2009年10月03日
SW後半 然別キャンプ
2009.09.21
嬉しい出会い・再会はあったものの、キャンプ・カヤックに関しては強風に阻まれ
完璧に不完全燃焼だったSW前半・・・
後半に向けて、キッパリ気持ちを切り替えて然別へ出発です
足寄のスーパーで食料を買い足し、ついでに昼食
ここまで来ると風も無く、お天気も上々

嬉しい出会い・再会はあったものの、キャンプ・カヤックに関しては強風に阻まれ
完璧に不完全燃焼だったSW前半・・・
後半に向けて、キッパリ気持ちを切り替えて然別へ出発です

足寄のスーパーで食料を買い足し、ついでに昼食

ここまで来ると風も無く、お天気も上々

途中の糠平湖では、木々が色付いてきてます
いつもこの道では、ほとんど車とすれ違う事は無いのですが、この日は随分車が多い
もしや然別までも激混み?・・と、頭をよぎりますが
「どうか芝生の上にティエラを張れます様に!」とキャンプの神様にお祈りしながら
キャンプ場に到着すると・・・・・駐車場は満車状態
それでも怯まずに「空いている場所を探しましょ!」と車から降りると・・・
・・・・・さ・・さむい・・・・・・

ココは標高が高いので、気温は1ヶ月先にいってました(12度位だったでしょうか)
寒いけど日差しはあるし、何より風が無いんだから大丈夫
と、自分達を慰めながら
場内に入ってみると、なんと芝生広場でちょうど撤収を終えたカップル発見
あ~神様、ありがとう~~

で、無事設営完了
設営を終えた二人の口から出た言葉は、「風がないって幸せ・・」
ちょうどキャンパーの入れ替わりの時間だったようで、落ち着くとそれなりの数は
いるものの、混んでる感じはしません。
今日からは落ち着いたキャンプが出来そうです。
この日は、ついさっき一度も乗らずに片付けてきたカヤックを、さすがにまた組み立てる
気にならず、移動の疲れを癒す為にノンビリ
・・と言いつつ夕方にはやっぱり組み立て

晩ご飯は、豚と水菜の鍋

和琴で出来なかった分も、ジ~~ンワリ
この日は雲があって星は見えませんでしたが、寝る前に恒例の湖畔点検
静かで真っ暗な波一つ無い湖面と、闇の中に黒い山の稜線・・・・
背筋がゾクッとする位美しい夜の風景
ここでキャンプをするなら、是非とも夜の湖畔に下りてみる事をお勧めします
翌朝は・・・


雲が多目ながら
静かな湖面・・・
ささ、早く朝ごはん食べて

急いで支度しなくっちゃ・・・・・・・
アレッ?

なんか白くない?・・・と思っている内に、あたりは急に真っ白に
こりゃあ湖に出たら帰って来れなくなるぞ・・・という事で、カヤックは断念です。
この時、和琴で波風の中ツーリングに出るか止めるか検討していた時に
バロンパパさんが仰った言葉を思い出しました
「行けない事はないですけど、乗っても楽しくないでしょう」・・・・

目からウロコ・・でした。
超初心者の私達の判断基準には、いつも「乗れるのか」「乗れないのか」しかなく
この言葉を聞いた時、そうだよ、乗って楽しそうな時に乗ればいいんだよ・・と
気付かせてくれたんです。
ですからこの日も残念ではありましたが、「せっかく来たのに~!」と悔しい気持ちは無く
じゃ違う事しよ・・・とすんなり気持ちの切り替え

ストーブ焚いて(朝の気温は5℃でした
)音楽聴きながら読書
辺りはすっかり雲の中で、霧雨も降ってきたのでテント内でヌクヌク・・・
雨が降ってても寒くても、やっぱり風が無いって幸せです
お昼前には温泉街まで出掛けて、昼食
観光客の皆さんは、背景真っ白(笑)でも「然別湖」の看板の前で記念撮影してます
なんか・・・気の毒・・・
私達は日帰り入浴、掃除し立てのピッカピカの一番風呂を貸切で頂き、大満足
戻ってからは

