2015年10月04日
知床観光キャンプ
2015.9.20
あぁ・・・やっとシルバーウィークの記事です(笑)

大型連休となった今年は、知床まで遠征してきました!
あぁ・・・やっとシルバーウィークの記事です(笑)
大型連休となった今年は、知床まで遠征してきました!
*今回は3泊4日ですゆえ、超ロングとなっておりますょ(笑)*
実はですね・・・この連休前から、カレが「歯が痛い」と言い出しまして
歯医者には通ってるんですけど・・・
食事中に突然うずくまって悶絶するほど痛がって
ろくに物も食べられない状態で・・・
これはキャンプどころじゃないなと、最初は中止と決めてたんです・・・がっ!
カレが「意地でも行くぞ!」と言い張って決行となりました
たぶんね・・・「シルバーウィーク」となるのはこの先10年以上もう無い
こんな機会を逃したら、後でワタシに何言われるか分かんないって
・・・そう思ったんだと(笑)
知床・・・なんて、二人とも子供の頃に行ったきりだったので
最近の知床事情についてを、手近なところで (← 失礼ww)
まーどぅんさん nutsさん mokiyaさん のブログでお勉強させていただいて
いざ! 知床!!
<1日目>
連休は19日からだったけど、この日は大雨だったので20日からのスタート
1日目は移動日です
きっと層雲峡が紅葉狩りで渋滞してると思ったのでそこは避けて
旭川紋別道をまっすぐ丸瀬布まで抜け、国道333号線を通って
端野→美幌→小清水→斜里というルートで
ほとんど混雑も無く走りやすかった~
お昼を過ぎたあたりでちょうど斜里の町中だったので、ここでお昼ご飯
「しれとこ里味」(サトミと読む)というお店へ

カレはこの店一番のお勧め「知床産ツブのかき揚げ冷かけそば」、ワタシは「海鮮丼」
かき揚げはまあまあだったけど、お蕎麦がちょっとねぇ・・・残念(笑)
海鮮丼は具がばらチラシみたいになってて食べやすく、美味しかった
知床では「海鮮丼喰いまくってやる!」と意気込んでたけど
結局食べ損ねたので・・・ここで食べといてよかった・・・
ウトロに着いたのは3時過ぎ、まずはキャンプ場へ

それがね・・・温泉街をくねくね走ってたらそこに忽然とキャンプ場!
あれ・・・想像してたのと、なんか違うなぁ
もっと自然豊かな環境の中なのかと思ってたけど・・・
しかも、隣は墓地だし(笑)

あ・・・ワタシは全く持ってノープロブレムです
そしてこの奥には遊覧ヘリのヘリポートがあって・・・すんごい音! もうビックリ!
しかーーーも!! 場内は・・・

まさかの・・・難民状態 Σ( ̄ロ ̄lll)
こんなに混んでるなんて・・・ワタシ・・・知床、舐めてました・・・
かなりしつこくぐるぐるして、ようやく場所を確保

お隣との距離、2m弱・・・近い・・・近すぎる (;一_一)
今回は、3泊キャンプ場は移動せずここに腰を落ち着ける計画だったので
ゆったりできるティエラを持ってきましたが・・・
ここ、平らなとこはほとんど無いです・・・っていうか、地面結構ボッコボコ
ウチが張った場所はかなり斜めってて、3晩もここで寝てると平衡感覚おかしくなりました
そして・・・あんまり嫌な面ばっかり書くのも気が引けるんですが・・・
場内全体がジメジメしてて・・・とくれば、アレ(笑)
ハサミムシ・・・異常発生でございます!
思い出すと気持ち悪いので詳細はパスしますが、とにかく凄かった
これだけ混んでれば、とーぜん常にザワザワしてて全く落ち着きません
ひっきりなしに人がテントのすぐ横を通って行くし
その度に思いっきり張り綱に引っ掛かっていきます
この日と次の日は、小さな子を連れたファミリーや若者のグループが多かったです
あと多かったのがサケ釣りの人たち
釣ってきた鮭をみんなここの炊事場で捌くもんだから
炊事場がひどく生臭くって・・・ちょっとゲンナリ
設営が終わって一息ついたら、もう夕方
このキャンプ場の奥にある「夕陽台」というスポットへ行ってみました

そしたら・・・結構な人だかり
これでは夕日より、よそ様の後頭部ばかりが見えてしまうので(笑)

遊歩道をずっと進んだ先にある場所へ
この日は雲が多くて残念ながら夕焼けは見られず・・・
でもここ、人が来なくて落ち着けるいい場所だわ♪
遊歩道脇には、電気柵がぐるっと張り巡らされています

鬱蒼とした森を抜けると、キャンプ場に戻れるようになってます
サイトに戻って、そろそろ晩ごはん

この日のメニューは、特製カレー鍋と家で作ってきたサラダたち
最初は美味しく頂いてたんですが・・・カレの歯痛が突然に!

これ、ヤラセじゃないですよ(笑) ホントにこんな風に動けなくなるんです
ってな訳で、あんまり食べられないまま・・・早めの就寝
したんですがーーー!!
さすがにどんちゃん騒ぎをする人は居なかったんだけど
夜になると泣き叫ぶ赤ん坊、3時過ぎまで熱く語り続ける若者
そして・・・四方から5.1chサラウンドで攻めてくる大イビキ・・・
耳栓しててもうるさくて、ほとんど寝られず・・・
特にまだ夜も明けきらないうちから、サケ釣りに出かける人・撤収するライダーが
ガチャガチャとね・・・全く他のキャンパーへの配慮無く動いて・・・
次々とエンジン音が響いてきて・・・もう・・・堪らんよ (T_T)
歯医者には通ってるんですけど・・・
食事中に突然うずくまって悶絶するほど痛がって
ろくに物も食べられない状態で・・・
これはキャンプどころじゃないなと、最初は中止と決めてたんです・・・がっ!
カレが「意地でも行くぞ!」と言い張って決行となりました
たぶんね・・・「シルバーウィーク」となるのはこの先10年以上もう無い
こんな機会を逃したら、後でワタシに何言われるか分かんないって
・・・そう思ったんだと(笑)
知床・・・なんて、二人とも子供の頃に行ったきりだったので
最近の知床事情についてを、手近なところで (← 失礼ww)
まーどぅんさん nutsさん mokiyaさん のブログでお勉強させていただいて
いざ! 知床!!
<1日目>
連休は19日からだったけど、この日は大雨だったので20日からのスタート
1日目は移動日です
きっと層雲峡が紅葉狩りで渋滞してると思ったのでそこは避けて
旭川紋別道をまっすぐ丸瀬布まで抜け、国道333号線を通って
端野→美幌→小清水→斜里というルートで
ほとんど混雑も無く走りやすかった~
お昼を過ぎたあたりでちょうど斜里の町中だったので、ここでお昼ご飯
「しれとこ里味」(サトミと読む)というお店へ

