ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月17日

「S」について考える

我家のリビシェルは「S」です。

リビシェルをお持ちの方は、たくさんいらっしゃると思いますが
わざわざ「S」を購入される方は少ないのでは・・・?

「S」について考える

ではナゼ我家は「S」にしたのか・・・・話せば長くなりますが(笑)
お付き合い頂けます?




事の発端は、我家に訪れた「コンパクト化」の波(・・我家というよりワタシに?)
当時のウチのキャンプはといえば、「ひょっとしたら必要かも・・」と使わない物まで
全て持っての大所帯汗

それはそれで楽しかったのですが、もっとコンパクトでシンプルなキャンプがしたいな~と
いろんな事を考え始めた矢先・・・カレが突然の御狂乱(笑)でSPに走り・・・
(その時の様子は→コチラ
思いも寄らないテントが来てしまったのですタラ~

その頃ワタシが考えていたのは、いきなり「2人用」とかの小さなテントはムリなので
「少し小振りなテントが欲しい」という事。
コールマンのテント・スクリーンもティエラも大きいので、平らで広いスペースが無いと
設営できません。
つまり、設営できるサイトが限定されてしまう・・・これが時にはストレスだったりしますタラ~

「S」について考える 「S」について考える

具体的な要望としては、まずリビング一体型である事。
北海道は寒い時期の方が圧倒的に長いので、ストーブを使う時期はもちろん
それ以外でも、テント内で二人が過ごせるだけのリビングスペースがある事が重要。
そして尚且つ、そのスペースが快適なものである事。
頭がつかえて立ち上がれないような天井高では困ります。

以上の事を踏まえて、ワタシの中で候補に上がっていたのは・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ3
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ3


コチラか・・・
(大きさ的にはちょうどいいけど、天井高に不安あり)




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4


コチラ・・・
(高さは問題ないけど、5とそれ程変わらない大きさ)



・・って、どっちもティエラじゃん汗
テントはやっぱ小川でショ・・・なワタシの中では、リビシェルは最初から候補にも
入っていませんでした。

だいたい、リビシェルはデカ過ぎるし・・・・・でもなぁ~、同じティエラのシリーズにするのも
芸がなさすぎるなぁ~、でも、他にちょうど要望に合うのが無いしなぁ~・・・ガーン

と、頭を悩ませていたある日、何気にSPのカタログをめくっていると
リビシェル「S」のサイズに目が止まりましたビックリ

アラッ!コレってもしかして、ワタシの要望にピッタリなんじゃあ・・・電球

と、思った時にはもう電卓片手にリビング部分の面積を計算し、カタログを開いたり閉じたり
しながらの比較大会テヘッ
「インナールーム」をセットした時のリビングの広さは、ティエラ3より若干狭いものの
天井高は文句ナシ、シェル単体で使用できる事も考えるとマイナス面よりも
メリットの方が魅力的キラキラ

「欲しい」と思ったら、即行動に移すのがワタシのいい所(笑)
もちろん「インナールーム」も同時に購入チョキ

で、「晴れてデビュー」のハズが・・・初物なので雨の洗礼を受けタラ~
(その時の様子は→コチラ
テント→シェルの行き来で大変な目に遭い、結果的に「トンネル」まで追加購入汗

「S」について考える

パッキングはこんなカンジ、比較の為に「カヌーライフ」なんぞを置いてみました。
リビシェル自体は、やはりちょっと大きめ・・・でもティエラよりはひと回りは小さいです。
「トンネル」と「インナールーム」は、ほぼ同じ大きさ。
リビシェルのバッグに余裕があるので、一緒に入れる事が出来ます。

本来の目的よりも、トンネル仕様のデビューが先になりましたが(→コチラ
使い心地はウルトラ快適クラッカー
シェルの大きさは「二人」にはちょうどいいし、特にカヤックキャンプの時はアレコレ荷物が
多いのですが、トンネルの部分が荷物置き場にはピッタリチョキ
ただ、ランブリにスカートが無いので、ストーブが必要な時期には暖房効率が悪すぎて
向かないかも知れません。

で、インナールーム仕様は前回キャンプで初体験(→コチラ

「S」について考える
シェル内部全体の写真がないのですが・・・なんとなく、こんなカンジ(テキトー汗

「S」について考える
デッドスペースに、長靴を突っ込んでみたりしてます汗

寝室としては、二人寝るのが精一杯でしょうね(ウチの場合)。
足元に余裕があるので、着替えのバッグなどは寝室に入れておけます。

装備は、これまでにない位絞って行きました。
イスはogawaの一番小さい物(焚き火用にイージーチェアは持参しましたが)。
テーブルは焚き火テーブルと、コールマンのミニアルミテーブルのみ。
短いベンチに、クーラーと調理器具を入れたバスケットを乗せて
後は火器類の入ったコンテナのみ。
調理器具・・・と言っても、持っていったのは笛吹きケトル(笑)とトラメだけ。
食器もマグとシェラカップ以外は、紙皿で対応。
食材も家で全部切っていったので、「調理」も省略テヘッ
ついでに「洗い物」もほとんど無く・・・この日のメニューって、これからの水場の使えない
時期のキャンプにピッタリかも電球

