2009年05月11日
ゴールデンウィーク 大沼キャンプ
2009.05.03
待ちに待った黄金週間! 連休です! 連泊です!!
しかも、今回はカヤックも持ってのお楽しみ満載キャンプ


※カヤックについては、後日アップ致します・・・エヘヘ
待ちに待った黄金週間! 連休です! 連泊です!!
しかも、今回はカヤックも持ってのお楽しみ満載キャンプ


※カヤックについては、後日アップ致します・・・エヘヘ

場所は「東大沼キャンプ場」
大沼の湖畔にある無料のキャンプ場です!
実は、GWはまだ寒いしカヤックはもう少し暖かくなってから・・と思ってたんですが
ブログのお友達「ゴンベさん」から「大沼で進水式をご一緒しませんか?」との
嬉しいお誘いがあって、経験者のゴンベさんちが一緒なら「是非!」というわけで
カヤックデビューを果たす事に
ゴンベさん達は、お仲間と「流山」でキャンプだったので
我家はかねてからの憧れのキャンプ場、東大沼へ
しかし! 一足先に道南入りしていたゴンベさんから「混んでるよ~!」との情報が・・・
去年GWに道南でキャンプした時には、道路もキャンプ場もスカスカだったのに・・
混んでたらヤダな~と思いつつ、ETCで高速に
高速はスイスイ流れましたが、その後の道路はちょっと渋滞
キャンプ場に到着してみると・・・
ゲゲッ! 混んでる!
ココは車の乗り入れができないので、駐車場近くは大混雑
張れそうな所はほぼ埋ってます。
それでも一番奥のほうにはまだ3張り位しかなく、平らな場所は少ないものの
道路に車を止めて荷物を降ろせば何とかなりそう・・・と思い、車から降りてみると
ゲゲゲッ! か、風が強~~い

大沼から絶え間なくビュ~ビュ~と風が吹き付けています!
「こんなんで、ティエラ張れるのか~?」と思いつつ、平らな場所を何とか選び
ポールを組み立ててはみましたが・・・どう考えてもフライは掛けられません
なのにカレは「い~からやるんだぁ!」と言い張り、何度かチャレンジ!
しかし強風に煽られて、やっと上まで持ち上げたと思ったらポールとペグごと
持っていかれ・・・危うくテントも私達も入院! って事になる所でした

さすがのカレもこれには参り、風が弱まるまで車で待機・・・
その間、次々とキャンパーが来てはテントを立てていきます
その様子を見ていたカレが一言・・「いいな~みんな、簡単に立てれて・・」
しばらくすると風に止み間が出始めたので、そのスキに「それっ!」と設営
冒頭の写真を見てお分かりの通り、風でパンパンに膨らんでいます
しかし、それにしても物凄い混雑振り・・・ジャンジャン人が押し寄せ
斜めだろうがなんだろうが、お構いナシ!
張り綱は交差しトイレは渋滞、こんなキャンプ何十年も前に海水浴場で経験して以来です
すぐ横に設営するにも一言も無く、すれ違う人やトイレで挨拶をしても返事はナシ
ず~っと空いてるキャンプ場ばかりだった私達は、人に酔いそう・・・
これはキャンプ場のチョイスを誤ったか・・・とも思いましたが
GWだし、道南だし・・・これもいい経験と考える事に(→ポジティブです
)
さて、設営後は無事ゴンベさん達とのカヤックを終え・・・

いきなり晩ご飯の写真

この日のメニューは、鶏のトマト煮・あさりバター・家で作ってきたポテトサラダ
夕食後のお楽しみ、焚き火は強風で断念・・・テント内でおとなしくお酒を・・・
・・のハズが、長距離ドライブ・風の中での設営・初カヤックの疲れがドット出て
一杯ずつ飲んでバタンキュー