カレはこの店一番のお勧め「知床産ツブのかき揚げ冷かけそば」、ワタシは「海鮮丼」
かき揚げはまあまあだったけど、お蕎麦がちょっとねぇ・・・残念(笑)
海鮮丼は具がばらチラシみたいになってて食べやすく、美味しかった
知床では「海鮮丼喰いまくってやる!」と意気込んでたけど
結局食べ損ねたので・・・ここで食べといてよかった・・・
ウトロに着いたのは3時過ぎ、まずはキャンプ場へ
それがね・・・温泉街をくねくね走ってたらそこに忽然とキャンプ場!
あれ・・・想像してたのと、なんか違うなぁ
もっと自然豊かな環境の中なのかと思ってたけど・・・
しかも、隣は墓地だし(笑)
あ・・・ワタシは全く持ってノープロブレムです
そしてこの奥には遊覧ヘリのヘリポートがあって・・・すんごい音! もうビックリ!
しかーーーも!! 場内は・・・
まさかの・・・難民状態 Σ( ̄ロ ̄lll)
こんなに混んでるなんて・・・ワタシ・・・知床、舐めてました・・・
かなりしつこくぐるぐるして、ようやく場所を確保
お隣との距離、2m弱・・・近い・・・近すぎる (;一_一)
今回は、3泊キャンプ場は移動せずここに腰を落ち着ける計画だったので
ゆったりできるティエラを持ってきましたが・・・
ここ、平らなとこはほとんど無いです・・・っていうか、地面結構ボッコボコ
ウチが張った場所はかなり斜めってて、3晩もここで寝てると平衡感覚おかしくなりました
そして・・・あんまり嫌な面ばっかり書くのも気が引けるんですが・・・
場内全体がジメジメしてて・・・とくれば、アレ(笑)
ハサミムシ・・・異常発生でございます!
思い出すと気持ち悪いので詳細はパスしますが、とにかく凄かった
これだけ混んでれば、とーぜん常にザワザワしてて全く落ち着きません
ひっきりなしに人がテントのすぐ横を通って行くし
その度に思いっきり張り綱に引っ掛かっていきます
この日と次の日は、小さな子を連れたファミリーや若者のグループが多かったです
あと多かったのがサケ釣りの人たち
釣ってきた鮭をみんなここの炊事場で捌くもんだから
炊事場がひどく生臭くって・・・ちょっとゲンナリ
設営が終わって一息ついたら、もう夕方
このキャンプ場の奥にある「夕陽台」というスポットへ行ってみました
そしたら・・・結構な人だかり
これでは夕日より、よそ様の後頭部ばかりが見えてしまうので(笑)
遊歩道をずっと進んだ先にある場所へ
この日は雲が多くて残念ながら夕焼けは見られず・・・
でもここ、人が来なくて落ち着けるいい場所だわ♪
遊歩道脇には、電気柵がぐるっと張り巡らされています
鬱蒼とした森を抜けると、キャンプ場に戻れるようになってます
サイトに戻って、そろそろ晩ごはん

この日のメニューは、特製カレー鍋と家で作ってきたサラダたち
最初は美味しく頂いてたんですが・・・カレの歯痛が突然に!
これ、ヤラセじゃないですよ(笑) ホントにこんな風に動けなくなるんです
ってな訳で、あんまり食べられないまま・・・早めの就寝
したんですがーーー!!
さすがにどんちゃん騒ぎをする人は居なかったんだけど
夜になると泣き叫ぶ赤ん坊、3時過ぎまで熱く語り続ける若者
そして・・・四方から5.1chサラウンドで攻めてくる大イビキ・・・
耳栓しててもうるさくて、ほとんど寝られず・・・
特にまだ夜も明けきらないうちから、サケ釣りに出かける人・撤収するライダーが
ガチャガチャとね・・・全く他のキャンパーへの配慮無く動いて・・・
次々とエンジン音が響いてきて・・・もう・・・堪らんよ (T_T)
<2日目>
眠れぬ夜をなんとか乗り切った2日目の朝は

すんばらしいお天気!
昨夜の残りのカレー鍋に、ラーメンぶち込んで(笑)

パパッと朝ごはんを済ませて、観光へ出掛けます
この日の予定は「知床五湖」と「カムイワッカ湯の滝」へ
シルバーウィーク期間中は、知床五湖までは車で行けるけど
その先のカムイワッカまではマイカー規制でシャトルバスでしか行けない
そのシャトルバスも、知床五湖に車を置いて乗る事は出来ないという
なんだかややこしいシステム
なので我家は全行程シャトルバスを利用することに

広い駐車場のある自然センターにてチケットを購入
これで、知床五湖・カムイワッカ両方で乗降出来て往復一人1300円
ワタシは今回のこのシステム、事前にネットで調べておいたから分かってたけど
知らないで行った人はいろいろ混乱してたみたい・・・
で、さて時間なのでバス停へ・・・と、行ってみたら (⊙Д⊙")ギョギョッ

朝の早い時間の便なのに・・・既にすごい行列!
私達はなんとか並んで座れたけど・・・補助席全部出しての超満員
乗り切れなかった人たちには、臨時便も出したりして対応してました
いやいや・・・ホントすごい人・・・さすが世界遺産
ってか、ワタシ・・・完全に知床、舐めてました(笑)
バスはまず知床五湖のバス停で停車するんですが・・・
なんとっ! 途中の山道から・・・ここの駐車場待ちで大渋滞!
ガソリン・・・勿体ないよ!(爆)
しかしシャトルバスは優先で、並んで待ってる車の横をスイーッと・・・
お車の皆さま・・・お気の毒ですぅ
知床五湖からカムイワッカまでは、砂利のダート道
途中、運転手さんがキツネや鹿を見つけるたびに止まってくれます
後ろの席の関西人と思わしきご婦人たちは大喜び(笑)
私達は別に鹿やキツネは珍しくないんですけど・・・
大型の観光バスがすぐ側に来てるのに、全然逃げない鹿に

ある意味ビックリして・・・思わずパチリ(笑)
しばらく進んでカムイワッカのバス停到着、ここから滝までは10分位歩きます
途中、遠くに綺麗な海が見えたり、正面に硫黄山がドドーンと見えたり
景色がとても素晴らしい! かすかに硫黄の匂いも漂ってます
だんだんシャーーッという滝の音が聞こえてきて、到着!