バロン家に頂いたオリーブ漬(←コレ、ウマ~イ!)をツマミにプシュッ
・・・んで、ホカホカのほろ酔い気分で昼寝・・zzz
いやぁ~、昼間っから温泉入ってビール飲んで昼寝、まるで大名キャンプです
昼寝から覚めると

雲もだんだん取れてきました
で、明日の好天を願いつつ・・

足寄のスーパーで買った肉と、ゴーヤの炒め物で晩ご飯

満天の星を見ながら、焚き火で暖まって・・・おやすみ~
そして最終日は・・・

待ってましたの快晴です

朝からカヤックを楽しみ、手抜きの朝食
を食べ、またカヤック・・・

濡れたテントもすっかり乾き、午後撤収。

連休後半にこのキャンプ場を選んだ理由は、ココが9月で閉ってしまう為。
欲を言えば、もう少し深まった紅葉を見たかったですが、仕方ないですね。
また来年もお世話になります
さて、この連休キャンプ、行きは大好きな美幌峠を越えて・・でしたが
帰りもワタシの大好きな道、三国峠を越えて帰ります
峠が好きと言うよりも、層雲峡から三国峠を越え糠平まで(帰りは逆ですが)の道のりが
お気に入り
特に三国峠を糠平側へ下りた辺りの道は

道路脇が白樺並木になっていて、とてもステキです
春から秋まで(冬はナゼか除外
)それぞれの季節、遠くに見える山並みを含めて
走っていて実に爽快な道です
その峠の頂上でのオススメが

(ピントが合ってませんが)このソフトクリーム
濃厚な味で、ヘタなソフトクリーム屋(?)よりずっと美味しいです。
いろんな味のソースをサービスで掛けてくれますが、ワタシはソースなしがお好み。
このソフトを食べながら

峠の景色を楽しみ、5日間のキャンプを振り返って感慨にふけり・・・峠を下り・・・
家が近づいてくるにつれ、だんだん現実へと戻っていくのでした
今回のSWキャンプ、前半は思うように行かず忍耐を強いられましたが
大きなティエラで移動キャンプは大変かもと思っていたのが逆に
後半では気持ちが切り替えられて、移動して良かった
秋にこれほどの連休になることは、もうしばらくなさそうですが・・・
我家初の4連泊は、大充実のキャンプになりました
ところで、今日は土曜日ですね・・・
ウチは今週キャンプはお休みですが、お天気もいいし・・・こんなに頑張ってレポ上げても
皆さんお出掛けしちゃってて、誰も読んでくれないんじゃないかなぁ・・・トホホ・・

いつもこの道では、ほとんど車とすれ違う事は無いのですが、この日は随分車が多い

もしや然別までも激混み?・・と、頭をよぎりますが
「どうか芝生の上にティエラを張れます様に!」とキャンプの神様にお祈りしながら
キャンプ場に到着すると・・・・・駐車場は満車状態

それでも怯まずに「空いている場所を探しましょ!」と車から降りると・・・
・・・・・さ・・さむい・・・・・・


ココは標高が高いので、気温は1ヶ月先にいってました(12度位だったでしょうか)

寒いけど日差しはあるし、何より風が無いんだから大丈夫

場内に入ってみると、なんと芝生広場でちょうど撤収を終えたカップル発見

あ~神様、ありがとう~~

で、無事設営完了

設営を終えた二人の口から出た言葉は、「風がないって幸せ・・」

ちょうどキャンパーの入れ替わりの時間だったようで、落ち着くとそれなりの数は
いるものの、混んでる感じはしません。
今日からは落ち着いたキャンプが出来そうです。
この日は、ついさっき一度も乗らずに片付けてきたカヤックを、さすがにまた組み立てる
気にならず、移動の疲れを癒す為にノンビリ