1日目はずっと曇っていたのですが、2日目は相変わらず風は強いものの
朝からいい天気

今日のカヤックの為に、シッカリ朝御飯を

朝食後は、場内の反対側まで散歩してみる事に

場内に一本だけ咲いていた桜越しに、駒ケ岳
コチラ側は風が無く天国のようですが、「マムシが出ます!」という看板が・・
連休なのに連泊する人は以外と少なく、朝早くから撤収するグループや
朝早くからやって来てちょっとした隙間に設営するファミリーや・・・
人がしょっちゅう出入りして、落ち着きません
そんな中、2日目のカヤックも無事に終え
たっぷりかいた汗を(冷や汗?)近くの温泉でサッパリ洗い流し

夕暮れ時を楽しみます

風が弱まると、パンパンだったテントがシワシワに・・・

こうやって見ると、静かな湖畔のキャンプ場・・というカンジに見えますが
この内側にはビッシリテントが・・・

これは我家のテントの側の炊事場とトイレ。
でもこのトイレ「混雑時以外使用できません」と張り紙がしてあり、閉まってます。
混雑時って・・・今じゃないの?? 不思議です

2日目の晩ご飯は、ユニセラで鹿肉ジンギスカンとゴーヤのツナ和え
残念ながらこの日も風で焚き火はお預け・・テント内で晩酌です。
そして、最終日

あんなに混んでたのに、バカ騒ぎする人もいなく夜は・・・
「静か」ではありませんでした!
波と風の音が凄くて、周りの音はほとんど聞こえませんでした
かえってそれで救われてたのかも・・・と、思います。

朝は、豆餅とウィンナー、ゴーヤのおかか和えと味噌汁
しばらくゆっくりしてから、撤収です。

帰り道
来る時はポツンポツンとしか咲いていなかった桜が
この3日間で一斉に咲き始め、お花見ドライブをしながらの帰宅
旭川に近づいた頃、ちょうど夕日が・・・

田んぼにも水が入り始めました
今回は、憧れていた東大沼が大混雑でショックでしたが
混んでさえいなければ、すご~くステキなキャンプ場ですし
カヤックデビューをした大切な思い出のキャンプ場・・・
だから、いつか絶対リベンジするぞ~!


大沼の湖畔にある無料のキャンプ場です!
実は、GWはまだ寒いしカヤックはもう少し暖かくなってから・・と思ってたんですが
ブログのお友達「ゴンベさん」から「大沼で進水式をご一緒しませんか?」との
嬉しいお誘いがあって、経験者のゴンベさんちが一緒なら「是非!」というわけで
カヤックデビューを果たす事に

ゴンベさん達は、お仲間と「流山」でキャンプだったので
我家はかねてからの憧れのキャンプ場、東大沼へ

しかし! 一足先に道南入りしていたゴンベさんから「混んでるよ~!」との情報が・・・

去年GWに道南でキャンプした時には、道路もキャンプ場もスカスカだったのに・・
混んでたらヤダな~と思いつつ、ETCで高速に

高速はスイスイ流れましたが、その後の道路はちょっと渋滞
キャンプ場に到着してみると・・・
ゲゲッ! 混んでる!
ココは車の乗り入れができないので、駐車場近くは大混雑

張れそうな所はほぼ埋ってます。
それでも一番奥のほうにはまだ3張り位しかなく、平らな場所は少ないものの
道路に車を止めて荷物を降ろせば何とかなりそう・・・と思い、車から降りてみると
ゲゲゲッ! か、風が強~~い


大沼から絶え間なくビュ~ビュ~と風が吹き付けています!
「こんなんで、ティエラ張れるのか~?」と思いつつ、平らな場所を何とか選び
ポールを組み立ててはみましたが・・・どう考えてもフライは掛けられません

なのにカレは「い~からやるんだぁ!」と言い張り、何度かチャレンジ!
しかし強風に煽られて、やっと上まで持ち上げたと思ったらポールとペグごと
持っていかれ・・・危うくテントも私達も入院! って事になる所でした


さすがのカレもこれには参り、風が弱まるまで車で待機・・・
その間、次々とキャンパーが来てはテントを立てていきます

その様子を見ていたカレが一言・・「いいな~みんな、簡単に立てれて・・」

しばらくすると風に止み間が出始めたので、そのスキに「それっ!」と設営
冒頭の写真を見てお分かりの通り、風でパンパンに膨らんでいます

しかし、それにしても物凄い混雑振り・・・ジャンジャン人が押し寄せ
斜めだろうがなんだろうが、お構いナシ!
張り綱は交差しトイレは渋滞、こんなキャンプ何十年も前に海水浴場で経験して以来です