子供の頃にも、ここは来た事なかったので嬉しい!
早速サンダルに履き替えて、滝の中へ

酸が強くて藻が生えないので、岩の上の方が滑らないんだって
水温は30℃くらい、温かいっていうよりぬるい水といった感じ
日差しがきつくて暑かったので気持ち良かった♪
残念ながら落石の危険の為、一の滝までしか行けなかったけど
しばらく遊んで、時間を見計らって知床五湖行きのバスに乗車
知床五湖の散策にはいろいろと規制があるんですが (詳しくは→ コチラ )

ぞろぞろと人の後をついていくのが嫌だったので、私達は無料の一湖までのコースに
日差しが照りつける木道が・・・暑いです(笑)
風はほとんど無かったのに、雲の流れが速くて知床連山がパーッと見えたり隠れたり

いやしかしね・・・この一湖の展望台も、すんごい人でした
散策の後、自然センターへ戻るシャトルバスの時間までまだ少しあったので

ここでおやつタイム、こけももソフトとエゾ鹿バーガー
売店は当然のごとく大混雑、店員さんが殺気立ってて怖かった(笑)
お味は・・・エゾ鹿バーガーは美味しかったけど、こけももソフトは・・・バツ!!
ウトロの街に戻ったのは2時近かったんだけど、お昼はここで外食です
が・・・しかし・・・とにかくどこもかしこも混んでて、まず車が止められない!
で、ズルしてコンビニに車を置いてあちこち行きますが・・・どの店も行列で・・・
なんちゅーか・・・ワタシ・・・シルバーウィーク、舐めてました(笑)
んで、やっとこ空いてるお店に入ったら・・・アレとコレはもうありません
・・・的な事言われるわ、私達の注文どんどん飛ばされるわ
終いには、相当待ってやっとありついた食事が・・・超! マズイ!!
おまけに、帰りに寄ったコンビニでは陳列棚がほぼ空っぽ・・・
ゲゲッ! ヤバーい! と、慌てて駆け寄った冷ケースに
あ~~~氷! 一個だけ残ってたー良かったー!!
・・・と、レジに並んでたら・・・横入りされて(しかも二人に!)
・・・もうズタボロ (T_T)
そして・・・ようやく休息できるはずのキャンプ場は・・・今日も騒がしい・・・
こうなるともう、一種のガマン大会だよね(爆)
とりあえず、汗を流してサッパリだけはしたくて温泉へ

キャンプ場のすぐ隣のホテル「夕陽のあたる家」
ここ、いいお湯だし空いてるしお風呂からの眺めがバツグンで・・・とても良かった♪
この知床野営場は鹿が場内に来ることで有名ですが
さすがにこれだけ混雑してると鹿も入ってこられず・・・

その代り、ホテルの前の空き地でのんびり草を食んでました
お風呂から戻るともう日没の時間

誰も居ない例の場所で・・・プチ休息タイム(笑)
一方・・・その頃「夕陽台」では・・・

どっひゃーーーっ! 観光バスで乗り付けてたみたい・・・恐ろしい
この日の夕食は、水餃子鍋 (また鍋さ~ww)

しかし、またしても!!

本当に気の毒でございます・・・
夜は・・・前日と全く同じ状況・・・
それに加えて・・・午前5時前に、撤収するテントの夜露を払うために
ウチのすぐ横ですごい音立てて、バッサバッサと何度も何度も・・・
あのさ、まだ寝てるんだっつーの!!
もうこれは・・・ガマン大会通り越して、罰ゲームだな
眠れぬ夜をなんとか乗り切った2日目の朝は
すんばらしいお天気!
昨夜の残りのカレー鍋に、ラーメンぶち込んで(笑)
パパッと朝ごはんを済ませて、観光へ出掛けます
この日の予定は「知床五湖」と「カムイワッカ湯の滝」へ
シルバーウィーク期間中は、知床五湖までは車で行けるけど
その先のカムイワッカまではマイカー規制でシャトルバスでしか行けない
そのシャトルバスも、知床五湖に車を置いて乗る事は出来ないという
なんだかややこしいシステム
なので我家は全行程シャトルバスを利用することに
広い駐車場のある自然センターにてチケットを購入
これで、知床五湖・カムイワッカ両方で乗降出来て往復一人1300円
ワタシは今回のこのシステム、事前にネットで調べておいたから分かってたけど
知らないで行った人はいろいろ混乱してたみたい・・・
で、さて時間なのでバス停へ・・・と、行ってみたら (⊙Д⊙")ギョギョッ
朝の早い時間の便なのに・・・既にすごい行列!
私達はなんとか並んで座れたけど・・・補助席全部出しての超満員
乗り切れなかった人たちには、臨時便も出したりして対応してました
いやいや・・・ホントすごい人・・・さすが世界遺産
ってか、ワタシ・・・完全に知床、舐めてました(笑)
バスはまず知床五湖のバス停で停車するんですが・・・
なんとっ! 途中の山道から・・・ここの駐車場待ちで大渋滞!
ガソリン・・・勿体ないよ!(爆)
しかしシャトルバスは優先で、並んで待ってる車の横をスイーッと・・・
お車の皆さま・・・お気の毒ですぅ
知床五湖からカムイワッカまでは、砂利のダート道
途中、運転手さんがキツネや鹿を見つけるたびに止まってくれます
後ろの席の関西人と思わしきご婦人たちは大喜び(笑)
私達は別に鹿やキツネは珍しくないんですけど・・・
大型の観光バスがすぐ側に来てるのに、全然逃げない鹿に
ある意味ビックリして・・・思わずパチリ(笑)
しばらく進んでカムイワッカのバス停到着、ここから滝までは10分位歩きます
途中、遠くに綺麗な海が見えたり、正面に硫黄山がドドーンと見えたり
景色がとても素晴らしい! かすかに硫黄の匂いも漂ってます
だんだんシャーーッという滝の音が聞こえてきて、到着!
子供の頃にも、ここは来た事なかったので嬉しい!
早速サンダルに履き替えて、滝の中へ
酸が強くて藻が生えないので、岩の上の方が滑らないんだって
水温は30℃くらい、温かいっていうよりぬるい水といった感じ
日差しがきつくて暑かったので気持ち良かった♪
残念ながら落石の危険の為、一の滝までしか行けなかったけど
しばらく遊んで、時間を見計らって知床五湖行きのバスに乗車
知床五湖の散策にはいろいろと規制があるんですが (詳しくは→ コチラ )
ぞろぞろと人の後をついていくのが嫌だったので、私達は無料の一湖までのコースに
日差しが照りつける木道が・・・暑いです(笑)
風はほとんど無かったのに、雲の流れが速くて知床連山がパーッと見えたり隠れたり
いやしかしね・・・この一湖の展望台も、すんごい人でした
散策の後、自然センターへ戻るシャトルバスの時間までまだ少しあったので