晩ご飯は、豚と水菜の鍋

和琴で出来なかった分も、ジ~~ンワリ

この日は雲があって星は見えませんでしたが、寝る前に恒例の湖畔点検

静かで真っ暗な波一つ無い湖面と、闇の中に黒い山の稜線・・・・
背筋がゾクッとする位美しい夜の風景

ここでキャンプをするなら、是非とも夜の湖畔に下りてみる事をお勧めします

翌朝は・・・
雲が多目ながら

ささ、早く朝ごはん食べて
急いで支度しなくっちゃ・・・・・・・
アレッ?
なんか白くない?・・・と思っている内に、あたりは急に真っ白に

こりゃあ湖に出たら帰って来れなくなるぞ・・・という事で、カヤックは断念です。
この時、和琴で波風の中ツーリングに出るか止めるか検討していた時に
バロンパパさんが仰った言葉を思い出しました

「行けない事はないですけど、乗っても楽しくないでしょう」・・・・


目からウロコ・・でした。
超初心者の私達の判断基準には、いつも「乗れるのか」「乗れないのか」しかなく
この言葉を聞いた時、そうだよ、乗って楽しそうな時に乗ればいいんだよ・・と
気付かせてくれたんです。
ですからこの日も残念ではありましたが、「せっかく来たのに~!」と悔しい気持ちは無く
じゃ違う事しよ・・・とすんなり気持ちの切り替え

ストーブ焚いて(朝の気温は5℃でした

辺りはすっかり雲の中で、霧雨も降ってきたのでテント内でヌクヌク・・・
雨が降ってても寒くても、やっぱり風が無いって幸せです

お昼前には温泉街まで出掛けて、昼食

観光客の皆さんは、背景真っ白(笑)でも「然別湖」の看板の前で記念撮影してます

なんか・・・気の毒・・・

私達は日帰り入浴、掃除し立てのピッカピカの一番風呂を貸切で頂き、大満足

戻ってからは
バロン家に頂いたオリーブ漬(←コレ、ウマ~イ!)をツマミにプシュッ

・・・んで、ホカホカのほろ酔い気分で昼寝・・zzz
いやぁ~、昼間っから温泉入ってビール飲んで昼寝、まるで大名キャンプです

昼寝から覚めると
雲もだんだん取れてきました

で、明日の好天を願いつつ・・
足寄のスーパーで買った肉と、ゴーヤの炒め物で晩ご飯

満天の星を見ながら、焚き火で暖まって・・・おやすみ~

そして最終日は・・・
待ってましたの快晴です

朝からカヤックを楽しみ、手抜きの朝食

濡れたテントもすっかり乾き、午後撤収。
連休後半にこのキャンプ場を選んだ理由は、ココが9月で閉ってしまう為。
欲を言えば、もう少し深まった紅葉を見たかったですが、仕方ないですね。
また来年もお世話になります

さて、この連休キャンプ、行きは大好きな美幌峠を越えて・・でしたが
帰りもワタシの大好きな道、三国峠を越えて帰ります

峠が好きと言うよりも、層雲峡から三国峠を越え糠平まで(帰りは逆ですが)の道のりが
お気に入り

特に三国峠を糠平側へ下りた辺りの道は
道路脇が白樺並木になっていて、とてもステキです

春から秋まで(冬はナゼか除外

走っていて実に爽快な道です

その峠の頂上でのオススメが
(ピントが合ってませんが)このソフトクリーム

濃厚な味で、ヘタなソフトクリーム屋(?)よりずっと美味しいです。
いろんな味のソースをサービスで掛けてくれますが、ワタシはソースなしがお好み。
このソフトを食べながら
峠の景色を楽しみ、5日間のキャンプを振り返って感慨にふけり・・・峠を下り・・・
家が近づいてくるにつれ、だんだん現実へと戻っていくのでした

今回のSWキャンプ、前半は思うように行かず忍耐を強いられましたが
大きなティエラで移動キャンプは大変かもと思っていたのが逆に
後半では気持ちが切り替えられて、移動して良かった

秋にこれほどの連休になることは、もうしばらくなさそうですが・・・
我家初の4連泊は、大充実のキャンプになりました

ところで、今日は土曜日ですね・・・
ウチは今週キャンプはお休みですが、お天気もいいし・・・こんなに頑張ってレポ上げても
皆さんお出掛けしちゃってて、誰も読んでくれないんじゃないかなぁ・・・トホホ・・