すぐ横に設営するにも一言も無く、すれ違う人やトイレで挨拶をしても返事はナシ

ず~っと空いてるキャンプ場ばかりだった私達は、人に酔いそう・・・

これはキャンプ場のチョイスを誤ったか・・・とも思いましたが
GWだし、道南だし・・・これもいい経験と考える事に(→ポジティブです

さて、設営後は無事ゴンベさん達とのカヤックを終え・・・
いきなり晩ご飯の写真


この日のメニューは、鶏のトマト煮・あさりバター・家で作ってきたポテトサラダ

夕食後のお楽しみ、焚き火は強風で断念・・・テント内でおとなしくお酒を・・・
・・のハズが、長距離ドライブ・風の中での設営・初カヤックの疲れがドット出て
一杯ずつ飲んでバタンキュー


1日目はずっと曇っていたのですが、2日目は相変わらず風は強いものの
朝からいい天気

今日のカヤックの為に、シッカリ朝御飯を
朝食後は、場内の反対側まで散歩してみる事に
場内に一本だけ咲いていた桜越しに、駒ケ岳

コチラ側は風が無く天国のようですが、「マムシが出ます!」という看板が・・

連休なのに連泊する人は以外と少なく、朝早くから撤収するグループや
朝早くからやって来てちょっとした隙間に設営するファミリーや・・・
人がしょっちゅう出入りして、落ち着きません

そんな中、2日目のカヤックも無事に終え
たっぷりかいた汗を(冷や汗?)近くの温泉でサッパリ洗い流し
夕暮れ時を楽しみます

風が弱まると、パンパンだったテントがシワシワに・・・

こうやって見ると、静かな湖畔のキャンプ場・・というカンジに見えますが
この内側にはビッシリテントが・・・

これは我家のテントの側の炊事場とトイレ。
でもこのトイレ「混雑時以外使用できません」と張り紙がしてあり、閉まってます。
混雑時って・・・今じゃないの?? 不思議です

2日目の晩ご飯は、ユニセラで鹿肉ジンギスカンとゴーヤのツナ和え
残念ながらこの日も風で焚き火はお預け・・テント内で晩酌です。
そして、最終日

あんなに混んでたのに、バカ騒ぎする人もいなく夜は・・・
「静か」ではありませんでした!
波と風の音が凄くて、周りの音はほとんど聞こえませんでした

かえってそれで救われてたのかも・・・と、思います。
朝は、豆餅とウィンナー、ゴーヤのおかか和えと味噌汁

しばらくゆっくりしてから、撤収です。
帰り道
来る時はポツンポツンとしか咲いていなかった桜が
この3日間で一斉に咲き始め、お花見ドライブをしながらの帰宅

旭川に近づいた頃、ちょうど夕日が・・・
田んぼにも水が入り始めました

今回は、憧れていた東大沼が大混雑でショックでしたが
混んでさえいなければ、すご~くステキなキャンプ場ですし
カヤックデビューをした大切な思い出のキャンプ場・・・
だから、いつか絶対リベンジするぞ~!


Posted by nomu at 21:37│Comments(16)
│2009
この記事へのコメント
こんばんは~
待ってました!!大沼レポート
いいじゃないですか~ティエラとアリュート
あと小物も素敵な物ばかり( 一一)
絵になりますよん
※強風時のティエラの設営は御慎重に・・・
我家は2回大破させております(^^ゞ
待ってました!!大沼レポート
いいじゃないですか~ティエラとアリュート
あと小物も素敵な物ばかり( 一一)
絵になりますよん
※強風時のティエラの設営は御慎重に・・・
我家は2回大破させております(^^ゞ
Posted by アルミ缶(N/B) at 2009年05月11日 22:01
>アルミ缶さん
お待たせしました!(でも、カヤックネタはまだです・・汗)
小物はステキになりましたが
カヤック関係は課題山積みです(^^;
皆さんの経験から、風だけは気を付けてます!
しかし、実はポールをほんの少し曲げてしまいました(涙)
無理はいけませんね~!
お待たせしました!(でも、カヤックネタはまだです・・汗)
小物はステキになりましたが
カヤック関係は課題山積みです(^^;
皆さんの経験から、風だけは気を付けてます!
しかし、実はポールをほんの少し曲げてしまいました(涙)
無理はいけませんね~!
Posted by nomu
at 2009年05月11日 22:10