ここでおやつタイム、こけももソフトとエゾ鹿バーガー
売店は当然のごとく大混雑、店員さんが殺気立ってて怖かった(笑)
お味は・・・エゾ鹿バーガーは美味しかったけど、こけももソフトは・・・バツ!!
ウトロの街に戻ったのは2時近かったんだけど、お昼はここで外食です
が・・・しかし・・・とにかくどこもかしこも混んでて、まず車が止められない!
で、ズルしてコンビニに車を置いてあちこち行きますが・・・どの店も行列で・・・
なんちゅーか・・・ワタシ・・・シルバーウィーク、舐めてました(笑)
んで、やっとこ空いてるお店に入ったら・・・アレとコレはもうありません
・・・的な事言われるわ、私達の注文どんどん飛ばされるわ
終いには、相当待ってやっとありついた食事が・・・超! マズイ!!
おまけに、帰りに寄ったコンビニでは陳列棚がほぼ空っぽ・・・
ゲゲッ! ヤバーい! と、慌てて駆け寄った冷ケースに
あ~~~氷! 一個だけ残ってたー良かったー!!
・・・と、レジに並んでたら・・・横入りされて(しかも二人に!)
・・・もうズタボロ (T_T)
そして・・・ようやく休息できるはずのキャンプ場は・・・今日も騒がしい・・・
こうなるともう、一種のガマン大会だよね(爆)
とりあえず、汗を流してサッパリだけはしたくて温泉へ
キャンプ場のすぐ隣のホテル「夕陽のあたる家」
ここ、いいお湯だし空いてるしお風呂からの眺めがバツグンで・・・とても良かった♪
この知床野営場は鹿が場内に来ることで有名ですが
さすがにこれだけ混雑してると鹿も入ってこられず・・・
その代り、ホテルの前の空き地でのんびり草を食んでました
お風呂から戻るともう日没の時間
誰も居ない例の場所で・・・プチ休息タイム(笑)
一方・・・その頃「夕陽台」では・・・
どっひゃーーーっ! 観光バスで乗り付けてたみたい・・・恐ろしい
この日の夕食は、水餃子鍋 (また鍋さ~ww)
しかし、またしても!!
本当に気の毒でございます・・・
夜は・・・前日と全く同じ状況・・・
それに加えて・・・午前5時前に、撤収するテントの夜露を払うために
ウチのすぐ横ですごい音立てて、バッサバッサと何度も何度も・・・
あのさ、まだ寝てるんだっつーの!!
もうこれは・・・ガマン大会通り越して、罰ゲームだな
<3日目>
二晩もほとんど寝てないので、なんだかテンションがおかしな事になってきてます(笑)

お天気は今日も抜群によろしい♪
朝ごはんは、タコライス

このキャンプで、初めて料理らしい料理したカンジ(笑)
さてこの日は、まず朝一で「オシンコシンの滝」を見に行きました

カメラが濡れてしまうほど、マイナスイオンがビシバシ!

階段も濡れて滑りやすいので、注意が必要
ここ、私達が着いた時はすぐに駐車場に入れましたが
帰る時にはもう行列が出来てました
大型バスも入ってくるので、ウロウロしてると轢かれます(笑)
次に立ち寄ったのは「三段の滝」

一番上の段は木立に隠れて見えませんが、迫力のある滝でした
コレは「かめ岩」、ホントにカメみたい!

よく見るとすごくいい表情してる~
この後、知床峠を通って羅臼方面へ

峠では、遠くに国後島が見えました
ここだけが雲に覆われてすごく寒くて、トイレに寄ったんですが
ここのトイレ、ペーパーが置いてありませんのでご注意ください
ちょうどお昼前に羅臼に到着・・・ここでお昼の予定でしたが
言うまでもなく、どこもかしこも大行列
道の駅近くのお寿司屋さんが、並んでなかったので入ってみたんですが
「いらっしゃいませ」の言葉もなく・・・お客さん達の様子もなんだかおかしい・・・
よく見ると、ほぼ満席のお客さんがまだ誰も食べてない
しかもみなさん待ちくたびれた顔してて・・・これは非常に嫌な予感です(笑)
なので、ここでお昼を食べるのはキッパリ諦めてキャンプ場へ戻りました
すると・・・キャンプ場は拍子抜けするほど・・・静か!!
どうやら連休最終日は家で休息と考える人が多かったのか
ウチのお隣さん以外、ファミリーやグループはほとんど撤収してました
あぁ・・・なんだか突然訪れた幸せ(笑)

ようやく落ち着いてテントの写真も撮れた
しかし・・・幸せな時間は長続きしないものなのです・・・
持ってきてた非常食でお昼を済ませ、温泉行って戻ってきて
さぁ~~~昼寝するぞー! とビール飲んでひっくり返ったら・・・
なんと、この時間から次から次へと新たなるキャンパー達がっ!
ライダーさんやソロの人、外人さんとかが多かったけど
結局のところ、テントの距離は近すぎる状態に逆戻り・・・
しかもこの日は遊覧ヘリが大盛況で、お昼寝なんてとんでもございませんでした(笑)
知床最後の夜は、羅臼の市場で仕入れてきた新鮮な魚介類♪