Posted by nomu at 10:13│Comments(18)
│2009
この記事へのコメント
どーもー!
長編レポお疲れ様でした。
本日、キャンプ未経験のカップルにキャンプをせがまれ、美笛に出撃
予定だったんですが・・・風邪ひきました・・・。月曜から大阪、東京の
主張を控えてるので庭でBBQに変更です。
然別湖はやっぱいいですね~!私たちも天気が悪いのなら、来年また
来ようと進路を変えました。その分チミケップではいい思い出が作れましたよ。
三国峠・・・初めてここを走った時、糠平湖まで深い砂利道の悪路を
何度も転倒しながら通行しまして印象に残っています。
今週はゆっくり週末を過ごします・・・ハ~ックッショ~ン!
長編レポお疲れ様でした。
本日、キャンプ未経験のカップルにキャンプをせがまれ、美笛に出撃
予定だったんですが・・・風邪ひきました・・・。月曜から大阪、東京の
主張を控えてるので庭でBBQに変更です。
然別湖はやっぱいいですね~!私たちも天気が悪いのなら、来年また
来ようと進路を変えました。その分チミケップではいい思い出が作れましたよ。
三国峠・・・初めてここを走った時、糠平湖まで深い砂利道の悪路を
何度も転倒しながら通行しまして印象に残っています。
今週はゆっくり週末を過ごします・・・ハ~ックッショ~ン!
Posted by タンタカ at 2009年10月03日 10:40
>タンタカさん
風邪?! 大丈夫ですか?!
それなのにBBQだなんて・・・・参加したい・・・(笑)
和琴から然別へ移動したら、まるで極楽に着いたようでした!
すんごく寒かったけど(^^;
昔は峠を越えるのも命がけでしたからね~!
道央以外の峠なんて、みんな砂利道でした・・
・・・ってどんだけ昔?!(笑)
今週はお互いゆっくり休みましょ(^^)
お大事に~!
風邪?! 大丈夫ですか?!
それなのにBBQだなんて・・・・参加したい・・・(笑)
和琴から然別へ移動したら、まるで極楽に着いたようでした!
すんごく寒かったけど(^^;
昔は峠を越えるのも命がけでしたからね~!
道央以外の峠なんて、みんな砂利道でした・・
・・・ってどんだけ昔?!(笑)
今週はお互いゆっくり休みましょ(^^)
お大事に~!
Posted by nomu
at 2009年10月03日 10:52

こんにちわ
荷物の用意をしながら読んでますヨ~(笑)
然別湖・・・
あと2Weeks延長して欲しいですネ・・・
紅葉で染まる湖面を切り裂いてみたいです♪
寒さは「湯たんぽ」で凌げるから・・・大丈夫なのにな~
さて・・・
明日からは・・・
荷物の用意をしながら読んでますヨ~(笑)
然別湖・・・
あと2Weeks延長して欲しいですネ・・・
紅葉で染まる湖面を切り裂いてみたいです♪
寒さは「湯たんぽ」で凌げるから・・・大丈夫なのにな~
さて・・・
明日からは・・・
Posted by husky at 2009年10月03日 14:37
>huskyさん
お手伝いに行きましょうか?(笑)
然別湖は寒かったです(^^;
みんなダウンに毛糸の帽子被ってました!
層雲峡周辺の山と同じ位、紅葉は進んでましたが
ホント、あとせめて2週間・・・ですね~!
さて・・・お待ちしてますよ~(笑)
ワタシの番号とアドレスはkanaさんから聞いて
御用の際は何なりと♪
お手伝いに行きましょうか?(笑)
然別湖は寒かったです(^^;
みんなダウンに毛糸の帽子被ってました!
層雲峡周辺の山と同じ位、紅葉は進んでましたが
ホント、あとせめて2週間・・・ですね~!
さて・・・お待ちしてますよ~(笑)
ワタシの番号とアドレスはkanaさんから聞いて
御用の際は何なりと♪
Posted by nomu
at 2009年10月03日 16:31

