
私、田舎育ちなんですけど『カメムシ』の臭いってわかんないんですよ。
(私たちは「屁っこき虫」って言ってたくせに臭いが不明・・・)
いや、でも、だからといって確かめに行く勇気はないです~!
また、どこかでバッタリしたら是非「BARあんじぃ」お邪魔させてください!
らびさん、葉さんもお元気そうで何よりです(*^_^*)
Posted by BAN妻 at 2013年10月20日 18:45
>BAN妻さん
なんですって?! カメの臭いが分からないですってぇ?!
BANさん・・・それはマズイですよ、それじゃカメっぽくないカメを
うっかり掴んじゃうかもしれないじゃないですかっ!!(笑)
今度お会いしたら、是非たき火を囲んでBARごっこしましょう♪
もちろんお察しの通りの代金、いただきますよ~!
なんですって?! カメの臭いが分からないですってぇ?!
BANさん・・・それはマズイですよ、それじゃカメっぽくないカメを
うっかり掴んじゃうかもしれないじゃないですかっ!!(笑)
今度お会いしたら、是非たき火を囲んでBARごっこしましょう♪
もちろんお察しの通りの代金、いただきますよ~!
Posted by nomu at 2013年10月20日 20:53
こんばんは
やっぱキャンプは秋ですね
この大量のカメは恐怖ですね
刺激を与えられないし・・・
(我が家ではムシキングと呼んでます)
ガムテープでくっつけてくるんじゃうといいと
聞いたことがありますけど
この量は・・・・・^^;
やっぱキャンプは秋ですね
この大量のカメは恐怖ですね
刺激を与えられないし・・・
(我が家ではムシキングと呼んでます)
ガムテープでくっつけてくるんじゃうといいと
聞いたことがありますけど
この量は・・・・・^^;
Posted by Zakayoshi at 2013年10月20日 22:02
>Zakayoshiさん
ムシキングっ!! なんと素晴らしい命名でしょう!!
まさにKINGですよね、ヘタに手出しできないし・・・
もうね、ここまで大量だと諦めて共存するしか道はありませんでした(^^;
それでも秋キャンプは最高ですね~♪
今度ピスタチオでもつまみながら、その辺りを語り合いましょう(笑)
ムシキングっ!! なんと素晴らしい命名でしょう!!
まさにKINGですよね、ヘタに手出しできないし・・・
もうね、ここまで大量だと諦めて共存するしか道はありませんでした(^^;
それでも秋キャンプは最高ですね~♪
今度ピスタチオでもつまみながら、その辺りを語り合いましょう(笑)
Posted by nomu at 2013年10月20日 22:21