ガサエビ・ホッキ貝・ホタテ、そしてキンキ
中でもお店のおばちゃんお勧めの、珍しいガサエビが旨かったー!
1匹だけ子持ちで得した気分♪
しかもこのおばちゃん、混んでて忙しいのにホッキを綺麗に掃除してくれて・・・
なんだか辛い思いばかりしてたので、こういう事がすごく嬉しかった(笑)
この日はカレの歯痛も起こらず、5.1chサラウンドのイビキ以外は比較的静かで
ここへきて、ようやく少しはまともに眠れた感じ
二晩もほとんど寝てないので、なんだかテンションがおかしな事になってきてます(笑)
お天気は今日も抜群によろしい♪
朝ごはんは、タコライス
このキャンプで、初めて料理らしい料理したカンジ(笑)
さてこの日は、まず朝一で「オシンコシンの滝」を見に行きました
カメラが濡れてしまうほど、マイナスイオンがビシバシ!
階段も濡れて滑りやすいので、注意が必要
ここ、私達が着いた時はすぐに駐車場に入れましたが
帰る時にはもう行列が出来てました
大型バスも入ってくるので、ウロウロしてると轢かれます(笑)
次に立ち寄ったのは「三段の滝」
一番上の段は木立に隠れて見えませんが、迫力のある滝でした
コレは「かめ岩」、ホントにカメみたい!
よく見るとすごくいい表情してる~
この後、知床峠を通って羅臼方面へ
峠では、遠くに国後島が見えました
ここだけが雲に覆われてすごく寒くて、トイレに寄ったんですが
ここのトイレ、ペーパーが置いてありませんのでご注意ください
ちょうどお昼前に羅臼に到着・・・ここでお昼の予定でしたが
言うまでもなく、どこもかしこも大行列
道の駅近くのお寿司屋さんが、並んでなかったので入ってみたんですが
「いらっしゃいませ」の言葉もなく・・・お客さん達の様子もなんだかおかしい・・・
よく見ると、ほぼ満席のお客さんがまだ誰も食べてない
しかもみなさん待ちくたびれた顔してて・・・これは非常に嫌な予感です(笑)
なので、ここでお昼を食べるのはキッパリ諦めてキャンプ場へ戻りました
すると・・・キャンプ場は拍子抜けするほど・・・静か!!
どうやら連休最終日は家で休息と考える人が多かったのか
ウチのお隣さん以外、ファミリーやグループはほとんど撤収してました
あぁ・・・なんだか突然訪れた幸せ(笑)
ようやく落ち着いてテントの写真も撮れた
しかし・・・幸せな時間は長続きしないものなのです・・・
持ってきてた非常食でお昼を済ませ、温泉行って戻ってきて
さぁ~~~昼寝するぞー! とビール飲んでひっくり返ったら・・・
なんと、この時間から次から次へと新たなるキャンパー達がっ!
ライダーさんやソロの人、外人さんとかが多かったけど
結局のところ、テントの距離は近すぎる状態に逆戻り・・・
しかもこの日は遊覧ヘリが大盛況で、お昼寝なんてとんでもございませんでした(笑)
知床最後の夜は、羅臼の市場で仕入れてきた新鮮な魚介類♪

ガサエビ・ホッキ貝・ホタテ、そしてキンキ
中でもお店のおばちゃんお勧めの、珍しいガサエビが旨かったー!
1匹だけ子持ちで得した気分♪
しかもこのおばちゃん、混んでて忙しいのにホッキを綺麗に掃除してくれて・・・
なんだか辛い思いばかりしてたので、こういう事がすごく嬉しかった(笑)
この日はカレの歯痛も起こらず、5.1chサラウンドのイビキ以外は比較的静かで
ここへきて、ようやく少しはまともに眠れた感じ
<4日目>
最終日は早くに撤収を済ませ、寄り道しながら帰ります
まずは、ウトロを出てすぐの遠音別川の河口へ

ここでは鮭の遡上が見られるって事で楽しみにしてたんだけど・・・
いくら探しても数匹しか見当たらず・・・残念

それで先日、暑寒別川へ行ったわけですよ(笑)
続いて、斜里の入り口付近にある「以久科原生花園」へ

本来なら、ここから海の向こうに知床連山がどどーんと見えるハズだったんだけど
雲が多くて・・・これまた残念(笑)
その後、斜里の道の駅をちろっと覗いて、ここから清里の方へ進みます
田舎道をどんどんどんどん行って・・・
着いた所は・・・実は今回の旅でワタシが一番楽しみにしてたとこー♪

「神の子池」でございます♡
ここは、この辺りに来た時に何度も行きたいって思ってたけど
なかなか来れなかった所なんですよ・・・だから嬉しい!
池の周りの遊歩道が工事中でしたが、想像通りの美しい池でした!
この脇の森も・・・ワタシの大好物の苔がイッパイで・・・うひょー♡♡♡
最後の寄り道は、少し戻って清里の道の駅「パパスランドさっつる」

ここでお昼ご飯です
カレは長芋コロッケのセット、ワタシはウニのクリームうどん

ここで発表しますが・・・この食事が今回の旅の中で・・・一番美味しかった(笑)
だって、この道の駅ね・・・綺麗だし、温泉も併設してるし(入浴料380円!)

表には無料の足湯まであって
目の前には・・・百名山の斜里岳がど~~んですよ!

なんたって・・・混んでないのが素晴らしい!!
最後の最後に、やっとホッとできる時間を過ごせた・・・(笑)
最終日は早くに撤収を済ませ、寄り道しながら帰ります
まずは、ウトロを出てすぐの遠音別川の河口へ
ここでは鮭の遡上が見られるって事で楽しみにしてたんだけど・・・
いくら探しても数匹しか見当たらず・・・残念

