ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月30日

糠平湖にて左曲がり

然別キャンプの1日目設営後すぐに、我家は「糠平湖」へ行きました


糠平湖にて左曲がり









然別湖が「神秘的」ならば、糠平湖は「幻想的」・・・コレがワタシのイメージ電球
然別湖へ行く途中、何度も通って、湖畔にも寄った事はあるものの
まだ漕いだ事はありません。

糠平湖といえば、「タウシュベツ」をはじめとした橋梁群が有名でして
我家も2008年のキャンプで見学に行きました(→コチラ

その橋梁を、湖上から見てやろうじゃないか!という目的での糠平湖
しかし残念な事に、今年はダムの水を抜いていない為に
タウシュベツ橋梁は姿を現していないとの事・・・(水没しております)

でもですね
糠平湖にて左曲がり
冒頭の写真は、国道から見た「三の沢橋梁」なんですが(地図上、印の所)
こんな風に道路からでも見える所にも何ヶ所か橋梁があるわけでして
タウシュベツがダメでも、左上の湖畔から出て「三の沢」次の「五の沢」と
橋梁ツアーも楽しそう♪


という訳で
糠平湖にて左曲がり
「美笛発熱キャンプ」(→コチラ)の時、試しに載せてから一度も使ってなかった
キャリアに、カヤックのっけて糠平湖へダッシュ


エントリーは、「ぬかびらキャンプ場」下の湖畔公園(駐車場有)から
糠平湖にて左曲がり
然別は小雨が降ってましたが、コチラは時折青空も出て穏やか
水は透明感は無いけど、深い緑色で・・・やっぱり幻想的だわぁ~

なんて感激したのもつかの間、すぐに異変が・・・ビックリ

一漕ぎする度に、舟が不自然に左へ曲がっていくんです・・・タラ~
最初は水の流れのせいかな~なんて思ってたんですが
行けども行けども、漕ぐ度に左へ左へタラ~タラ~
なもんですから、船首を行きたい方へ向ける為に左ばっかり漕いで
真っ直ぐ向いた・・・と思ったらまた左へクル~~ッタラ~タラ~タラ~

ずっとこんな風に漕いでるモンですから、非常に疲れますガーン
糠平湖にて左曲がり
地図上では三の沢橋梁までは、出発してから大きな岬を一つ越えるだけなんですけど
なかなか着きません汗

途中からは、まだかな~まだかよぉ~なんでまだやね~~ん!と・・・不機嫌になりつつ
糠平湖にて左曲がり
1時間ほど漕いで、堪らず一旦上陸


ワタシの不機嫌さをよそに
糠平湖にて左曲がり
湖は相変わらず幻想的・・・

糠平湖にて左曲がり
足元に居たチョウチョに慰められて

                 糠平湖にて左曲がり
                 気を取り直して、出発しますか

その後、少し進むと
糠平湖にて左曲がり
あ! アレか?

                 糠平湖にて左曲がり
                 アレじゃないの?!

糠平湖にて左曲がり
うわ~ん、やっと着いたよ~三の沢~!!

橋梁の向こうはすぐに、流木が折り重なっていて
橋の下をくぐる事は出来ませんでしたが、当初の目的は果たせましたチョキ

ただ・・・ここまでがあまりにヘビー過ぎたので、橋梁を湖面から見ても
さして大きな感動は無く汗
次の五の沢も、この船のコンディションでは楽しくないって事で、ここで折り返しダウン

糠平湖にて左曲がり
また左に左に、曲がりながらスタート地点へ戻りました(ちかれたよ~汗


結局今回の舟の不調は、カレが一人で組み立てた時
フレームの止め具の位置が一箇所ズレている事に気付かず船体布を被せた為
全体がねじれた状態になった事が原因だったようです。
(翌日、キャンプ場にて治療しました)

糠平湖にて左曲がり

舟が不調で、イマイチ楽しめなかった糠平湖ぴよこ2
今度来る時は、タウシュベツまでス~イスイと行きたいもんです!
イヤ、絶対行ってやるぞーグー







同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
穏やかな漕ぎ納め
鏡面
今年も足湯
デイで贅沢
初漕ぎ
締めカヤック
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 穏やかな漕ぎ納め (2015-10-25 16:42)
 鏡面 (2015-09-01 20:38)
 今年も足湯 (2014-10-01 20:18)
 デイで贅沢 (2014-06-13 20:00)
 初漕ぎ (2014-06-08 22:27)
 締めカヤック (2013-10-22 01:01)

この記事へのコメント
十勝へようこそ~
楽しまれたようで何よりです。
天気が残念でしたねぇ。

道東のS湖はやはり然別湖でしたか(笑)
糠平・然別は私の庭のようなものです(大嘘)

然別のホテル風水前(湖側)の足湯には入られましたか。
薄暗くなるくらいの時間から入りに行くと誰もいなくて最高です。
湖と空がだんだん暗くなってきて、とても静かで神秘的ですよ~。
この足湯、照明が一切ないのでランタンでも持って行くと良いですよ。
わが家、わざわざこの足湯に入るために夕方くらいから然別に行ったりします(笑)
Posted by ぶ〜パパ at 2010年10月01日 12:05
どーもー!