で、これに我家の小型ストーブ「イワタニ君」を装備。
風が吹いて寒かったので、日が沈んでからは前面のパネルも閉じて過ごしましたが
座ったまま全ての物に手が届く・・・・「狭い」という感覚より、このこじんまり感
とても気に入りました。

この日が初の仕様だったので、今後レイアウトを工夫すれば、もっと快適に過ごせる
ようになるのでは・・・と思ってます。


お二人でのキャンプの方・・・リビシェル「S」、オススメですニコニコ


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド






スノーピーク(snow peak) リビングシェル インナールームS
スノーピーク(snow peak) リビングシェル インナールームS







スノーピーク(snow peak) リビングシェルS トンネル
スノーピーク(snow peak) リビングシェルS トンネル















同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
懲りもせずまた買ってもーた件
ちょびっと予告
久し振りのお買い物
新幕登場
そろそろ新幕 ラスト
そろそろ新幕 本命
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 懲りもせずまた買ってもーた件 (2016-07-20 17:10)
 ちょびっと予告 (2016-07-03 12:13)
 久し振りのお買い物 (2016-05-18 16:25)
 新幕登場 (2015-06-27 10:13)
 そろそろ新幕 ラスト (2014-09-03 22:45)
 そろそろ新幕 本命 (2014-08-29 07:48)

この記事へのコメント
おはようございます☆

お付き合いさせていただきま~す^^

「コンパクト化」の波・・・我が家は年々ひどいことになっております^^
キャンプ道具は増える一方!!
コンパクト化は憧れますね~♪

リビシェルいいなぁ~
いつかは欲しいと思い・・手が出ません^^

こじんまり感・・・
これからの寒い時期にはコンパクトが一番ですよね^^
Posted by うーるまん at 2009年11月18日 05:10
うーん・・・深い内容でした!

そうなんですよね。ティエラ5からティエラ3や4にサイズダウンって芸が無いんですよねぇ~

ウチもそうです。3でもいいかな?なんて思うけど同じティエラじゃねぇ・・・って。(でもogawaから離れないらしいですが)

道具も絞って・・・ってそうだなぁ、真っ先に浮かぶのは「食器と鍋釜類」
後は細かいものが入っているプラケの中・・・だけどけっこうアレコレ使ってたりするのでバッサリ絞るってなかなか難しいです。
次回の議題として見学させてくださーい(笑)
Posted by ゴンベゴンベ at 2009年11月18日 13:47
>うーるまんさん

いつもお付き合い頂き、ありがとうございます(笑)
「コンパクト化」という言葉は、「物欲」の
隠れ蓑みたいなモノなんでしょうか(^^;
つまり、もっと違うテントが欲しかっただけ・・・みたいな(笑)
でも荷物を絞る工夫をするのは、楽しいですよね♪
特にストーブを車に積む事を考えると
自然と装備も減らさなきゃならなくなりますし。
あ~、早くストーブガンガン焚くキャンプがしたい~!
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 19:41
>ゴンベさん

グループでの宴会がある時は、やっぱり鍋釜食器は
それなりに必要になりますよね(^^;
前回のキャンプは、帰ってからの後片付けも
ビックリする位簡単でした!
カヤックやらストーブやら、持っていった物は多かったけど
キッチン関係を減らすと「楽」です♪
要は、いかに手抜きのメニューで満腹になるか!
コレです!(笑)
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 19:53
二人と一匹でだとどうでしょうか(笑)
いえ・・・たぶん・・・もう何も買えない域に来てます(^_^;)
でも冬キャンは小さめのテントの方が暖かいですよね・・・。

最初のうちはガツガツ買っていたんですが
だんだんとコンパクトになっていきますね。
もはやツーバーナーすらメンドクサイ(ーー;)笑

nomuさんイワタニ君お持ちなんですね!!
今度ぜひ見せてくださーいヽ(^o^)丿
Posted by nutsnuts at 2009年11月18日 20:20
ウチではもう何年も前から「コンパクト化」について
あ~だ、こ~だと話しているけど、一向にコンパクトに
ならないわ~~(-_-;
そのうち、車が変わってしまいました(笑)

プラケの中も使わないものが沢山あるけど、ミョーに道具達が
ピッタリ納まっていたりすると崩せなくなるんです・・・オットは!
来期の幕体購入の参考にさせてくださいネ(^-^*)
(うん?買えるのか?ウチ・・・)
Posted by kana(miyaka) at 2009年11月18日 21:19
こんばんわ

コンパクト化は難しいですネ・・・
持物を減らせない性格です・・・(もしかしたら使うかも・・・?)
だから、必需品をコンパクト化しようかと・・・
幕体・シュラフ・・・