こんちは~
自宅待機で腐りかけてるアルミ缶で~す
なぜか週末は天気が悪いですね(ーー;)
和琴では大変な思いをしたようですが
然別で寛げて何よりです(^^)
これから続々とクローズの知らせを聞くと
いよいよ、寒~い冬・・・やだやだ(>_<)
自宅待機で腐りかけてるアルミ缶で~す
なぜか週末は天気が悪いですね(ーー;)
和琴では大変な思いをしたようですが
然別で寛げて何よりです(^^)
これから続々とクローズの知らせを聞くと
いよいよ、寒~い冬・・・やだやだ(>_<)
Posted by アルミ缶(N/B) at 2009年10月03日 17:41
>アルミ缶さん
すごいお月様が出てきましたね~!
昼間はカミナリ鳴り出して、ビックリでしたね!
全体を通すと、実りある4連泊キャンプでした♪
出来れば和琴はやり直したいけど(^^;
寒い冬か・・・そろそろキャンプ用のストーブ
点検しとかないと・・・(笑)
アルミ缶さんも、ワカサギテントの出番ですよ~!
すごいお月様が出てきましたね~!
昼間はカミナリ鳴り出して、ビックリでしたね!
全体を通すと、実りある4連泊キャンプでした♪
出来れば和琴はやり直したいけど(^^;
寒い冬か・・・そろそろキャンプ用のストーブ
点検しとかないと・・・(笑)
アルミ缶さんも、ワカサギテントの出番ですよ~!
Posted by nomu
at 2009年10月03日 19:14

こんばんは~!
やはり寒かったのね~~
カヤック、2回の組み立てお疲れ様でした~
和琴組は忍耐の前半だったけど、後半は皆楽しく
過ごせましたネ!
今日はお友達から頂いた「音更餃子」で二人で晩餐会でした~
さて、明日は早いぞ~!!
nomuさんは冬キャンもするので、「居酒屋オフ」の連絡は、
早めにしま~す(笑)
やはり寒かったのね~~
カヤック、2回の組み立てお疲れ様でした~
和琴組は忍耐の前半だったけど、後半は皆楽しく
過ごせましたネ!
今日はお友達から頂いた「音更餃子」で二人で晩餐会でした~
さて、明日は早いぞ~!!
nomuさんは冬キャンもするので、「居酒屋オフ」の連絡は、
早めにしま~す(笑)
Posted by kana(miyaka) at 2009年10月03日 21:08
コンバンワ♪
満月のキャンプ場から・・・うそです。自宅です(;O;)
綺麗な満月が・・・きっと然別湖の上でも輝いているでしょうねぇ・・・
ウチも月曜日からの仕事がナンダカンダで今週は自宅です。週末と月曜日は関係ないじゃん・・・(心の叫び)
鬱積した不満がこのレポで少し晴れました。
あっ・・・ワタシ、まだ和琴レポにも到達してない・・・
人知れずこっそり地味にアップしますから(^^ゞ
あーあ!・・・今日は行きたかったなぁ
満月のキャンプ場から・・・うそです。自宅です(;O;)
綺麗な満月が・・・きっと然別湖の上でも輝いているでしょうねぇ・・・
ウチも月曜日からの仕事がナンダカンダで今週は自宅です。週末と月曜日は関係ないじゃん・・・(心の叫び)
鬱積した不満がこのレポで少し晴れました。
あっ・・・ワタシ、まだ和琴レポにも到達してない・・・
人知れずこっそり地味にアップしますから(^^ゞ
あーあ!・・・今日は行きたかったなぁ
Posted by ゴンベ at 2009年10月03日 22:09
>kanaさん
寒くて、ありったけの物着込んで
ダルマのようになって過ごしました(^^;
毎年秋にも連休があればいいですよね~!
十五夜に餃子で晩餐かぁ・・・ウチは手巻き寿司(笑)
明日、頑張ってね~(^^)
天気が崩れない事を祈ってます!
えぇ、連絡は早めにお願いします♪
寒くて、ありったけの物着込んで
ダルマのようになって過ごしました(^^;
毎年秋にも連休があればいいですよね~!
十五夜に餃子で晩餐かぁ・・・ウチは手巻き寿司(笑)
明日、頑張ってね~(^^)
天気が崩れない事を祈ってます!
えぇ、連絡は早めにお願いします♪
Posted by nomu
at 2009年10月03日 22:55