それで先日、暑寒別川へ行ったわけですよ(笑)
続いて、斜里の入り口付近にある「以久科原生花園」へ
本来なら、ここから海の向こうに知床連山がどどーんと見えるハズだったんだけど
雲が多くて・・・これまた残念(笑)
その後、斜里の道の駅をちろっと覗いて、ここから清里の方へ進みます
田舎道をどんどんどんどん行って・・・
着いた所は・・・実は今回の旅でワタシが一番楽しみにしてたとこー♪
「神の子池」でございます♡
ここは、この辺りに来た時に何度も行きたいって思ってたけど
なかなか来れなかった所なんですよ・・・だから嬉しい!
池の周りの遊歩道が工事中でしたが、想像通りの美しい池でした!
この脇の森も・・・ワタシの大好物の苔がイッパイで・・・うひょー♡♡♡
最後の寄り道は、少し戻って清里の道の駅「パパスランドさっつる」
ここでお昼ご飯です
カレは長芋コロッケのセット、ワタシはウニのクリームうどん
ここで発表しますが・・・この食事が今回の旅の中で・・・一番美味しかった(笑)
だって、この道の駅ね・・・綺麗だし、温泉も併設してるし(入浴料380円!)
表には無料の足湯まであって
目の前には・・・百名山の斜里岳がど~~んですよ!
なんたって・・・混んでないのが素晴らしい!!
最後の最後に、やっとホッとできる時間を過ごせた・・・(笑)
<まとめ>
という訳で・・・どこへ行っても人・人・人、何をするにも大行列
人ごみが苦手な我家には辛い旅となりましたが
「ひどい目に遭ったね」的な意味では、忘れられない旅になりました
っていうか・・・我家はこういった連休にメジャーな場所での観光には
本当に向いてないと、再認識した次第です(笑)
でも4日間を通してホントにお天気には恵まれました!
気温は毎日23度くらい、最低気温も15度を下回ることなく
冬用のシュラフじゃ暑かったー!
星を見るとか焚き火するとか、キャンプ本来のお楽しみは一切なく
散々な事しか書いてない新規開拓の「知床野営場」についてですが
いいところもいくつかあります(笑)
なんせ温泉街にありますのでお風呂には事欠きません、選び放題です
それと、坂を下るとすぐの所にコンビニも道の駅もあるので、買い物にも便利
でも・・・羅臼で下見してきた「羅臼温泉野営場」があまりにもいい雰囲気だったので
今度来るときには、絶対羅臼でキャンプしようと心に決めました(笑)
今回は、人波に揉まれてバタバタと見て回ったという感じでしたが
まだまだ行きたいスポットが残ってます
次に行く時には、アレもコレもと欲張らずに・・・ゆっくりしたいなぁ
とはいえ知床ってやっぱり遠いから、なかなか簡単には行けない
だからこそ、痛い歯を押さえながら付き合ってくれたカレには・・・ホント感謝です♡
以上、知床報告おわりっ!!
長々とお付き合い、ありがとうございましたー!
という訳で・・・どこへ行っても人・人・人、何をするにも大行列
人ごみが苦手な我家には辛い旅となりましたが
「ひどい目に遭ったね」的な意味では、忘れられない旅になりました
っていうか・・・我家はこういった連休にメジャーな場所での観光には
本当に向いてないと、再認識した次第です(笑)
でも4日間を通してホントにお天気には恵まれました!
気温は毎日23度くらい、最低気温も15度を下回ることなく
冬用のシュラフじゃ暑かったー!
星を見るとか焚き火するとか、キャンプ本来のお楽しみは一切なく
散々な事しか書いてない新規開拓の「知床野営場」についてですが
いいところもいくつかあります(笑)
なんせ温泉街にありますのでお風呂には事欠きません、選び放題です
それと、坂を下るとすぐの所にコンビニも道の駅もあるので、買い物にも便利
でも・・・羅臼で下見してきた「羅臼温泉野営場」があまりにもいい雰囲気だったので
今度来るときには、絶対羅臼でキャンプしようと心に決めました(笑)
今回は、人波に揉まれてバタバタと見て回ったという感じでしたが
まだまだ行きたいスポットが残ってます
次に行く時には、アレもコレもと欲張らずに・・・ゆっくりしたいなぁ
とはいえ知床ってやっぱり遠いから、なかなか簡単には行けない
だからこそ、痛い歯を押さえながら付き合ってくれたカレには・・・ホント感謝です♡
以上、知床報告おわりっ!!
長々とお付き合い、ありがとうございましたー!
*画質をHDに替えてご覧ください*
♪ music by zac brown band ♪
オマケ
3日目に例の場所で夕陽を見てる時、アウトドアマン風の男性が二人来まして
それがね・・・二人ともすげーナイスガイでして♡
あぁ~ワタシがあと20歳若ければ・・・なんて思ってたんですが(笑)
陽が沈んで、私達が先にその場所を後にして遊歩道を歩いていると
すぐ横で急にガサガサガサって音がして、ビックリして見ると
なんとっ!! 木の上に・・・
熊がっ! Σ( ̄ロ ̄lll)
それがね、結構なスピードで木から降りて来るんですよ!
小熊ではないけどそんなに大きくはなかったので
たぶん親から離れたばかりの若い熊
一応、電気柵があるから大丈夫だとは思うけど・・・
これはあのナイスガイに知らせなくてはっ!! って、慌てて戻り
「今・・・あそこに、くっ・・・くまがっ!!」って言ったら、そのナイスガイ
「あぁ、居ましたね」って・・・
へっ!?
「あぁ、居ましたね」ってアナタ・・・知ってたんかいっ
これを機に、ナイスガイとの交流を図ろうと思ってたワタシの密かな目論み
・・・脆くも崩れる って、そっちかい(爆)
尚、あまりに慌ててたので熊の写真が撮れませんでしたので・・・コチラを

コレ、ブログに載せる気は毛頭なかったのに・・・こんな形で日の目を見るとは
しかも右手がひっくり返ってて、ちょっと残念だわ(笑)
あ・・・ちなみに熊については、レンジャーの方が来て
ちゃんと調べていったのでご心配なく!
3日目に例の場所で夕陽を見てる時、アウトドアマン風の男性が二人来まして
それがね・・・二人ともすげーナイスガイでして♡
あぁ~ワタシがあと20歳若ければ・・・なんて思ってたんですが(笑)
陽が沈んで、私達が先にその場所を後にして遊歩道を歩いていると
すぐ横で急にガサガサガサって音がして、ビックリして見ると
なんとっ!! 木の上に・・・
熊がっ! Σ( ̄ロ ̄lll)
それがね、結構なスピードで木から降りて来るんですよ!
小熊ではないけどそんなに大きくはなかったので
たぶん親から離れたばかりの若い熊
一応、電気柵があるから大丈夫だとは思うけど・・・
これはあのナイスガイに知らせなくてはっ!! って、慌てて戻り
「今・・・あそこに、くっ・・・くまがっ!!」って言ったら、そのナイスガイ
「あぁ、居ましたね」って・・・
へっ!?
「あぁ、居ましたね」ってアナタ・・・知ってたんかいっ
これを機に、ナイスガイとの交流を図ろうと思ってたワタシの密かな目論み
・・・脆くも崩れる って、そっちかい(爆)
尚、あまりに慌ててたので熊の写真が撮れませんでしたので・・・コチラを
コレ、ブログに載せる気は毛頭なかったのに・・・こんな形で日の目を見るとは
しかも右手がひっくり返ってて、ちょっと残念だわ(笑)
あ・・・ちなみに熊については、レンジャーの方が来て
ちゃんと調べていったのでご心配なく!
Posted by nomu at 23:09│Comments(12)
│2015
この記事へのコメント
こんにちは♪
どもっ!
知床までお疲れ様でした~
難民キャンプ状態
色々ありましたね~
でも、お天気に恵まれて
良かったっすね♪
我が家はなかなか行けない場所なので
羨ましい限りです(笑)
あの~質問です♪
ムービーの中のバナナは?
食べたの?(笑)
どもっ!
知床までお疲れ様でした~
難民キャンプ状態
色々ありましたね~
でも、お天気に恵まれて
良かったっすね♪
我が家はなかなか行けない場所なので
羨ましい限りです(笑)
あの~質問です♪
ムービーの中のバナナは?
食べたの?(笑)
Posted by 北海
at 2015年10月05日 10:15

>北海さん
はい、本当にいろいろありましたがお天気には救われました(^^;
ホントなかなか行けないですよね~!
ところで・・・バナナですが、もちろん食べましたよー
小腹がすいたら、即!バナナです!
そして、キャンプでも吊るして保管が基本です(笑)
はい、本当にいろいろありましたがお天気には救われました(^^;
ホントなかなか行けないですよね~!
ところで・・・バナナですが、もちろん食べましたよー
小腹がすいたら、即!バナナです!
そして、キャンプでも吊るして保管が基本です(笑)
Posted by nomu
at 2015年10月05日 19:03