どーもー!
うーん、私も道南、大沼キャンプの時に観測史上初の降水量で
キャンプ場が水没した経験があります!(20年位前ですが)
たまたまテントが張るスペースが無く駐車場横で野営してて助かりましたが。
やはり混雑してるキャンプ場なんですね。
そうそう、例のかなやまサイト・・・そろそろ偵察にどうですか?
いい感じだと思いますよ。カヤックもすぐ出せますよ。
最後の写真・・・コップ山 (深川の) ・・・?
うーん、私も道南、大沼キャンプの時に観測史上初の降水量で
キャンプ場が水没した経験があります!(20年位前ですが)
たまたまテントが張るスペースが無く駐車場横で野営してて助かりましたが。
やはり混雑してるキャンプ場なんですね。
そうそう、例のかなやまサイト・・・そろそろ偵察にどうですか?
いい感じだと思いますよ。カヤックもすぐ出せますよ。
最後の写真・・・コップ山 (深川の) ・・・?
Posted by タンタカ at 2009年05月11日 23:39
>タンタカさん
えっ! タンタカさん、ビックリです!
何がって・・実は先週の土日は穂別へ行ってまして(^^;
向かう途中かなやま湖偵察してきたんですよ!
もちろん、タンタカさんご推奨のポイントも確認してきました!
まだトイレはブルーシートにぐるぐる巻きにされてましたが
釣り人が一人いましたよ!
そこに行った事は誰も知らないはずなのに・・・あ~ビックリした(汗)
ところで、コップ山???かどうか、分かりません(^^;
写真は深川ですが・・・も~、秀と釣具屋の場所しか知らないのに
マイナーな所はご存知なんですね(笑)
えっ! タンタカさん、ビックリです!
何がって・・実は先週の土日は穂別へ行ってまして(^^;
向かう途中かなやま湖偵察してきたんですよ!
もちろん、タンタカさんご推奨のポイントも確認してきました!
まだトイレはブルーシートにぐるぐる巻きにされてましたが
釣り人が一人いましたよ!
そこに行った事は誰も知らないはずなのに・・・あ~ビックリした(汗)
ところで、コップ山???かどうか、分かりません(^^;
写真は深川ですが・・・も~、秀と釣具屋の場所しか知らないのに
マイナーな所はご存知なんですね(笑)
Posted by nomu
at 2009年05月11日 23:58

再びどーもー!
深川でしたら、その山はコップ山です!(笑)
山全体が牧場になっていて、ハイジの世界が広がってます。
30分位で頂上に着きます。地元ではUFOの基地があるというバカな
デマがあるらしいですが、私はそこでもっと不思議なものを見たことが
何度もあります。(幽霊じゃないですよ!)
マイナー路線案内人、タンタカでした。
深川でしたら、その山はコップ山です!(笑)
山全体が牧場になっていて、ハイジの世界が広がってます。
30分位で頂上に着きます。地元ではUFOの基地があるというバカな
デマがあるらしいですが、私はそこでもっと不思議なものを見たことが
何度もあります。(幽霊じゃないですよ!)
マイナー路線案内人、タンタカでした。
Posted by タンタカ at 2009年05月12日 00:16
>ミスターマイナー・タンタカさん(笑)
お会いした時、その不思議な物について
是非、お聞きしたいです!
また楽しみが一つできました・・・(^^)
お会いした時、その不思議な物について
是非、お聞きしたいです!
また楽しみが一つできました・・・(^^)
Posted by nomu
at 2009年05月12日 00:28