>ゴンベさん
てっきり行ったかと思ってましたよ~!
ホントに今日は行きたかったですねぇ・・・
家での週末の過ごし方は、もう忘れてます(笑)
でもね、さっきまで旭川は雨が降ってました(^^;
7時頃は最高の月夜だったのに、変な天気です。
まるで私達の気持ちを反映しているかのようですな(笑)
明日は何すりゃいいんだ??
てっきり行ったかと思ってましたよ~!
ホントに今日は行きたかったですねぇ・・・
家での週末の過ごし方は、もう忘れてます(笑)
でもね、さっきまで旭川は雨が降ってました(^^;
7時頃は最高の月夜だったのに、変な天気です。
まるで私達の気持ちを反映しているかのようですな(笑)
明日は何すりゃいいんだ??
Posted by nomu
at 2009年10月03日 23:06

然別!!水が透明ですね。
写真で見ても透き通った感じが見えます~♪
そして・・・食事が美しいです~♪
鍋もサンドイッチも!!
テーブルの上が綺麗だぁ~!!
こういう雰囲気を目指したいと思います(^^ゞ
三国峠や糠平は行ってみたいと思いつつ
道の駅のルートでは取れない道なんです。
なので来年は行ってみたいと思いました。
白樺の林、本当に綺麗で実物を見てみたいです♪
写真で見ても透き通った感じが見えます~♪
そして・・・食事が美しいです~♪
鍋もサンドイッチも!!
テーブルの上が綺麗だぁ~!!
こういう雰囲気を目指したいと思います(^^ゞ
三国峠や糠平は行ってみたいと思いつつ
道の駅のルートでは取れない道なんです。
なので来年は行ってみたいと思いました。
白樺の林、本当に綺麗で実物を見てみたいです♪
Posted by nuts
at 2009年10月04日 00:05

私もたまにはいい事言いますね^^
って私も山屋さんの先輩からいただいた受け売りです。
で、楽しそうな時って大きな事故にも繋がらないとも言ってました。
遊びですから確かにですよね。
然別湖はけっこう人が居たんですね。
我家は希少な貸切だったのかな?
夜の湖畔・・・行きたかったけど怖くてヤメました^^;
ところで最終日はメッチャ楽しそうなコンデションですねv
続き楽しみにしてます。紅葉は進んだのかな〜?
って私も山屋さんの先輩からいただいた受け売りです。
で、楽しそうな時って大きな事故にも繋がらないとも言ってました。
遊びですから確かにですよね。
然別湖はけっこう人が居たんですね。
我家は希少な貸切だったのかな?
夜の湖畔・・・行きたかったけど怖くてヤメました^^;
ところで最終日はメッチャ楽しそうなコンデションですねv
続き楽しみにしてます。紅葉は進んだのかな〜?
Posted by バロンパパ at 2009年10月04日 01:52
おはようございます
レポお疲れ様です。
何もしないキャンプもいいですよ。
我家のキャンプの基本、目的は「何もしない」ですよ。(笑)
最終日は天気がよくてよかったですね。
どんどん寒くなりますね。
冬もキャンプに行かれるのかな?
今週末、新しい道具が増えそうですね。^^
レポお疲れ様です。
何もしないキャンプもいいですよ。
我家のキャンプの基本、目的は「何もしない」ですよ。(笑)
最終日は天気がよくてよかったですね。
どんどん寒くなりますね。
冬もキャンプに行かれるのかな?
今週末、新しい道具が増えそうですね。^^
Posted by Tsune
at 2009年10月04日 06:17