よっ!!待ってました!
・・・・と、ワクワクしながら読んでいたらば・・・
コウさん!なんて可哀そうなことに!
歯の痛みはあらゆる痛みの中で最強の王様ですからね(>_<)
今はもう解放されたんでしょうか・・・(涙)お大事にとお伝えください!
いや~、てっきり羅臼かと思ってたんですけどそっちだったんですね?!
確かに観光するならウトロ側ですもんね~
しっかしすんごい混みようでお気の毒です・・・・・・・・
そうなんですよね、わたしも先日行った時に前にはなかったヘリコプターがすぐ隣で離着陸しててビックリしたもの!
でもジメジメはなかったので、悪天候が続いてたせいなのかな?
熊を見たと?!それはかなり羨ましい・・・
あ~・・・お話聞きたいことが山盛りでここでは書ききれないので(すでに迷惑レベルなコメントだわ 笑)今度お会いした時にじっくりと聞かせてくださいね。
・・・結局のところ、知床のキャンプ場は羅臼野営場がおススメですよん♡
・・・・と、ワクワクしながら読んでいたらば・・・
コウさん!なんて可哀そうなことに!
歯の痛みはあらゆる痛みの中で最強の王様ですからね(>_<)
今はもう解放されたんでしょうか・・・(涙)お大事にとお伝えください!
いや~、てっきり羅臼かと思ってたんですけどそっちだったんですね?!
確かに観光するならウトロ側ですもんね~
しっかしすんごい混みようでお気の毒です・・・・・・・・
そうなんですよね、わたしも先日行った時に前にはなかったヘリコプターがすぐ隣で離着陸しててビックリしたもの!
でもジメジメはなかったので、悪天候が続いてたせいなのかな?
熊を見たと?!それはかなり羨ましい・・・
あ~・・・お話聞きたいことが山盛りでここでは書ききれないので(すでに迷惑レベルなコメントだわ 笑)今度お会いした時にじっくりと聞かせてくださいね。
・・・結局のところ、知床のキャンプ場は羅臼野営場がおススメですよん♡
Posted by まーどぅん
at 2015年10月05日 19:50

わぁ!!さすがシルバーウィーク!!
確かに夏の連休中は割と混んでたイメージですが
隣との距離が2Mは激混みですねΣ(゚д゚lll)
なんとなくブンブン族(古っ・・・)なバイク一人旅的な
人が多いキャンプ場のイメージでした。
我が家は犬連れだったのでその辺のキャンプ場では
ここしか泊まれなかったんですが夕焼けと
隣接するお風呂は絶品でしたっ!!
とても懐かしく読ませていただきました♪お風呂の受付の方とか
すんごい丁寧だし泉質も良いですよねー!!
知床五湖にも行かれたんですね♪
確か犬が禁止だったか熊や蛇が出るかも・・・とで
行った事がないんですよ、羨ましいですっ♪
食事がまずいのは残念ですね・・・心中お察しします。
我が家は二人共O型なので空腹時に入った食堂がまずいと
非常に無口&不機嫌になります・・・。
まぁ・・・逆に空腹時に苦手な人に飴でももらおうもんなら
めっちゃ良い人だ!と逆テンションにもなりますが(^_^;)
懐かしくて長くなってしまってスミマセン!
歯痛お大事にしてくださいとお伝えくださいませ!
確かに夏の連休中は割と混んでたイメージですが
隣との距離が2Mは激混みですねΣ(゚д゚lll)
なんとなくブンブン族(古っ・・・)なバイク一人旅的な
人が多いキャンプ場のイメージでした。
我が家は犬連れだったのでその辺のキャンプ場では
ここしか泊まれなかったんですが夕焼けと
隣接するお風呂は絶品でしたっ!!
とても懐かしく読ませていただきました♪お風呂の受付の方とか
すんごい丁寧だし泉質も良いですよねー!!
知床五湖にも行かれたんですね♪
確か犬が禁止だったか熊や蛇が出るかも・・・とで
行った事がないんですよ、羨ましいですっ♪
食事がまずいのは残念ですね・・・心中お察しします。
我が家は二人共O型なので空腹時に入った食堂がまずいと
非常に無口&不機嫌になります・・・。
まぁ・・・逆に空腹時に苦手な人に飴でももらおうもんなら
めっちゃ良い人だ!と逆テンションにもなりますが(^_^;)
懐かしくて長くなってしまってスミマセン!
歯痛お大事にしてくださいとお伝えくださいませ!
Posted by nuts
at 2015年10月05日 20:21

>まーどぅんさん
この度のキャンプでは、本当にまーどぅんさんのブログのお世話になりましたー
やっぱりね・・・羅臼野営場が素晴らしかったです
キャンプ場隣にヘリポートは、違反ですよね(^^;
ワタシは、熊なんかよりナイスガイの方が興奮しました(笑)
それなのに・・・交流が図れなかったことが残念でなりません・・・
この度のキャンプでは、本当にまーどぅんさんのブログのお世話になりましたー
やっぱりね・・・羅臼野営場が素晴らしかったです
キャンプ場隣にヘリポートは、違反ですよね(^^;
ワタシは、熊なんかよりナイスガイの方が興奮しました(笑)
それなのに・・・交流が図れなかったことが残念でなりません・・・
Posted by nomu
at 2015年10月05日 20:45

>nutsさん
nutsさんのブログのお陰で、念願の神の子池に行けましたよー♪
道の駅の情報がすごく参考になりました(^^)
そう・・・ワタシもここはソロのライダーが多いと思ってたのに
ファミリーが多くてビックリしました!
なんにつけ、大型連休を舐めてはいけないって事ですね(笑)
nutsさんのブログのお陰で、念願の神の子池に行けましたよー♪
道の駅の情報がすごく参考になりました(^^)
そう・・・ワタシもここはソロのライダーが多いと思ってたのに
ファミリーが多くてビックリしました!
なんにつけ、大型連休を舐めてはいけないって事ですね(笑)
Posted by nomu
at 2015年10月05日 20:54