産業遺産って、好きです!(笑)

昔、十勝三股(糠平湖上流部)にあった機関車の倉庫に感動しました。
フネから見る景色はまた変わって見えるんでしょうね。


さて・・・明日はあのお方と一杯やりながら、腹割って話してきます!(爆)
Posted by タンタカ at 2010年10月01日 20:56
>ぶ~パパさん

お天気だけがねぇ~、残念でした・・・けど!
お天気に関係ない部分で、充分楽しみました(^^)
足湯は、我家の然別湖での早朝カヤックコースの
定番になってまーす♪
あ・・・今回は行けませんでしたけどね(^^;
Posted by nomu at 2010年10月01日 21:40
>タンタカさん

舟の曲がりが気になって、橋梁の感動も半減でした(^^;
タウシュベツが朽ち果てる前に
一度舟で下を潜ってみたいと思っとります!
腹割って話すあのお方って、あのお方?
(↑ホントは誰か分かってない・笑)
Posted by nomu at 2010年10月01日 21:43
こんばんは♪

左曲がりの糠平湖・・・オツカレさんでした!!(笑)
然別湖の天気があんなだったんで、今思えば、
一緒に糠平湖に行けばよかったなぁ・・・

それにしても、キャンプ場でのフレームの治療には笑いました^^
ウチのフネの進路が曲がった時は修理お願いしまっす!!
・・・とお伝え下さいませ(笑)
Posted by kanakana at 2010年10月01日 22:27
神秘的に幻想的ですか。
アウトドアもアートな世界ですね。
少なくとも今まで行ったオートキャンプ場では感じられませんな。
山を始めれば少しは感じられるかも。
蝶、とてもキレイですね。
Posted by TsuneTsune at 2010年10月02日 00:01
こんばんは(^0^)w

糠平湖は「幻想的」って、三の沢の写真で伝わってきます♪
その幻想的な風景を思わぬアクシデントで堪能できず
残念でした(> <)

カヤックって、そんなこともあるんですね~!!
私が組み立てたら、きっと毎回治療が必要になって
papaに怒られそ~~(笑)
Posted by もえここ at 2010年10月02日 00:05
>kanaさん

みんなを、ムリヤリでも引っ張って行けば良かったな~(笑)
橋梁見た感動・・・戻ったら話す予定でしたが
こんな調子だったので~(^^;
フレーム曲がりの治療はお任せ下さい!
ただし、有料です(爆)
Posted by nomu at 2010年10月02日 17:31
>Tsuneさん

そーそー、アートの世界・・・まさにソレです!!
今回はちょっと舟が不調でしたけど(^^;
お山に行くようになったら、もっと神々しい景色が
堪能できるんではないでしょうか(^^)
楽しみですね~♪
Posted by nomu at 2010年10月02日 17:44
>もえここさん

ホントに「思わぬアクシデント」でしたよー!
カレは新しい湖だって事で、張り切ってましたので
それが原因でしょう(^^;
でも、舟のバランスはヘタすると命取りになるので
今後は一人ではやらせません(笑)
Posted by nomu at 2010年10月02日 17:51
糠平湖、もしかして・・・この辺りって以前とっても
すてきな道路からの景色の写真があった辺りでしょうか?
道の駅では通過しない道路・・・。

そして水没している橋もいつか見たいと思ってました♪
漕ぎ出せるんですね!!
橋の写真素敵です♪なんだか外国みたいですね!!
Posted by nuts at 2010年10月02日 22:36
>nutsさん

お~nutsさん、ざっつらいと!!(笑)
そうです、この道ですよ・・・白樺と山のステキな道♪
糠平湖も然別湖に負けない位、美しい湖です(^^)
頑張ればタウシュベツまで行けるはず!
一緒に橋梁ツアー、是非行きましょ~(^0^)
Posted by nomu at 2010年10月02日 22:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糠平湖にて左曲がり
    コメント(12)