>nutsさん
お互い移動は大正解で、良かったですね♪
ワタシはnutsさんの「行ける所まで行く旅」に憧れます(^^)
層雲峡→三国→糠平ルートには
そういえば道の駅ありませんね・・・
でも綺麗だから是非通ってみて下さい!
食事が美しい?・・・それはたぶん
「テーブル」が美しいからだと・・・・・高かったし!(笑)
お互い移動は大正解で、良かったですね♪
ワタシはnutsさんの「行ける所まで行く旅」に憧れます(^^)
層雲峡→三国→糠平ルートには
そういえば道の駅ありませんね・・・
でも綺麗だから是非通ってみて下さい!
食事が美しい?・・・それはたぶん
「テーブル」が美しいからだと・・・・・高かったし!(笑)
Posted by nomu
at 2009年10月04日 09:36

>バロンパパさん
バロンファミリーには、ホントに我家に
たくさんの新風を吹き込んで頂きました♪
ワタシも今度、新人キャンパーさんに出会ったら
このお言葉使っちゃぉ~、エヘヘ(笑)
ココは貸切だと・・・確かに怖過ぎます(^^;
携帯が通じない事も恐怖に拍車を掛けますねぇ~!
ウチだったら帰っちゃうかも・・・(笑)
次回はカヤック編、頑張ってアップします!
バロンファミリーには、ホントに我家に
たくさんの新風を吹き込んで頂きました♪
ワタシも今度、新人キャンパーさんに出会ったら
このお言葉使っちゃぉ~、エヘヘ(笑)
ココは貸切だと・・・確かに怖過ぎます(^^;
携帯が通じない事も恐怖に拍車を掛けますねぇ~!
ウチだったら帰っちゃうかも・・・(笑)
次回はカヤック編、頑張ってアップします!
Posted by nomu
at 2009年10月04日 09:57

>Tsuneさん
カヤックがシーズンオフになったら
「食べて」「飲んで」「寝る」キャンプになります(笑)
なので、キャンプに行くたび体重増加です(^^;
ウチは、凍死する可能性のある(笑)1・2月以外は
出撃ですよ~!
ワタシもTsuneさん見習って
ガンガン沼に突進しま~す(笑)
カヤックがシーズンオフになったら
「食べて」「飲んで」「寝る」キャンプになります(笑)
なので、キャンプに行くたび体重増加です(^^;
ウチは、凍死する可能性のある(笑)1・2月以外は
出撃ですよ~!
ワタシもTsuneさん見習って
ガンガン沼に突進しま~す(笑)
Posted by nomu
at 2009年10月04日 10:05

こんばんは~。
最近すっかり子犬と戯れる毎日を送っており
タイミングの遅い書き込みで失礼します・・
最初の写真、同じところを通ったんですね~(^^)
2、3日前には三国峠に雪が積もったそうです。
冬の足音がヒタヒタと近づいてますね。
我が家はもう今シーズン終了~の鐘が鳴るかもしれません(^^;
最近すっかり子犬と戯れる毎日を送っており
タイミングの遅い書き込みで失礼します・・
最初の写真、同じところを通ったんですね~(^^)
2、3日前には三国峠に雪が積もったそうです。
冬の足音がヒタヒタと近づいてますね。
我が家はもう今シーズン終了~の鐘が鳴るかもしれません(^^;
Posted by flow at 2009年10月12日 00:15
>flowさん
そうですかぁ~、きっと毎日目尻を下げて
ワンちゃんに夢中になってると思ったら
案の定ですねぇ~(笑)
先日の雪には、ちょっと焦りましたよね!
峠は軒並み積雪状態?・・・え~っ!と思いました(^^;
ノンノちゃんがキャンプデビュー出来る日まで
flow家は、しばしキャンプお休み・・・かな?(笑)
そうですかぁ~、きっと毎日目尻を下げて
ワンちゃんに夢中になってると思ったら
案の定ですねぇ~(笑)
先日の雪には、ちょっと焦りましたよね!
峠は軒並み積雪状態?・・・え~っ!と思いました(^^;
ノンノちゃんがキャンプデビュー出来る日まで
flow家は、しばしキャンプお休み・・・かな?(笑)
Posted by nomu
at 2009年10月12日 22:50