いつも楽しく読ませていただいています。
でもコメントを書くことはなかったのですが…。
旦那さんの歯痛、本当に虫歯だといいのですが、
「群発頭痛」という病気があります。片方の歯の奥から
目にかけて痛く、動けなくなってしまうくらい痛い頭痛です。
経験がないと、普通の頭痛と思えないくらい痛いです。
頭や目を冷やすと少し耐えられるようになリます。
1時間程度するとおさまります。
虫歯が特定されていなければ、「群発頭痛」をネットで調べてみてください。
でもコメントを書くことはなかったのですが…。
旦那さんの歯痛、本当に虫歯だといいのですが、
「群発頭痛」という病気があります。片方の歯の奥から
目にかけて痛く、動けなくなってしまうくらい痛い頭痛です。
経験がないと、普通の頭痛と思えないくらい痛いです。
頭や目を冷やすと少し耐えられるようになリます。
1時間程度するとおさまります。
虫歯が特定されていなければ、「群発頭痛」をネットで調べてみてください。
Posted by totto at 2015年10月05日 22:09
>tottoさん
初めまして、ようこそいらっしゃいませ♪
カレの歯痛は、加齢による歯周病が原因でして・・・(^^;
ワタシの献身的な介護により快方に向かいつつあります(笑)
もちろんきちんと歯医者にも通って治療しております!
ご心配いただき、ありがとうございます(^^)
初めまして、ようこそいらっしゃいませ♪
カレの歯痛は、加齢による歯周病が原因でして・・・(^^;
ワタシの献身的な介護により快方に向かいつつあります(笑)
もちろんきちんと歯医者にも通って治療しております!
ご心配いただき、ありがとうございます(^^)
Posted by nomu
at 2015年10月06日 09:43

こんにちは^_^
レポ楽しみにしていましたが、シルバーウィークのウトロは凄かったろうなぁ〜と思っていましたが、予想以上の混み具合でしたね(>_<)
世界遺産に登録されてからは、本当に人だらけです(^^;;特にこの時期は鮭釣りの人もすんごいですから、ウトロはなかなか近寄れない場所になってしまいました…
それにしても、バイクは朝はキャンプ場の外でエンジンをかける。キャンプ場の炊事場では鮭は捌かないって、以前は当たり前だったのに…これもキャンプブームのせいでルール&マナーも無用の無法地帯となってしまったのでしょうかね〜
熊と遭遇よりもナイスガイとの交流に、思わず吹き出してしまいました(笑)
是非一度、道東のナイスガイoffice τとも(爆)
PS.彼氏さんの歯痛、お見舞い申し上げますm(__)moffice τも歯痛で悶絶するタイプなのでお気持ち察します(>_<)
レポ楽しみにしていましたが、シルバーウィークのウトロは凄かったろうなぁ〜と思っていましたが、予想以上の混み具合でしたね(>_<)
世界遺産に登録されてからは、本当に人だらけです(^^;;特にこの時期は鮭釣りの人もすんごいですから、ウトロはなかなか近寄れない場所になってしまいました…
それにしても、バイクは朝はキャンプ場の外でエンジンをかける。キャンプ場の炊事場では鮭は捌かないって、以前は当たり前だったのに…これもキャンプブームのせいでルール&マナーも無用の無法地帯となってしまったのでしょうかね〜
熊と遭遇よりもナイスガイとの交流に、思わず吹き出してしまいました(笑)
是非一度、道東のナイスガイoffice τとも(爆)
PS.彼氏さんの歯痛、お見舞い申し上げますm(__)moffice τも歯痛で悶絶するタイプなのでお気持ち察します(>_<)
Posted by office τ at 2015年10月06日 10:38
>office τさん
そうなんですよ、ワタシも今まではライダーさんのマナーの良さには
いつも感心してたので、今回はちょっとショックでした・・・
ホントどこもここも人だらけで、世界遺産恐るべし(^^;
ところで・・・ナイスガイの自己申告、ありがとうございます(爆)
お会い出来る日が、ますます楽しみになりましたよ~!
そうなんですよ、ワタシも今まではライダーさんのマナーの良さには
いつも感心してたので、今回はちょっとショックでした・・・
ホントどこもここも人だらけで、世界遺産恐るべし(^^;
ところで・・・ナイスガイの自己申告、ありがとうございます(爆)
お会い出来る日が、ますます楽しみになりましたよ~!
Posted by nomu
at 2015年10月06日 18:27

初めまして!
自分もミドルエイジで、ファミリーキャンプから最近ソロキャンプ初めて、ブログを参考にさせてもらってます。
nomuさんのブログ、文章の流れ、色遣いなど、大変面白く、2006年の旦那様がキャンプ嫌いな頃から拝見させて頂きました。
(ただし黄文字は見えません…フォーカスしたり選択反転して何とか読んでます。)
ここ2週間くらいで一気に知床まで 9年分読みました…疲れた…
最初の頃、MJネタはちょっと「ウザッ」って思ってました(ごめんなさい)が、(たぶん)同世代なので、MJは洋楽好きだった私の中坊時代を彩るスター! で、今さら私までファンになってしまいそうで…困る…
ポロト・アルテンあたりは近場なので、これからのシーズン行ってみようと思っていますので、いつかご一緒できるとうれしいです!
(熟女)BARあんじぃでも飲んでみたいですね(ビール党ですが…)
これから道具も充実させようと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。
自分もミドルエイジで、ファミリーキャンプから最近ソロキャンプ初めて、ブログを参考にさせてもらってます。
nomuさんのブログ、文章の流れ、色遣いなど、大変面白く、2006年の旦那様がキャンプ嫌いな頃から拝見させて頂きました。
(ただし黄文字は見えません…フォーカスしたり選択反転して何とか読んでます。)
ここ2週間くらいで一気に知床まで 9年分読みました…疲れた…
最初の頃、MJネタはちょっと「ウザッ」って思ってました(ごめんなさい)が、(たぶん)同世代なので、MJは洋楽好きだった私の中坊時代を彩るスター! で、今さら私までファンになってしまいそうで…困る…
ポロト・アルテンあたりは近場なので、これからのシーズン行ってみようと思っていますので、いつかご一緒できるとうれしいです!
(熟女)BARあんじぃでも飲んでみたいですね(ビール党ですが…)
これから道具も充実させようと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。
Posted by Sawa-chan at 2015年10月18日 21:09
>Sawa-chanさん
初めまして、コメントありがとうございます!
なんとっ!! 9年分一気にお読みになったですって!?
それはそれは・・・感謝状差し上げたいくらい嬉しいですー♪
どうぞ遠慮なさらずにマイケルファンになってください(笑)
これからいい季節、どこかでお会いできるといいですねっ(^^)
初めまして、コメントありがとうございます!
なんとっ!! 9年分一気にお読みになったですって!?
それはそれは・・・感謝状差し上げたいくらい嬉しいですー♪
どうぞ遠慮なさらずにマイケルファンになってください(笑)
これからいい季節、どこかでお会いできるといいですねっ(^^)
Posted by nomu
at 2015年10月19日 08:57