買えませんネ・・・
もう無理・・・
Posted by husky at 2009年11月18日 21:37
こじんまり感ですか。
なる程。わかる気がする。
なんか秘密基地みたいでいいですよね。
Posted by robat7701robat7701 at 2009年11月18日 21:39
>nutsさん

二人と一匹の場合は「ティエラ4」がいいかと存じます。
ちなみに、二匹と一人の場合は「ティエラ3」(笑)
皆さん「もう買えない」とか言いながら、買うんだから・・・
もう騙されないぞ~!(笑)
イワタニ君は、ただの石油ストーブですョ(^^;
今月いっぱいは活躍する予定です!
今回も持って行くので、見に来て~♪
(見学料一人300円掛かります)・・・(爆)
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 21:52
初めまして。スノーピークのリビシェルSの情報を探していたら北海道の幕営情報ブログにたどり着きました、カズ吉です。

大人2、小学生1でもSでは十分でしょうか?とくに荷物は多くないほうですが・・・ リンクよろしでしょうか?
Posted by カズ吉 at 2009年11月18日 21:59
>kanaさん

コンパクトにならない?
そうですね~、新しいお道具も増えちゃいましたしね(笑)
まぁ、楽しいんだからいいじゃないですか!
ピッタリ納まってると崩せない・・・この気持ちは
ちょっと分かります。
ただそれはキャンプ道具じゃなくて、家の収納ですけど(^^;
kanaさんちの幕が、来季劇的に変わる事を
すご~く楽しみにしてます・・・ムフフ♪
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 22:03
>huskyさん

いやいやいや!
リビシェルのポールが抜けなくなった時
huskyさんのお道具の中から、メンテナンスキット(?)が
じゃじゃ~んと出てきて、ワタシはいたく感激&感謝でした!
持ち物減らそうなんて・・・いいんです!huskyさんはそのままで!
今後もきっとお世話になる事があると思うので
たとえ外側が変わっても(笑)、中身はそのままで・・・
よろしくお願いします(^^;
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 22:17
>robat7701さん

そ~なんです、秘密基地!!
最初は「狭くてダメかも・・」と不安でしたが
これがね~、このカンジがいいんだよなぁ~に
変わっちゃいました(^^)
実は、robatさんみたいなトンガリ系も
狙ってたりします・・・ククク(笑)
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 22:22
>カズ吉さん

はじめまして、ようこそ~♪
今、ちょっとブログ拝見させて頂きました!
小さなテントでお出掛けされてるんですね(^^)
「S」は、大人1人・子供1人でシェル単体の使用なら
充分だと思います。
インナーも下げて・・・となると、食事位は出来ても
寛ぐのはちょっとキツイかな~?
リンクは大歓迎ですよ~(^0^)♪
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 22:32
リンクさせていただきました。

小さなテントは今年からです。今まではコールマンのファミリー使用でしたが・・・あれは大変ですね。大雨・暴風の撤収時にコンパクトにしなければと思いました。

なるほど~Sでは厳しそうですね・・・情報ありがとうございます。
ちょくちょくお邪魔させていただきます。

北海道の雪中キャンプよさそうですね^^
Posted by kazu吉 at 2009年11月18日 22:44
>カズ吉さん

お役に立てて、何よりです(^^;
またお立ち寄りくださいね!
ところで・・・
東北には、行ってみたい所がたくさんあります(^^)
温泉も湖も、魅力的ですよね♪
カズ吉さんのブログ、参考にさせていただきま~す!
Posted by nomunomu at 2009年11月18日 23:14
こんばんは(^0^)/

リビシェル&トンネル&インナーなんて羨ましい散財っぷりでしたよね~(笑)
何を張っても、nomuさんサイトはすっきりしてますね(^0^)v

コンパクト化、1回嵌るとやめられません(笑)
だって、なかなか連泊ってできないし、使うモノって限られてるし。。。
でも、ついこないだまで我が家も、「もしも・・・」でチョイスしたモノだらけ
でした(^0^;)

ふふふ♪
来年もnomuさん家から目が離せませんな~~(^0^)ww
Posted by もえここ at 2009年11月18日 23:37
>もえここさん

我家から、決して目を離さないで下さい・・・ナンチャッテー(笑)
前は、「こんな高いテント誰が買うの?!」と思ってたのに
買ったのはワタシでしたぁ~(爆)
コンパクトにしていくのって、ホント嵌りますね!
不便なりに、ちゃんと暮らせる(笑)事が嬉しくなったりして・・
でも、もえここさんちはチビッ子が居るのにスゴイです。
ウチももっと荷物は減らせる!と、励みになります(笑)
Posted by nomunomu at 2009年11月19日 00:13
出遅れどーもー!

う~ん。「M」が「S」について語ってる・・・。(爆)
Posted by タンタカ at 2009年11月21日 12:15
>タンタカさん

お返事、大変遅くなりました(^^;
3日間ほど現実から逃避してました~(笑)

・・・・MがSについて・・・タンタカさん、ウマイ!!(爆)
Posted by nomunomu at 2009年11月23日 20:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「S」について考える
    コメント(20)