おはようございます。
使用禁止のトイレ、他の方のブログで読んだのですが、管が破裂したとかで、今期の使用は出来ないらしいです。今期はますます駐車場周辺にテントは集中するかもしれませんねぇ
そして!
あの風の強さから・・・になったんですねぇ
ウチも強風に襲われてから「ちっさいテント」へと傾いたんでした。
この連休のキャンプでインナーのファスナーがかなり痛みました。
まだ開け閉めは出来てますが・・・裂けるのも時間の問題かもしれません。
使用禁止のトイレ、他の方のブログで読んだのですが、管が破裂したとかで、今期の使用は出来ないらしいです。今期はますます駐車場周辺にテントは集中するかもしれませんねぇ
そして!
あの風の強さから・・・になったんですねぇ
ウチも強風に襲われてから「ちっさいテント」へと傾いたんでした。
この連休のキャンプでインナーのファスナーがかなり痛みました。
まだ開け閉めは出来てますが・・・裂けるのも時間の問題かもしれません。
Posted by ゴンベ at 2009年05月12日 10:06
こんにちは♫
GWを無料のキャンプ場で過ごすとは羨ましいですね~。
でも、冬キャンを味わってからのGWキャンの人の多さには、
我が家も圧倒されました\(◎o◎)/!
しかも、挨拶をして無視されたり、一言ないと・・・
テンション下がりますね((+_+))
強風でのティエラ設営は経験がありますが、
フライシートを被せる時にフレームごと崩壊しちゃいますね(+o+)
我が家もその時に、背の低いテントを買おうかと、思っちゃいました。
写真を見ると、キッチン用品・テーブルウェア用品が充実して、
羨ましい程、素敵に見えますね♫
カヤックレポ楽しみにしていますね(^v^)
GWを無料のキャンプ場で過ごすとは羨ましいですね~。
でも、冬キャンを味わってからのGWキャンの人の多さには、
我が家も圧倒されました\(◎o◎)/!
しかも、挨拶をして無視されたり、一言ないと・・・
テンション下がりますね((+_+))
強風でのティエラ設営は経験がありますが、
フライシートを被せる時にフレームごと崩壊しちゃいますね(+o+)
我が家もその時に、背の低いテントを買おうかと、思っちゃいました。
写真を見ると、キッチン用品・テーブルウェア用品が充実して、
羨ましい程、素敵に見えますね♫
カヤックレポ楽しみにしていますね(^v^)
Posted by koukou
at 2009年05月12日 15:19

GWは、あれですね。
冬眠から覚めた、キャンパーが一斉に集結するのでしょうね!
そうそう、ジンギスカンって鹿肉のもあるんですか~
羊のことをジンギスカンって呼ぶのかと思ってましたよ。
牛でもありなんですか?
ついさっき、ラムのジンギスカンをぽちっとしたとこです(笑
冬眠から覚めた、キャンパーが一斉に集結するのでしょうね!
そうそう、ジンギスカンって鹿肉のもあるんですか~
羊のことをジンギスカンって呼ぶのかと思ってましたよ。
牛でもありなんですか?
ついさっき、ラムのジンギスカンをぽちっとしたとこです(笑
Posted by robat7701
at 2009年05月12日 20:44

こんばんは~(^0^)/
アリュート、進水式おめでとうございます♪♪
やっぱりかっこい~~~!!
オシャレなサイトですね~(*^0^*)
強風、怖いですね~。
ティエラもnomuさんとカレもご無事で何よりでした!!!
お食事も美味しそうだし、カヤックも楽しまれて、
キャンプ場の混雑を差し引いても、
いいGWキャンプだったのでは?!
カヤック編、楽しみにしてますよ~♪
アリュート、進水式おめでとうございます♪♪
やっぱりかっこい~~~!!
オシャレなサイトですね~(*^0^*)
強風、怖いですね~。
ティエラもnomuさんとカレもご無事で何よりでした!!!
お食事も美味しそうだし、カヤックも楽しまれて、
キャンプ場の混雑を差し引いても、
いいGWキャンプだったのでは?!
カヤック編、楽しみにしてますよ~♪
Posted by もえここ at 2009年05月12日 22:04
>ゴンベさん
そうですか、トイレ壊れてたんですね(^^;
テント張ってから「えっ!トイレ使えないよ~!」と
ガッカリしてるキャンパーが何人かいました(笑)
インナーのファスナーって、入り口のですか?!
それは大変じゃないですかっ!
引っ張りすぎてたんですかね・・・?
そうですか、トイレ壊れてたんですね(^^;
テント張ってから「えっ!トイレ使えないよ~!」と
ガッカリしてるキャンパーが何人かいました(笑)
インナーのファスナーって、入り口のですか?!
それは大変じゃないですかっ!
引っ張りすぎてたんですかね・・・?
Posted by nomu
at 2009年05月12日 22:14

>koukouさん
無料だったから、あんなに混んでたんでしょうね・・(^^;
料金を徴収してもいいような設備のキャンプ場なんですけど。
挨拶を無視されるのが、一番ガッカリです!
風が強い時は、koukouさんも真っ青な位に
パッツン張りだったんですよ~(笑)
風が弱くなるとしぼんじゃいましたけど・・・(^^;
無料だったから、あんなに混んでたんでしょうね・・(^^;
料金を徴収してもいいような設備のキャンプ場なんですけど。
挨拶を無視されるのが、一番ガッカリです!
風が強い時は、koukouさんも真っ青な位に
パッツン張りだったんですよ~(笑)
風が弱くなるとしぼんじゃいましたけど・・・(^^;
Posted by nomu
at 2009年05月12日 22:21

>robat7701さん
北海道の場合は、冬眠からの覚め方が
特に顕著です(笑)
でも、空いてる所は空いてるんですけどね~!
最近は、牛でも豚でも「ジンギスカン風」があります。
本来は「羊肉」の事なんですけどね~(^^)
鹿肉もこの頃、いろんな風に加工されて出てきてますよ!
北海道の場合は、冬眠からの覚め方が
特に顕著です(笑)
でも、空いてる所は空いてるんですけどね~!
最近は、牛でも豚でも「ジンギスカン風」があります。
本来は「羊肉」の事なんですけどね~(^^)
鹿肉もこの頃、いろんな風に加工されて出てきてますよ!
Posted by nomu
at 2009年05月12日 22:28

>もえここさん
ありがとうございます(^^)
ココは、本当はすご~くステキな
キャンプ場なんですけどね・・(涙)
強風と大混雑の洗礼を受けましたが
逆にすごく思い出深いキャンプになりました♪
食事は・・・最近もっぱら「手抜き」「簡単」に
傾いてしまってます(^^;
ありがとうございます(^^)
ココは、本当はすご~くステキな
キャンプ場なんですけどね・・(涙)
強風と大混雑の洗礼を受けましたが
逆にすごく思い出深いキャンプになりました♪
食事は・・・最近もっぱら「手抜き」「簡単」に
傾いてしまってます(^^;
Posted by nomu
at 2009年05月12日 22:34

ここ、キャンプ場なんですか!
なんか自然のまんまって感じで、
こういうのすごく憧れます。
湖畔を背景にティエラ、カッコよすぎます。
なんか我家と同じティエラとは思えませんね。
やっぱ、自然てイイですね。
なんか自然のまんまって感じで、
こういうのすごく憧れます。
湖畔を背景にティエラ、カッコよすぎます。
なんか我家と同じティエラとは思えませんね。
やっぱ、自然てイイですね。
Posted by Tsune
at 2009年05月14日 05:27

>Tsuneさん
そうなんです! 無料のキャンプ場です!!
もっといろんな角度から写真撮りたかったんですけど
なんせ混んでまして、よそ様が写り込んじゃうんですよ(^^;
自然はホントにイイですね~(^^)
・・・混んでなければ(笑)
そうなんです! 無料のキャンプ場です!!
もっといろんな角度から写真撮りたかったんですけど
なんせ混んでまして、よそ様が写り込んじゃうんですよ(^^;
自然はホントにイイですね~(^^)
・・・混んでなければ(笑)
Posted by nomu
at 2009年05月14日 22:09
